Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Okta Identity Engineってどうよ?
Search
Tatsumi Nishikawa
April 28, 2022
Technology
0
1.3k
Okta Identity Engineってどうよ?
第3回 Okta 勉強会
https://okta.connpass.com/event/244426/
Tatsumi Nishikawa
April 28, 2022
Tweet
Share
More Decks by Tatsumi Nishikawa
See All by Tatsumi Nishikawa
私が黒船情シスになった理由
tatsumin39
0
800
Other Decks in Technology
See All in Technology
製造業からパッケージ製品まで、あらゆる領域をカバー!生成AIを利用したテストシナリオ生成 / 20250627 Suguru Ishii
shift_evolve
PRO
1
160
GitHub Copilot の概要
tomokusaba
1
150
Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
1ftseabass
PRO
0
180
Yamla: Rustでつくるリアルタイム性を追求した機械学習基盤 / Yamla: A Rust-Based Machine Learning Platform Pursuing Real-Time Capabilities
lycorptech_jp
PRO
4
170
生成AI開発案件におけるClineの業務活用事例とTips
shinya337
0
180
AI導入の理想と現実~コストと浸透〜
oprstchn
0
150
Model Mondays S2E03: SLMs & Reasoning
nitya
0
240
本が全く読めなかった過去の自分へ
genshun9
0
710
ハッカソン by 生成AIハッカソンvol.05
1ftseabass
PRO
0
140
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 に行ってきた! & containerd の新機能紹介
honahuku
0
120
使いたいMCPサーバーはWeb APIをラップして自分で作る #QiitaBash
bengo4com
0
1.3k
高速なプロダクト開発を実現、創業期から掲げるエンタープライズアーキテクチャ
kawauso
1
230
Featured
See All Featured
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
Docker and Python
trallard
44
3.5k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
Transcript
0 PUBLIC Okta Identity Engineってどうよ? 2022.04.27 Tatsumi Nishikawa
1 ⾃⼰紹介 ⻄川 ⾠⺒ Tatsumi Nishikawa Cloud Native Inc. これまでやってきたこと
l 複数の事業会社での情シス l ヘルプデスク、業務改善、システム導⼊(Okta導⼊も!) クラウドネイティブでの活動 l Oktaを中⼼にSaaS検証 l 会社ブログの執筆 l 認証基盤の導⼊⽀援
2 技術ブログ28記事の内 19記事がOkta関連 !
3 Oktaといえば…
4 2021年11⽉に Okta Identity Engine リリースされましたね🎉🎉🎉
5 OIE関連のブログも たくさん書きました。
6 ところで、OIEって結局なんだ?🤔
7 OIEへのいろんな疑問 • OIEって何がいいの? • 今までと何が違うの? • いつ移⾏できるの? • 移⾏する時に料⾦は発⽣するの?
• 移⾏しないとダメなの?
8 OIEって何がいいの?
9 FastPassが使える🏎
10 FastPass それは爆速で認証が⾏える FastPassでサインインするを選ぶ、Okta Verifyアプリが起動する。 あとはMacのTouch IDに指を置くだけのわかりやすさ!
11 Device Trustがより容易に😊
12 Device Trust オンプレ不要に これまでWindowsで必要だったオンプレサーバーは不要に!
13 EDRとの連携も?🧐
14 EDR製品との連携 EDR製品からの端末の状態をOkta Verifyを通じてOktaへ連携できる! 端末の状態が悪い場合はアクセスさせないなどのポリシーを定義できます。 ただし、まだ連携できるEDR製品が少ない…🧐
15 OIEへの移⾏について
16 OIEへの移⾏ 既存環境の場合 OIEへの移⾏時期については現時点で未定です。 移⾏⾃体は無料で⾏えるそうです。 Okta公式Youtubeにて⾔及あり あくまでも個⼈の予想ですが、 OIEではいくつかサポートされなくなる機能があるのでそれらの利⽤有無で、 移⾏の難易度が変わりそうです。 詳細についてはOkta社からの発表を待ちましょう!
新規の場合 2021年11⽉18⽇以降に発⾏されたテナントはトライアル環境含めてOIEです。
17 OIEを今すぐ触りたい場合は トライアル環境を払い出しましょう https://www.okta.com/jp/free-trial/
18 おまけ🍬
19 OIEでパスワードを持たない ユーザーが作成できるように
20 真のパスワードレス時代到来か?
21 検証した結果… パスワードの代わりにEmailを必須の認証要素としてEnrollが必要 エンドユーザーはマジックリンクを利⽤して認証を⾏う Oktaサインイン時にメールを送信する マジックリンク付きメールからログイン
22 あれれ?おっかしいなー🕵
23 メールシステムをOktaでSSOしてると この⽅法は使えないじゃん
24 今後に期待ですね🤗
25 もう⼀個おまけ🍬
26 Okta管理画⾯の ⽇本語化ももうすぐ? Oktaの会計年度は2⽉始まり
27 以上、ありがとうございました😎
28 株式会社クラウドネイティブ Cloud Native Inc. 設立:2017年5月 所在地:〒106-0032 東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー 16F
代表電話番号:050-1791-0450 Eメールアドレス:
[email protected]
ITの世界だからこそ、⼈と⼈とのコミュニケーションを最重要視し、 全員が前を向いて楽しく仕事を進められる世界を作るのが最⼤のミッションで す。 https://cloudnative.co.jp/