Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
線形代数学入門講座 第5回スライド
Search
TechmathProject
September 04, 2024
Science
0
65
線形代数学入門講座 第5回スライド
てくますプロジェクトで行った線形代数学入門講座の第5回スライドです。
実施:2024/06/17
TechmathProject
September 04, 2024
Tweet
Share
More Decks by TechmathProject
See All by TechmathProject
統計学入門講座 第5回スライド
techmathproject
0
26
統計学入門講座 第6回スライド
techmathproject
0
8
統計学入門講座 第7回スライド
techmathproject
0
9
統計学入門講座 第8回スライド
techmathproject
0
7
統計学入門講座 第4回スライド
techmathproject
0
180
統計学入門講座 第3回スライド
techmathproject
0
120
統計学入門講座 第2回スライド
techmathproject
0
180
統計学入門講座 第1回スライド
techmathproject
0
440
線形代数学入門講座 第1回スライド
techmathproject
0
110
Other Decks in Science
See All in Science
機械学習 - ニューラルネットワーク入門
trycycle
PRO
0
850
データベース10: 拡張実体関連モデル
trycycle
PRO
0
980
データベース05: SQL(2/3) 結合質問
trycycle
PRO
0
800
データマイニング - ノードの中心性
trycycle
PRO
0
270
[Paper Introduction] From Bytes to Ideas:Language Modeling with Autoregressive U-Nets
haruumiomoto
0
130
データマイニング - ウェブとグラフ
trycycle
PRO
0
170
Cross-Media Technologies, Information Science and Human-Information Interaction
signer
PRO
3
31k
04_石井クンツ昌子_お茶の水女子大学理事_副学長_D_I社会実現へ向けて.pdf
sip3ristex
0
610
05_山中真也_室蘭工業大学大学院工学研究科教授_だてプロの挑戦.pdf
sip3ristex
0
630
データマイニング - グラフ構造の諸指標
trycycle
PRO
0
170
LayerXにおける業務の完全自動運転化に向けたAI技術活用事例 / layerx-ai-jsai2025
shimacos
2
1.5k
学術講演会中央大学学員会府中支部
tagtag
0
300
Featured
See All Featured
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Transcript
線形代数学 入門講座 ⑤行列式 てくますゼミ
①行列の演算 ②連立一次方程式 ③正則行列 ④置換 ⑤行列式 ⑥数ベクトル空間 ⑦固有値 ⑧行列の対角化 てくます講座 線形代数学(全8回)
の流れ 行列式の定義 行列式の性質 行列式と正則性 行列式の幾何学的意味
てくます講座 学習方法 ・メモをとろう! 講座ではスライドに載せきれない大事なことも話します。 配布されたレジュメの余白に書いておきましょう。 ・問題を解こう! 学問を読み聞きだけで身に付けるのは難しいです。 問題を解くことで手を動かし、理解の確認をしましょう。 ・質問をしよう! せっかく参加した講座です。
気になることは、講座中でも質問していきましょう。
線形代数学 ⑤行列式 行列式の定義 𝑛次正方行列𝐴 = (𝑎𝑖𝑗 )に対して、σ𝜎∈𝑆𝑛 sgn(𝜎)𝑎1𝜎(1) 𝑎2𝜎(2) ⋯
