Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ブラウザ拡張機能が ぱぱっと作れるいい時代になりました。
Search
taiga533
June 22, 2023
Technology
1
810
ブラウザ拡張機能が ぱぱっと作れるいい時代になりました。
2023年6月 めぐろLT会 第4回
taiga533
June 22, 2023
Tweet
Share
More Decks by taiga533
See All by taiga533
実用Docker入門
taiga533
0
70
DockerをいじれるWebGUIを作った話
taiga533
0
72
はじめてのVue.jsハンズオン
taiga533
0
44
Other Decks in Technology
See All in Technology
Oracle Cloud Infrastructure:2025年7月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
1
110
隙間時間で爆速開発! Claude Code × Vibe Coding で作るマニュアル自動生成サービス
akitomonam
3
250
リリース2ヶ月で収益化した話
kent_code3
1
180
【CEDEC2025】『ウマ娘 プリティーダービー』における映像制作のさらなる高品質化へ!~ 豊富な素材出力と制作フローの改善を実現するツールについて~
cygames
PRO
0
230
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250729
lambda
0
230
20250728 MCP, A2A and Multi-Agents in the future
yoshidashingo
1
210
Claude Codeは仕様駆動の夢を見ない
gotalab555
0
130
Findy Freelance 利用シーン別AI活用例
ness
0
290
生成AI導入の効果を最大化する データ活用戦略
ham0215
0
110
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化 #BetAIDay
layerx
PRO
1
1k
Agent Development Kitで始める生成 AI エージェント実践開発
danishi
0
120
2025新卒研修・HTML/CSS #弁護士ドットコム
bengo4com
3
13k
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
182
54k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
KATA
mclloyd
31
14k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
750
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.7k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.4k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Transcript
ブラウザ拡張機能が ぱぱっと作れるいい時代に なりました。
自己紹介
目次 • 今日伝えたいこと • 拡張機能を作るときの辛さ • Plasmoが辛さをどう解決したか
今日伝えたいこと
PlasmoというFWを使うと簡単にブラウザ拡張機能を作れる よ!
実際にPlasmoを使って作りました
作ってみて 拡張機能を作るときの辛さを解消してくれる良いFWでした。 辛さとPlasmoの良さを伝えることで、 皆さんが気楽に拡張機能を作れるようになったら良いな!
拡張機能を作るときの辛さ
manifest.jsonを書くのが大変 書き方を一々調べたり 参照しているリソースのパス をちゃんと更新するのが面倒
拡張機能内でのデータのやり取りが複雑 開いてるページ isolatedWorld contentScript mainWorld contentScript serviceWorker or 拡張機能ページ DOM
Custom Event chrome.runtime .sendMessage() serviceWorker or 拡張機能ページ
他にも • iconを複数サイズ用意する必要がある • 拡張機能をzipアップロードする必要がある
Plasmoが辛さをどう解決してくれるの
manifest.jsonをほぼ自動で作成してくれる package.jsonのdisplayNameやdescriptionを書けば それを元にmanifest.jsonを作ってくれます。
読み込むファイルを自動で見つけてくれる スクリプトのエントリポイントのファイル名などが変わっても、 トランスパイルエラーになったりしない。
データ送受信の複雑さを隠蔽してくれる sendToBackgroundViaRelay 開いてるページ isolatedWorld contentScript mainWorld contentScript serviceWorker or 拡張機能ページ
serviceWorker or 拡張機能ページ sendToBackgroundViaRelay()
他にも・・・ • chromeストア用のデプロイスクリプトが用意されている • 1枚のアイコンから複数サイズのアイコンを用意してくれる • 拡張機能用ストレージにアクセスできるreact-hookが使える
まとめ
Plasmoはビジネスロジックの作成に集中できる良いFWです! みなさんの業務効率化にぜひ役立ててみてください!
TwitterとZennをやってます。 よろしければフォローお願いいたします。 Twitter zenn