Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Cloud Native Meetup Tokyo #8 ServiceMesh Day Recap

taiki45
June 04, 2019

Cloud Native Meetup Tokyo #8 ServiceMesh Day Recap

Cloud Native Meetup Tokyo #8 ServiceMesh Day Recap でのプレゼンテーション資料です。 https://cloudnative.connpass.com/event/130892/

Service Mesh Day の動画: https://www.youtube.com/channel/UCnz6U2P_yxM3Jx0nu5zLB_g

taiki45

June 04, 2019
Tweet

More Decks by taiki45

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Taiki Ono, Software Engineer, Tetrate.io
    06-04 2019
    Cloud Native Meetup Tokyo #8
    ServiceMesh Day Recap

    View Slide

  2. View Slide

  3. View Slide

  4. View Slide

  5. View Slide

  6. Pre
    Confere
    nce

    View Slide

  7. Envoy
    User
    Panel

    View Slide

  8. Consistent
    set of
    Envoys in
    data
    centers
    and
    AppMesh

    View Slide

  9. View Slide

  10. View Slide

  11. View Slide

  12. View Slide

  13. View Slide

  14. View Slide

  15. なぜサービスメッシュなのか
    ● 開発のスケーラビリティ向上のために分散化し複雑になるシステム構成
    ○ 多数の小さいチームでそれぞれが小さいアプリケーションを開発 -> マイクロサービス
    ○ クラウド技術を使うことでより動的なデプロイ構成を可能にする -> クラウドネイティブ
    ● 今までのツールでは対応できない運用課題が増加
    ○ より柔軟で安定性のある traffic control, load balancing
    ○ オブザーバビリティ (Observability)
    ○ サービス認証/access control, End-to-End でセキュアな通信
    ○ などなど…
    ● これらの課題を解決する一貫的な方法(consistent way)が求められた
    ○ 大規模な環境でも機能する、という要件が重要
    ○ ライブラリモデルのアプローチの限界を突破した
    15

    View Slide

  16. サービスメッシュについての誤解
    ● ❌ とりあえず流行ってるから導入しよう
    ○ ⭕ まずは自分たちの問題を分析する。その問題を解決するために少しずつサービスメッシュ
    を利用していく
    ● ❌ サービスメッシュを導入するにはまずコンテナ化しなければならない
    ○ ⭕ VM ベースの構成でもサービスメッシュは導入できるし、むしろ移行時に特に便益を得る
    こともできる
    ● サービスメッシュって Istio のこと?
    ○ ⭕ Istio はサービスメッシュというアイディアのひとつの実装。他にも Likerd (v2) とかあ
    る、なんなら自作もできる
    ○ https://blog.envoyproxy.io/service-mesh-and-cookpad-ba4d5d915dbd
    16

    View Slide

  17. “Istio and Envoy for VM and k8s Workloads”
    ● Istio と Envoy を VM ベース or Kubenetes ベースの環境でどのように使う
    か、という話
    ○ ハイブリッドな構成も視野
    ● 「サービスメッシュに必要なもの」について
    ● "Multi tier control plane” というアイディア
    ● Sidecar プロキシを埋め込む: “GetEnvoy” という製品
    ● トラフィックキャプチャの方法3つ
    ● “Mesh in the brownfields is possible, and Tetrate is making it easy!”
    17

    View Slide

  18. “Envoy User Panel”
    ● Salesforce, Yelp, Square and moderator: Matt Klein
    ● Square: 100s of services, 3 or 4 languages
    ● East-west traffic: 3 of 3, north-south: 1 of 3
    ● Sync traffic vs async: no async traffic
    ● To new Envoy users: own c-p impl. vs managed
    ○ Don’t use mesh until you need it
    ○ Don’t build mesh in green field
    ○ Opinionated configuration and abstract layer on managed mesh
    18

    View Slide

  19. まとめ
    ● サービスメッシュはいろんな課題を解決する
    ○ そもそも解決したい問題がかなり高度(advanced)
    ○ 自分たちの問題に合わせて少しずつ利用する
    ● サービスメッシュはいろんな環境で有用
    ○ “Service Mesh is not for Kubernetes only”
    ○ ただし VM/コンテナ の共用構成やマルチクラウド・ハイブリッドクラウドな構成では*まだ*
    既存の製品は使えないことがほとんどなのと事例も少ないのでがんばりが必要
    ○ Tetrate の製品はこの分野を特に解決するよ! Go to https://www.tetrate.io/
    ● Tetrate は日本からも働けます!!最高!!!
    ○ We are hiring! https://www.tetrate.io/about-us/careers/
    19

    View Slide

  20. さらなる情報
    ● Video www.youtube.com/channel/UCnz6U2P_yxM3Jx0nu5zLB_g
    ● 7月の Cloud Native Days Tokyo 2019 で Envoy の話をします
    ○ “Understanding Envoy”
    ● 11月に Service Mesh Day, EnvoyCon もあるよ!
    ○ KubeCon NA の co-located events の一つ
    ● その他の情報・質問は Twitter にて @taiki45
    ● Tetrate 製品関連は tetrate.io で subscribe!
    20

    View Slide