𝑎𝑛𝜎(𝑛) を行列式といい、 det(𝐴)や 𝐴 と表します。 𝜎 1 = 4, 𝜎 2 = 2, 𝜎 3 = 1 𝜎 4 = 5, 𝜎 5 = 3 については、 (−1) × 𝑎14 × 𝑎22 × 𝑎31 × 𝑎45 × 𝑎53 これをすべての置換で考えて、和をとる。
線形代数学 ⑤行列式 行列式の計算例 (例) 2次正方行列 𝑎11 𝑎12 𝑎21 𝑎22 の行列式の計算
𝑆2 = 𝜀, (1 2) であり、sgn 𝜀 = 1, sgn 1 2 = −1なので、 𝑎11 𝑎12 𝑎21 𝑎22 = sgn 𝜀 𝑎11 𝑎22 + sgn (1 2) 𝑎12 𝑎21 = 𝑎11 𝑎22 − 𝑎12 𝑎21
線形代数学 ⑤行列式 行列式の計算例 (例) 3次正方行列の行列式の計算 𝑆3 = 𝜀, 1 2
, 2 3 , 3 1 , 1 2 3 , (1 3 2) であり、 sgn 𝜀 = sgn 1 2 3 = sgn((1 3 2)) = 1, sgn 1 2 = sgn 2 3 = sgn((3 1)) = −1なので、 𝑎11 𝑎22 𝑎33 + 𝑎12 𝑎23 𝑎31 + 𝑎13 𝑎21 𝑎32 − 𝑎12 𝑎21 𝑎33 − 𝑎11 𝑎23 𝑎32 − 𝑎13 𝑎22 𝑎31
線形代数学 ⑤行列式 行列式の性質 行列式には次のような性質があります。 (1) 1つの行を𝑐倍すると、行列式は𝑐倍になる。 (2) 2つの行を入れ換えると、行列式は−1倍になる。
線形代数学 ⑤行列式 行列式の性質 (3) 𝑖行目を2つの列ベクトルの和とみなしたとき、その行列式は、 他の行が同じで𝑖行目を各々の列ベクトルにした2つの行列式の和になる。 (4) 1つの行に他の行の𝑐倍を加えても、行列式は変わらない。
線形代数学 ⑤行列式 行列式の性質 (5) 転置行列の行列式は、元の行列の行列式と変わらない。 det(𝑡𝐴) = det(𝐴) (6) 左上と右下を正方行列にブロック分けしたとき左下が零行列なら、
その行列式は、左上と右下の行列式の積になる。 det 𝐴 𝐵 𝑂 𝐷 = det(𝐴)det(𝐷) (7) 2つの行列の積の行列式は、2つの行列の行列式の積になる。 det 𝐴𝐵 = det(𝐴)det(𝐵)
線形代数学 ⑤行列式 行列式の計算方法 行列式の性質を利用すると、定義に戻らず行列式を計算することができます。 行基本変形をして、簡約な行列にします。 ・1つの行を𝑐倍すると、行列式は𝑐倍になる。 (性質(1)) ・2つの行を入れ換えると、行列式は−1倍になる。 (性質(2)) ・1つの行に他の行の𝑐倍を加えても、行列式は変わらない。
(性質(4)) 簡約な行列は上三角行列なので、行列式は性質(6)から対角成分の積になります。
線形代数学 ⑤行列式 行列式と正則性 正方行列𝐴が正則であるかどうかは、行列式で判定することができます。 行列の行基本変形は、変形の前後で「行列式が0であるかどうか」を変えません。 ・𝐴が正則なら簡約化が単位行列になり、行列式は0になりません。 ・𝐴が正則でないなら簡約化の対角成分に0があるので、行列式は0になります。 正方行列𝐴が正則である ⇔ det(𝐴)
≠ 0
線形代数学 ⑤行列式 行列式の幾何学的意味 2次正方行列𝐴の行列式は、𝐴の2つの列ベクトルで張られる平行四辺形の面積に なります。 行ベクトルで張られる平行四辺形の面積も表しています。 𝑥 𝑦 0 𝑎
𝑐 𝑏 𝑑 面積 det 𝑎 𝑏 𝑐 𝑑
線形代数学 ⑤行列式 行列式の幾何学的意味 符号も考慮すると、行列式は1番目のベクトルから2番目のベクトルに向かって 左回りの向きで張られる平行四辺形の向き付き面積に対応します。 𝑛次正方行列についても、𝑛次元の格子の向き付き体積を表しています。 行列式は、微積分でも重積分の変数変換で使います。 「元の変数座標で面積1だった小さな正方形が、新しい変数座標で見たときに どのような面積の平行四辺形になっているか」が計算に必要だからです。 𝑥
𝑦 0 𝑏 𝑑 𝑎 𝑐 このときは det 𝑎 𝑏 𝑐 𝑑 < 0
線形代数学 ⑤行列式 まとめ ・置換を利用して行列式を定義できる。 ・行列式には様々な性質があり、行列式の計算に利用できる。 ・行列の正則性は、行列式が存在して0でないことと同値である。 ・行列式は、𝑛個の列ベクトルが張る𝑛次元格子の向き付き体積を表す。