Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Pyramid Makerの作成
Search
suzakutakumi
March 12, 2022
Technology
0
21
Pyramid Makerの作成
説明時に使うピラミッドをダウンロードできるWebサイトをReactで作成した
suzakutakumi
March 12, 2022
Tweet
Share
More Decks by suzakutakumi
See All by suzakutakumi
ピクロス作成の中間発表
suzakutakumi
0
91
しゅみろん
suzakutakumi
0
150
trap-search
suzakutakumi
0
39
マークダウンパーサーの自作
suzakutakumi
0
100
絵文字ジェネレータボットの作成
suzakutakumi
0
150
send_discord
suzakutakumi
0
48
独自ドメインについて
suzakutakumi
0
40
ESP32とAlexaを用いたエアコン制御
suzakutakumi
0
1.3k
スターリンマージソート
suzakutakumi
0
490
Other Decks in Technology
See All in Technology
パフォーマンスチューニングのために普段からできること/Performance Tuning: Daily Practices
fujiwara3
2
190
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
290
短期間でRAGシステムを実現 お客様と歩んだ生成AI内製化への道のり
taka0709
1
160
触れるけど壊れないWordPressの作り方
masakawai
0
630
OpenCensusと歩んだ7年間
bgpat
0
320
CLIPでマルチモーダル画像検索 →とても良い
wm3
2
770
kotlin-lsp の開発開始に触発されて、Emacs で Kotlin 開発に挑戦した記録 / kotlin‑lsp as a Catalyst: My Journey to Kotlin Development in Emacs
nabeo
2
280
現場の壁を乗り越えて、 「計装注入」が拓く オブザーバビリティ / Beyond the Field Barriers: Instrumentation Injection and the Future of Observability
aoto
PRO
1
870
東京大学「Agile-X」のFPGA AIデザインハッカソンを制したソニーのAI最適化
sony
0
190
2025/10/27 JJUGナイトセミナー WildFlyとQuarkusの 始め方
megascus
0
110
プロダクト開発と社内データ活用での、BI×AIの現在地 / Data_Findy
sansan_randd
1
770
20251027_findyさん_音声エージェントLT
almondo_event
2
530
Featured
See All Featured
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
330
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
700
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Transcript
Pyramid Makerの作成 2022/03/12 NSEEM
自己紹介 HN: 朱雀 匠 ( 本名 : 鈴木 拓眞 )
学部 2 年 ( 新 3 年 ) Twitter: @suzakutakumi3 Portfolio: http://suzakutakumi.mydns.jp/
None
None
PyramidMakerとは 右図のようなピラミッド図を作成するツール 探しても無かったので作りました
作成手順 今回は React を用いて作成し、 GitHub Pages で公開した 1. canvas を用いてピラミッドを書く
2. 1 つの領域の高さを変えられるようにする 3. 領域を増やせるようにする 4. 領域の色を変えられるようにする 5. ダウンロードボタンをつける ※ CSS はわかりません
canvasを用いてピラミッドを書く 三角を領域の数だけ書いていく 高さから左下、右下の点を計算して三角を書いています context[i].beginPath(); context[i].moveTo(canvasWidth / 2, 0); //一番上 context[i].lineTo(canvasWidth /
2 - height * Math.sin(Math.PI / 6),height); //左下 context[i].lineTo(canvasWidth / 2 + height * Math.sin(Math.PI / 6),height); //右下 context[i].closePath(); context[i].stroke(); context[i].fillStyle = colors[i]; context[i].fill();
1つの領域の高さを変えられるようにする sizes( パーセンテージのリスト ) の数だけ、 map でスライダーを設置していきます 下のサイトを参考に、スライダーを複数設置しました https://qiita.com/taku_u9501/items/37c36cf9ad321b29302b {props.sizes.map((v,
i) => { return ( <input key={i} className="thmub" type="range" value={v} min="0" max="100" step="1" style={i === 0 ? {width: props.size, backgroundColor: "rgba(0, 0, 0, 0)" , border: "1px solid"}: { width: props.size, backgroundColor: "rgba(0, 0, 0, 0)" } } onChange={(e) => { props.onChange(e, i); }} /> ); })}
領域を増やせるようにする 色とサイズ ( 全部初期化 ) 、数をひとつ増やす <button onClick={() => {
setColors([...colors, "#eb7012"]); setSize([...Array(num)].map((_, i) => (100 / (num + 1)) * (i + 1))); setNum(num + 1); }} />
領域の色を変えられるようにする colors の数だけ map で input type=”color” を設置する {props.colors.map((c, i)
=> { return ( <> <input key={i} type="color" value={c} onChange={(e) => { props.onChange(e, i); }} /> <br /> </> ); })}
ダウンロードボタンをつける url に canvas の toDataURL 関数の返り値を設定する props.setURL(document.getElementById("canvas").toDataURL("image/png")); a タグに
href と download を設定する <a href={props.url} download="pyramid.png"> <button>ダウンロード</button> </a>
デモ https://suzakutakumi.github.io/PyramidMaker/
今後 - 領域を減らせるようにする - 枠線の大きさを変えられるようにする - 色に透明度を追加する