AWSソリューションのQnAボットを使ってAmazon Connect × Amazon Lexを体験してみるJAWS-UG福岡 20220626AWS事業本部 コンサルティング部 洲崎 義人1
View Slide
うおお 2回目のJAWS-UG 登壇です (前回は6/16 JAWS-UGおおいた) 2
自己紹介・名前:洲崎 義人(スザキ ヨシト)・会社:コールセンターシステムの営業→クラスメソッド・所属:AWS営業部(2018/9〜)→AWS事業本部コンサルティング部(2021/7〜)・拠点:東京→福岡(2022/1〜)・趣味:お酒,旅行,ドライブ,クラシックギター・Twitter:@ysuzaki2・好きなAWSサービス:Amazon Connect、AWS CLI
4 ・コールセンターシステムとは ・Amazon Connectとは ・AWSソリューションのQnAボットとは ・AWSソリューションのQnAボットをやってみる 話すこと
コールセンターシステムとは
6 コールセンターシステムとは コールセンターの運用を楽に例えば・特定の電話機に着信・保留・転送・業務時間判定~営業時間外のアナウンス・顧客データベースとの連携
コールセンターの運用電話以外も含めてコンタクトセンター・オムニチャネル対応・メール・web・チャット
QAボットの実装QAボットを実装することのメリット・クライアントがすぐに回答を得ることができる・電話の問い合わせ件数を減らすことができる・業務効率化・24/365対応・荷物の再配達とか便利
Amazon Connectとは
Amazon Connectとは• スケーラブル且つ信頼性の高い顧客窓口を、セルフサービスで構築できるクラウド型コンタクトセンターサービス• Amazon ECのカスタマーセンターが使っているものと同じ技術• 専門性のないユーザーでも簡単なGUI操作で、問い合わせフローの設計、スタッフ管理、各種KPIの管理が可能
利用イメージ顧客 エージェント架電受電受電架電電話番号問い合わせフローソフトフォンCRMハードフォンブラウザベースIVRCTI連携050-xxx-xxxx03-xxx-xxxx0800-xxx-xxxx0120-xxx-xxxxAmazon Connectで提供する範囲
連携するAWSサービス例問い合わせフローの設計とAWSサービス連携LexLambdaPollyS3Text 2Speechの提供(文章の読み上げ機能)通話録音データの保存(期限無、容量制限無)プログラム実行用のサービス(外部連携用アプリの実行等)チャットボットの提供(自動音声応答の仕組み)お電話ありがとうございます。クラスメソッドです。AWSに関する技術的なお問い合わせは「1」を、料金や一般的なお問い合わせは「2」を押してください。営業担当OPへ転送エンジニア担当OPへ転送• GUI操作で簡単に問い合わせフローを設計• Lambda連携で様々な処理が可能(外部連携/DB参照/CRM連携など)問い合わせフロー
サービス概念図オープンプラットフォームなので他システムとの連携が容易IVRコンタクトフロー※PSTN:公衆交換電話網カスタマー自然言語VoiceChatText to Speech(日本語対応)サーバーレスコード実行外部サービス連携Lex LambdaAmazonConnectSalesforceContactCenterAgentSoftPhonePSTNPhonePSTNOtherCall CenterAgentVoiceTelephony運用メトリクス,アラームコンタクト(通話)データ通話録音ヒストリカルレポートユーザ管理リアルタイムモニタリアルタイムレポートダッシュボードContact Control Panelソフトフォン050-xxx-xxxx03-xxx-xxxx0120-xxx-xxxx0800-xxx-xxxxPollyPSTNQuickSightDirectoryServiceS3KinesisRedshiftCloudWatchS3 S3ContactCenterSuperVisorInternet
Amazon Lex:「チャットボット」• 音声やテキストを使用して、任意のアプリケーションに会話型インターフェイス(チャットボット)を構築するサービス• Amazon Alexaと同様の深層学習技術を使用可能• AWS Lambda、Cognito、DynamoDB、Connect等と統合可能• 2021/5に日本語対応!Intentはユーザが入力した自然言語に応答してfulfillmentを実行するIntentsIntentを発動するフレーズUtterancesIntentを満たすために要求される入力データSlotsSlotを引き出すためのフレーズPromptIntentを実現するビジネスロックFulfillment
AWSソリューションのQnAボットとは
16 ・AWSが公開しているソリューション ・CloudFormationで楽々実装 ・Amazon Lexを利用してQAボットを実装できる ・日本語対応! AWSソリューションのQnAボットとは
Amazon Connect × Amazon Lexを体験するのに最適
18 構成図 ※AWSソリューションガイドより抜粋
19 料金 ※AWSソリューションガイドより抜粋
AWSソリューションのQnAボットをやってみる
21 ・CloudFormationテンプレートを起動 CloudFormationデプロイ
22 ・Email、PublicOrPrivate、LexV2BotLocaleIdsを入力 CloudFormationデプロイ
23 ・デプロイ完了まで30〜45分程待つ CloudFormationデプロイ
30分後
25 ・デプロイ完了! ・スタックの出力でURLを確認 CloudFormationデプロイ完了!
