Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
英語が苦手でも学びが得られるWorkshopについて / About the workshop...
Search
Takaaki Sato
December 17, 2024
Technology
0
2k
英語が苦手でも学びが得られるWorkshopについて / About the workshop of re:Invent 2024
【オフライン開催】AWS re:Invent 2024 Recap in ZOZO
https://zozotech-inc.connpass.com/event/336730/
Takaaki Sato
December 17, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
あなたの興味は信頼性?それとも生産性? SREとしてのキャリアに悩むみなさまに伝えたい選択肢
jacopen
6
3.2k
[SRE kaigi 2025] ガバメントクラウドに向けた開発と変化するSRE組織のあり方 / Development for Government Cloud and the Evolving Role of SRE Teams
kazeburo
4
1.9k
ココナラのセキュリティ組織の体制・役割・今後目指す世界
coconala_engineer
0
220
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
18k
プロダクト価値を引き上げる、「課題の再定義」という習慣
moeka__c
0
210
private spaceについてあれこれ調べてみた
operando
1
170
re:Invent Recap (January 2025)
scalefactory
0
340
MCP server を作って Claude Desktop アプリから kintone へアクセスすると楽しい
r3_yamauchi
PRO
1
120
2025/1/29 BigData-JAWS 勉強会 #28 (re:Invent 2024 re:Cap)/new-feature-preview-q-in-quicksight-scenarios-tried-and-tested
emiki
0
310
トレードオフスライダーにおける品質について考えてみた
suzuki_tada
3
180
攻撃者の視点で社内リソースはどう見えるのかを ASMで実現する
hikaruegashira
4
2.1k
Tech Blog執筆のモチベート向上作戦
imamura_ko_0314
0
740
Featured
See All Featured
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
192
16k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.2k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
39
1.9k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Transcript
英語が苦手でも学びが得られる Workshopについて 株式会社ZOZO EC基盤開発本部 SRE部 商品基盤SREブロック 佐藤 隆明 Copyright ©
ZOZO, Inc. 1
© ZOZO, Inc. 株式会社ZOZO EC基盤開発本部 SRE部 商品基盤SREブロック 佐藤 隆明 2017年入社。ZOZOTOWNの商品情報を扱う基盤の構
築・運用に携わっています。 re:Inventは2022年以来2回目。今回の一番の思い出 は、現地の皆さんの協力で失くしたスマホが見つかった こと。そのとき、みんなでハイタッチして喜び合ったこ と。 2
© ZOZO, Inc. 私は英語が苦手です。 レストランで注文するのも緊張するレベル。 それでも、せっかく re:Inventに参加するので、少し でも多くのことを学びたい。 3
© ZOZO, Inc. 4 re:Inventのセッションについて 高 ⬆ ⬇ 低 英語の難易度でソートすると、このような感じになります。(あくまで個人の感想です)
• Chalk talk、Code talk • Gamified learning • Builders' session • Workshop • Innovation Talks、Breakout session • Keynote
© ZOZO, Inc. 5 英語が苦手な人におすすめのセッション 短い講義を受けた後、少人数のグループで課題に取り組む形式。 個人で黙々と作業に没頭することも可能で、わからないことがあれば周りの人に相談することもできる。 英語でのコミュニケーションに不安があるけれど、少し挑戦してみたいという方向け。 何より、最新のサービスや技術を実際に手を動かしながら学べる点が大きな魅力であり、得られるものが 多く、満足度が高い。
Workshop
© ZOZO, Inc. 6 参加したWorkshopの紹介 DAT307 | Gen AI incident
detection & response systems with Aurora & Amazon RDS 内容: 生成AIを活用したIDR(インシデント検出と対応)システム開発する。
© ZOZO, Inc. 7 1. AuroraとRDSをCloudWatchが監視し、インシデントが発生するとその情報をDynamoDBに書き込む。 2. 事前にインシデントに対するRunbookをS3にアップロードしAmazon Bedrock Knowledge
Basesと同期し 基盤モデルの拡張(RAG)を行う。 3. ユーザーはWeb UIを操作してインシデントとRunbookの確認、AuroraとRDSの復旧を行う。 4. Bedrock AgentsがBedrock Knowledge BasesからRunbookの取得とAuroraやRDSの設定変更を行う。 出典: DAT307 | Gen AI incident detection & response systems with Aurora & Amazon RDS (AWS re:Invent 2024)
© ZOZO, Inc. 8 Bedrockの知識がゼロでも実際に動くものが作れた。生成AIを普段の業務に取り入れるためのヒントにな りそう。 https://github.com/aws-samples/aurora-postgresql-pgvector 出典: DAT307 |
