Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CleanArchitecture23章&24章
Search
ssknnm
November 18, 2020
Technology
0
260
CleanArchitecture23章&24章
CleanArchitectureの23章と24章です
ssknnm
November 18, 2020
Tweet
Share
More Decks by ssknnm
See All by ssknnm
CleanArchitecture_31章_32章.pdf
ssknnm
0
82
CleanArchitecture17章&18章
ssknnm
0
210
CleanArchitecture第5章&第6章
ssknnm
0
96
Other Decks in Technology
See All in Technology
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
180
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
450
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
110
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
410
AI時代を生き抜くエンジニアキャリアの築き方 (AI-Native 時代、エンジニアという道は 「最大の挑戦の場」となる) / Building an Engineering Career to Thrive in the Age of AI (In the AI-Native Era, the Path of Engineering Becomes the Ultimate Arena of Challenge)
jeongjaesoon
0
110
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
550
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
150
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
15
7.9k
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
180
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
440
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
1
240
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
150
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
Transcript
CleanArchitecture 23章&24章 Sasaki
23章 プレゼンターとHumble Object プレゼンターはHumbleObjectパターンの一つであり、アーキテクチャの教会の特定と保 護に役立つものです。
HumbleObjectパターン HumbleObjectパターン‥UTしにくい振る舞いとしやすい振る舞いを分離するために生 み出されたデザインパターン Humble‥意味:控えめ。テストが難しい振る舞い。 HubmleObjectから取り除かれたテスト‥テストしやすい振る舞い。
プレゼンターとビュー View‥HumbleObjectパターン。→コードをシンプルに保っておく必要がある。 ViewModelからデータを読み込み画面に移動させる以外仕事がない。 Presenter‥テスト可能なオブジェクト。アプリからデータを受け取りViewに適切なオブ ジェクトを送る役割がある。表示させたいデータはViewModelに配置する。
テストとアーキテクチャ 境界の定義 = テストしやすい部分 | しにくい部分が分かれている ここではPresenterとViewもそうした境界で分かれている
データベースゲートウェイ • DBに対して実行する作成・読み取り・更新・削除全てのメソッドを含んだポリモー フィックインターフェイス。 • データベースのレイヤーのあるクラスで実装する。(HumbleObjectである) インタラクター • ビジネスルールを含んでいる。 •
Humbleではない。テスト可能。 • ゲートウェイをスタブなどに書き換えることができるため。
データマッパー Q.HibernateのようなORMはどのレイヤー? A.データベースのレイヤー データ構造はユーザーの観点から見えない。ORMは振る舞いを持たないデータの集合 体であるため「データマッパー」と呼ぶ方が適切。 RDBから取ったデータをデータ構造に当てはめる。 結論:ORMはゲートウェイインターフェイスとデータベースの間にHumbleObjectの境界 を作るものである。
サービスリスナー アプリが他のサービスと通信を行う、アプリがサービスを提供する場合にHumbleObject パターンがサービスの境界を作成する。 インターフェイス→リスナー→データをフォーマット→サービス境界を超えて→アプリに データ構造を戻す。
23章のまとめ アーキテクチャの境界にはHumbleObjectパターンが潜んでいる。 境界にはテストしやすい・しにくい部分に分割する。 ↑うまく利用するとシステム全体のテスト容易性が大幅に向上する。
24章 部分的な境界 悩み:本格的なアーキテクチャの境界はコストが高い 解決策:確かに違反している。だがあとで必要になることもある。と考える。 →部分的な境界を実装する。(あとで必要になるかもって部分のことだと思う) 〜アジャイルコミュニティの言葉〜 You Aren’t Going to Neet
Id. (YAGNI)
最後のステップを省略する 部分的な境界の構築方法:独立してコンパイルやデプロイが可能なコンポーネントを準 備→それらを同じコンポーネントにまとめる。 FitNesseの例 ユーザーが他のjarを探したりバージョンの互換性を気にすることなく一つのjarをダウン ロードするだけで実行できるようにした。 危険性:時間だたつとウェブコンポーネントが必要なくなってきた。そしたらウェブとWiki の分離が弱くなり、今では両者を再度分離することが面倒になってきた。
片方だけの境界 Strategyパターン‥将来のアーキテクチャの境界の準備。 ClientからはServiceBoundaryインターフェイスを使用し、 ServiceImplに実装されている。 目的:クライアントをServiceImpl から分離するため。
Facade クライアントからアクセスできないクラスにサービス呼び出しを行う。 ただしClientは全てのサービスくらすに依存しており、Serviceのコードを変更するたびに Clieantの再コンパイルも必要になる。。。
まとめ 24章で紹介した部分的な境界は最終的に完全な境界に至るまでの代理として特定の状 況では適切である。 アーキテクチャの境界をいつどこに作るのか、それは完全な境界なのか部分的な境界な のかを決めるのはアーキテクトの役割である。