26 ・ユーザーログインはCognito ・入力したe-mailにコンテンツデザイナーのPasswordが発行される コンテンツデザイナー(管理画面)
27 ・AddでQnAを入力、保存 コンテンツデザイナー(管理画面)
28 ・ClientURLでやり取りしてみる クライアント画面
29 Amazon Connect × Amazon Lexを体験
30 ・Connectをクリック コンテンツデザイナー(管理画面)
31 ・事前にConnectインスタンス、電話番号を用意 コンテンツデザイナー(管理画面)
32 ・AWSマネジメントコンソールでConnectを開く ・問い合わせフローからLexボットを追加 AWSマネジメントコンソール
33 ・DOWNLOAD CONTACT FLOWをクリック ・contactflowLexV2.jsonがダウンロードされる コンテンツデザイナー(管理画面)
34 ・Amazon Connectコンソールにログイン ・問い合わせフローをクリック Amazon Connectコンソール
35 ・問い合わせフローの作成 ・問い合わせフローのインポートでDLしたファイルを選択 Amazon Connectコンソール
36 ・サンプルフローがインポートされる(英語) Amazon Connectコンソール
37 ・IVRでEnglishの場合は1、Spanishの場合は2、Frenchの場合は3 Amazon Connectコンソール(フロー説明)
38 ・顧客の入力を取得する でAmazon Lexと連携 Amazon Connectコンソール(フロー説明)
39 ・”保存”押して”公開”を押す Amazon Connectコンソール
40 ・サイドメニューから電話番号をクリック ・電話番号にコールフローを設定する Amazon Connectコンソール
41 ・IMPORT SAMPLE QUESTIONS AND ANSWERSをクリック ・StatusがCompleteになるまで待つ コンテンツデザイナー(管理画面)
42 ・3本線でメニュー→Settingを開く ・CONNECT_IGNORE_WORDSのCONNECT_ENABLE_VOICE_RESPONSE_INTERRUPTをtrue ・一番下でSaveをクリック コンテンツデザイナー(管理画面)
43 設定完了! 電話してみる (アナウンスが英語なので、リスニングの時間です)
44 ・SAMPLEではBostonと言ったらオフィス時間を答えてくれるbotが入っている ・試しに電話をかけてBostonと言ってみる コンテンツデザイナー(管理画面)
45 コンテンツデザイナー(管理画面) Hello,Welcome to QnA bot.For English,Press 1 or stay onthe line.For Spanish, Press 2For French, Press 3(電話の1をプッシュ)
46 コンテンツデザイナー(管理画面) Ask me a question.BostonThe Boston Office is openWednesday throughFriday from 9 to 5 Easterntime.
47 清掃
48 ・CloudFormationでスタックの削除 AWSマネジメントコンソール
49 まとめ
・Amazon ConnectやAmazon Lexはコールセンターで活用できる ・Amazon Lexを触ってみるものとしてAWSソリューションがある ・AWSサービスを組み合わせて実装できる まとめ 50
51