Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
[2018/03/03] Office 365 には、読み方が不安なアプリがある!(第21回 ...
Search
Taichi Nakamura
March 03, 2018
Technology
1
36k
[2018/03/03] Office 365 には、読み方が不安なアプリがある!(第21回 Office 365 勉強会 LT)
[2018/03/03]
第21回 Office 365 勉強会 のライトニングトークで利用したスライドです。
Taichi Nakamura
March 03, 2018
Tweet
Share
More Decks by Taichi Nakamura
See All by Taichi Nakamura
開発者じゃなくても楽しもう!Microsoft Build キーノート
taichinakamura
0
60
小学3年生夏休みの自由研究「夏休みに Copilot で遊んでみた」
taichinakamura
0
400
「 SharePoint 難しい」ってよく聞くけど、そんなに言うなら8歳の息子に試してもらった
taichinakamura
2
1.1k
アナタも作れる!? 懐かしの「脱出ゲーム」 ( Power Apps , Power Platform )
taichinakamura
0
330
トヨタの社内コミュニティについて色々聞いちゃおう ~たった4年の奇跡の軌跡~
taichinakamura
0
6.6k
失敗ばかりの社内勉強会から学ぶこと
taichinakamura
0
840
iPhone の写真・動画と OneDrive for Business
taichinakamura
0
220
Microsoft Teams のチームの裏側にある SharePoint のチームサイトを使ってみよう!
taichinakamura
1
1.4k
初心者のみんな!(特に根拠はないが)安心して! Power Apps を2回挫折から立ち直った男の話
taichinakamura
0
960
Other Decks in Technology
See All in Technology
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
560
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.3k
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
2
260
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
580
LLM時代のパフォーマンスチューニング:MongoDB運用で試したコンテキスト活用の工夫
ishikawa_pro
0
170
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
190
Snowflake×dbtを用いたテレシーのデータ基盤のこれまでとこれから
sagara
0
120
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
170
TS-S205_昨年対比2倍以上の機能追加を実現するデータ基盤プロジェクトでのAI活用について
kaz3284
1
220
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
340
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
230
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
3
200
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Visualization
eitanlees
148
16k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
113
20k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Transcript
本日の LT の全体テーマ Office 365 で困ってるんだけど みんなどうしてる? 第21回 Office 365
勉強会 ライトニング トーク 中村 太一
登壇者 : 中村 太一 「 太一 」と呼んでやってください。 「 中村 」と言うと、もはや
SharePoint 界のレジェンドである、 某「 SharePoint Maniacs 」の某 中村和彦 氏がいるので。 よろしく お願いします!
自己紹介 ➢ 元 ミュージシャン(ギタリスト/アレンジャー) ➢ 元 Webデザイナー ➢ SharePoint 2007
/ 2010 / 2013 を約7年(運営/構築) ➢ 今は 株式会社テンダ で開発案件など… 好き 家族 / ギター / ヘヴィーメタル / クルマ / DIY / 写真 / ガンプラ / ラジコン / ミニ四駆 / Office 365 / などなど…
自己紹介 ブログ「 Art-Break : Tech ; 」 http://art-break.net/tech Twitter https://twitter.com/artbreak_taichi
Facebook https://www.facebook.com/taichi.nakamura YouTube https://www.youtube.com/user/artbreaktaichi
本題に入ります!
あえてこんなテーマにします。
Office 365 には、 読み方が不安なアプリがある!
英語が苦手な日本人… • 約7割が「英語は苦手」と回答 英語 • に自信がある人は18.0% に留まる 出典:リサーチデータ(2016年)英語に関する調査|楽天リサーチ https://research.rakuten.co.jp/report/20160826/ 出典:全国のビジネスパーソン520名への英語学習に関する調査
| ブリティッシュ・カウンシル https://www.britishcouncil.jp/about/press/20110707-market-research
英語が苦手な日本人… • 「ニュース」は和製英語。「News」は「ニューズ」。 • 「阪神タイガース」の「タイガース」も、「Tigers」は「タイ ガーズ」と発音する。 • ファミレス「ジョナサン」は「jonathan’s」なのに「s」を読 まない不思議。
ケツの「s」の発音がわからぬ!不安! ス?ズ?無音?
Office 365 のアプリの中では…
ケツに「s」が付くアプリ!!! Teams 1. チームス? 2. チームズ? 3. チーム?
ケツに「s」が付くアプリ!!! Forms フォームス 1. ? フォームズ 2. ? フォーム 3.
?
ケツに「s」が付くアプリ!!! Bookings 1. ブッキングス? 2. ブッキングズ? 3. ブッキング?
ケツに「s」が付くアプリ!!! Office 365 Groups 1. グループス? 2. グループズ? 3. グループ?
