Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
IntelliJのTemplateを使おう
Suwashimizu
November 15, 2018
Technology
2
230
IntelliJのTemplateを使おう
IntelliJのテンプレート機能についてです
Suwashimizu
November 15, 2018
Tweet
Share
More Decks by Suwashimizu
See All by Suwashimizu
出来るCI
suwashimizu
0
330
Other Decks in Technology
See All in Technology
CloudWatchアラームによるサービス継続のための監視入門 / Introduction to Monitoring for Service Continuity with CloudWatch Alarms
inomasosan
1
430
A3-1 IBM Championが本音で語る「IBM Cloud」
kolinz
0
310
MySQL v5.7 勉強会/study-mysql-ver-5-7
andpad
0
2k
ECS Exec を使った ECS の トラブルシューティング
dohara
0
140
私のAWS愛を聞け!ここが好きだよAmazon FSx for NetApp ONTAP
non97
0
770
psql, my favorite tool!
nuko_yokohama
1
180
合同IT企業説明会から学ぶエンジニア向けの広報戦略
nagutabby
1
240
eBPF-based Container Networking
johnlin
2
1.1k
インフラのテストに VPC Reachability Analyzer は外せないという話
nulabinc
PRO
2
720
Djangoで組織とユーザーの権限管理をやってみよう #devio2022
seiichi1101
0
400
Dangerous attack paths: Modern Development Environment Security - Devices and CI/CD pipelines
rung
PRO
0
130
やってみたLT会 Fleet Managerのススメ
yukiiiiikuma
PRO
0
400
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
689
180k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
18
40k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
107
16k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
14
3.8k
A better future with KSS
kneath
226
16k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
85
4k
Music & Morning Musume
bryan
35
4.3k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
16
8.5k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_i
25
15k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
780
250k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
349
27k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
87
12k
Transcript
IntelliJのTemplateを使おう 俺の話を聞け!!LT⼤会 #12 suwashimizu
kanegae Androidエンジニア ととお絵かきおじさん
None
IntelliJ JetBrains社が開発したIDE AndroidStudioはIntelliJをベースに開発されている
IntelliJのテンプレートとは? • 複数のファイルを⾃動⽣成してくれる便利機能 • カスタムすることでボイラープレートを⾃動⽣成し てくれる • railsのscaffoldのようなイメージ
メリット • CleanArchitectureを例にとって解説すると・・ • ファイルが多いので新規作成が⼿間→⼀括⽣成 • 命名の統⼀が図れる • importを予め記述することが出来る
None
None
Ϟδϡʔϧ໊Λೖྗ
৽نՃ͞ΕͨϑΝΠϧ
使い⽅ Macの場合 以下に新規ディレクトリを作成 /Applications/Android Studio3.0.0.app/Contents/ plugins/android/lib/templates/activities/xxx
使い⽅ ファイル構成
使い⽅ 設定ファイル
使い⽅ Οβʔυը໘ͷ ઃఆΛهड़͢Δ
ೖྗ͕ม DMBTT/BNF ͱͯ͠ ఆٛ͞ΕΔ
設定編 ը໘Λߏ͢Δ MBZPVUYNMϑΝΠϧ ͷ ೖྗݩͱ ग़ྗઌͷઃఆ
設定編 ςϯϓϨʔτͰ͏ มఆٛΛߦ͏ ಉ໊͡લมఆٛͯ͠ UZQPΛ͝͏
変数定義 • globals.xml.ftlに変数を定義する • idが変数名 • valueが値 • 使⽤時は${変数名} •
${className}はウィザードで⼊⼒した値
変数が使える 複数出るものは変数として定義しよう
設定編 ιʔείʔυͷೖྗݩͱ ग़ྗઌͷઃఆ
ソース編 KBWBLPUMJOͷιʔε ίʔυΛهड़͢Ε ల։͞ΕΔ
͜͜ʂ
globals.xml.ftlに変数を定義する *1SFTFOUFS/BNFͱ 1SFTFOUFS/BNFΛఆٛ ͦΕͧΕ *4JHO6Q1SFTFOUFS 4JHO6Q1SFTFOUFSͱͯ͠ ೖ͞ΕΔ
記述⽅法
記述⽅法 IPresenter.kt.ftl SignUpPresenter.kt
記述⽅法 Presenter.kt.ftl SignUpPresenter.kt
Presenterのベースが 出来た(๑•̀ㅂ•́)و✧
課題 エラーを吐かない / テストし⾟い →トライアル・アンド・エラー →git管理しよう →⼤量のファイルが出来るのでgit add . &
git reset --hard HEAD が使える 構成が変わったりするのでメンテは必須 →がんばるぞい
まとめ • プロジェクトが⾛り出して構成が固まってから作成 するのが吉 • デバッグが⾟いのである程度の時間は覚悟すべし • gitは神
ご清聴 ありがとうございました