Gen AI incident detection & response systems with Aurora & Amazon RDS (AWS re:Invent 2024)
© ZOZO, Inc. 9 参加したWorkshopの紹介 STG402 | Build ransomware data
recovery and response with AWS Backup 内容: 昨今話題のランサムウェアからAWS Backupを使いデータを保護する。
© ZOZO, Inc. 10 • 今年8月にGAとなったLogically air-gapped vaultを使用し、別リージョンへのバックアップの作 成および復元を実施した。 出典:
STG402 | Build ransomware data recovery and response with AWS Backup (AWS re:Invent 2024)
© ZOZO, Inc. 11 • 講義部分ではバックアップを保護するための戦略について学んだ。 • 3-2-1-1-0アプローチ ◦ 3つの異なるデータのコピー(冗長性の担保)
◦ 2つの異なるメディアに保存(物理的な障害からの保護) ◦ 1つのバックアップは地理的に離れた場所に保存(地域的な災害からの保護) ◦ 1つのバックアップは不変的状態で保存(改ざんからの保護) ◦ 自動バックアップと復元プロセスを検証してエラーを0に(復旧可能性を保証) 出典: STG402 | Build ransomware data recovery and response with AWS Backup (AWS re:Invent 2024)
© ZOZO, Inc. 12 社内でも関心の高いテーマについて、単にサービスの使い方を学ぶだけでなく、バックアップの考え方 やその重要性についても理解を深めることができた。 出典: STG402 | Build
ransomware data recovery and response with AWS Backup (AWS re:Invent 2024)
© ZOZO, Inc. 13 参加したWorkshopの紹介 DAT306 | Modernize your database
using AWS DMS Schema Conversion with gen AI 内容: AWS DMSの新機能である生成AIを利用したスキーマ変換を行う。
© ZOZO, Inc. 14 出典: DAT306 | Modernize your database
using AWS DMS Schema Conversion with gen AI (AWS re:Invent 2024) • これまで手動での変換が必要だったストアドプロシージャなどの複雑なコードオブジェクトが、 生成AIによって変換可能になった。 • 生成AIの導入により、どれほどカバレッジが向上するかを実際に検証した。
© ZOZO, Inc. 15 出典: DAT306 | Modernize your database
using AWS DMS Schema Conversion with gen AI (AWS re:Invent 2024) 現時点ではターゲットがPostgreSQLに限定されているものの、弊社でもAWS DMSを活用しているた め、この技術に関するキャッチアップは非常に有意義だった。
© ZOZO, Inc. 16 他にもこんなWorkshopがありました • DAT407 | Modernize multi-tenant
monolithic apps with AWS purpose-built databases ◦ モノリスアプリケーションをマルチテナントSaaSアプリケーションにモダナイズする。 • SUP301 | Continuous cost and sustainability optimization with Amazon Q ◦ Amazon Qの新機能であるCost Explorerとの連携を活用した分析を行い、さらにAmazon Q Developerを用いてコスト管理ツールを作成する。 • PEX402 | Embracing modern engineering techniques on AWS with Amazon Q ◦ Backstage、ArgoCD、KeyCloak、CrossPlaneなどのCloud Nativeなサービスを活用し、 Amazon EKS上にモダンな環境を構築する。 • DAT421 | Build a multi-Region, active-active rewards app with Amazon Aurora DSQL ◦ Aurora DSQLのマルチリージョンクラスタを構築し、楽観的同時実行の挙動を確認する。
© ZOZO, Inc. 17 まとめ re:InventのWorkshopでは、最新の技術やサービスについて実践的に学べる貴重な経 験を得ることができ、今後の業務に役立つヒントを得ることができました。英語に不 安があっても、実際に手を動かして学ぶことで理解が深まり、非常に満足のいく時間 を過ごすことができました。 機会をくださったSRE部、送り出してくれたチームの方々、本当にありがとうござい
ました。
None
© ZOZO, Inc. レビュー前チェック項目(※このページはレビュー完了後に削除してください) ✓ ZOZOTOWNやWEARのキャプチャを使う場合、商品の画像とブランド名を伏せて使用(モザイク対応など) ◦ ZOZOブランドの商品やプレスリリースで使用している画像は使用OK ◦ セール品の画像使用はお控えください
◦ 説明上どうしてもその画像でなければならない理由がある場合は個別に相談してください。法務確認をお願いする 場合があります。 ✓ 外部の画像や文章を引用する場合、引用元を明記 ◦ いらすとやは引用元の表記不要、ただし1スライドに20種類まで (公式FAQ) ◦ エンジニア向けのアーキテクチャ図に使用する公式アイコン、ICOOON MONOやUnsplashなど、引用元の表記が 不要な素材サイトの画像を使用している場合は、このページに「コメント」でレビュアーに知らせてください ◦ 登壇資料に使える素材情報まとめにある画像を使うと安全で効率的です ✓ 誤字脱字がないか ✓ 表記が正しいか(サービス名企業名等は、公式サイトから引用してください) ✓ 表現の選び方が適切か(受け手によって違和感や嫌悪感、誤解が生じる恐れがないか) ✓ 最終的に不要なページは非表示ではなく削除する 19