ケツに「s」が付くアプリ!!! PowerApps ま、これは「パワーアップス」かな。 (以降、調査省略。)
「アイツ、間違えて読んでるよ(笑)」って思われている んじゃないか?って不安! お客様との会話で間違えて読んでいたら信用問題にもな りかねないので不安! 読み方がよくわからないと…
今はどうしているか? 【僕の場合】 • お客様に先に言わせてその読み方と同じ読み方にする! • 先に言わなければいけない場合は、濁す! 「あ、チーム ス についてですが…」
とりあえずちょっと調査
Microsoft のサイトで調べる Teams • → Teams Forms • → Forms
Bookings • → Bookings Office • 365 Groups → Office 365 グループ 固有名詞はオリジナルのままで基本的には訳してカナ表記に なっている事はなさそうだ。
発音記号で調べる Teams • → tímz チームズ Forms • → fɔ́rmz
フォームズ Bookings • → bʊ́kɪŋz ブッキングズ Office • 365 Groups → ɡɹuːps グループス
わからない事はサポートに質問! メッチャ恥ずかしかったけど質問してみました! • Teams → チームス • Forms → フォームズ
• Bookings → ブッキング • Office 365 Groups → Office 365 グループ やはり正式な読み方はなく、サポート窓 口の慣例的に使用している読み方につい て教えてもらえた。
中の人がそう読んでいるんだから 間違いない!(ドヤ!) 解決!
と思ったら…
Teams のセミナーにて… 先日、Microsoft 社主催の Teams のセ ミナーに参加してきた時の出来事です。
Teams のセミナーにて… 会場で流れていたビデオの女性の声 「 マイクロソフト チームズ は…」
Teams のセミナーにて… 司会の女性の第一声 「 本日は マイクロソフト チームズ の… 」
Teams のセミナーにて… 登壇者 「 チームズ は…」
ちっ、ちっ… チームズ!? 「『チームス』って言うらしいよ!中の人が言ってるんだから(ドヤ)」 をやっていた僕は、冷や汗… (この時の僕の頭の中)
Teams のセミナーにて… セミナー内で Teams を実際に利用して質問も受け付けていたの で、読み方についてサポートでは「チームス」と読むという事を 伝えたうえで、あらためて読み方を質問してみたところ… 回答 「製品担当としては”チームズ”で統一しております!」
日本マイクロソフト株式会社 の中でも 揺れているんかい!!!
いったいどうすれば…
ビデオ内や製品担当が「チームズ」って 言ってるなら、そっちが正しいのか!?
だけどね…
Teams のセミナーにて… Teams の製品担当者の登壇 何度か「チームス」って言っていたのを 僕は聞き逃さなかった!
Teams のセミナーにて… 同じく Teams の製品担当者の登壇 一度、「チームス…あ、チームズ…」と 言い直したのを僕は聞き逃さなかった!
Teams のセミナーにて… Teams の中でセミナー参加者に対してアンケートを取ってみま した。(回答者少なかったけど…) チームス:9票 チームズ:3票 チーム :0票
日本マイクロソフト株式会社 様! この現実を受け止めてください。
もう、こうなると…
Office 365 グループも不安… これ、実は自動翻訳の事故なんじゃ?? というのも…
Office 365 グループも不安… 自動翻訳では、「s」は訳されない。 Teams チーム Groups グループ
Office 365 グループも不安… アプリ名などの固有名詞は訳されない。 Microsoft 日本語サイト
Office 365 グループも不安… なのに、なぜ Office 365 Groups は訳されているのか? Microsoft 日本語サイト
Office 365 グループも不安… 自動翻訳は固有名詞を判定するのが難しいらしい。 Office 365 管理センター > メッセージ センター
Office 365 グループも不安… 実は自動翻訳がこのように認識しているだけなのでは? Office 365 Groups 固有名詞 (固有名詞は訳さない) Office
365 通常の名詞 (「s」は訳さない) グループ +
イントネーションも不安 Yammer ヤマー or ヤマー 日本人は「ヤマー」が多い気がするけど、それって今は「カレシ」より「カレシ」っていう方が多いからか?
イントネーションも不安 Teams チームズ or チームズ
結局のところ… 読み方は未だに色々と不安!
頼みます、日本マイクロソフト様! カタカナにした時の読み方の正式見解をなんとかプリーズ!
付録 • 複数テナントを利用しているユーザーもいるので、アカウント の切り替えをもっと楽にできるようにしてほしい。 (特にスマートフォンのアプリ)
付録 • 「 Office 365 」の「365」の意 味が、日本の社畜フィルターを通 すと「24時間365日仕事でき る!」になってしまう。もっと声 高に「365日サポート体制があり
ます!」と宣言しましょう。 出典:【インタビュー】Officeのあるべき姿をクラウドサービスとして提供するのがOffice 365 - クラウド Watch https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/460580.html
おしまい