Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【JAWS-UG朝会】AWS ShieldAdvancedのTips
Search
Daisuke Endo
June 20, 2023
Technology
1
760
【JAWS-UG朝会】AWS ShieldAdvancedのTips
JAWS-UG朝会#46で発表させていただいた内容になります。
誤った情報があればご指摘いただけますと幸いです。
Daisuke Endo
June 20, 2023
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
Developers Summit 2025 浅野卓也(13-B-7 LegalOn Technologies)
legalontechnologies
PRO
0
490
MC906491 を見据えた Microsoft Entra Connect アップグレード対応
tamaiyutaro
1
520
Postmanを使いこなす!2025年ぜひとも押さえておきたいPostmanの10の機能
nagix
2
140
室長と気ままに学ぶマイクロソフトのビジネスアプリケーションとビジネスプロセス
ryoheig0405
0
350
第13回 Data-Centric AI勉強会, 画像認識におけるData-centric AI
ksaito_osx
0
370
人はなぜISUCONに夢中になるのか
kakehashi
PRO
6
1.5k
「海外登壇」という 選択肢を与えるために 〜Gophers EX
logica0419
0
640
データ資産をシームレスに伝達するためのイベント駆動型アーキテクチャ
kakehashi
PRO
2
470
目の前の仕事と向き合うことで成長できる - 仕事とスキルを広げる / Every little bit counts
soudai
24
6.6k
OpenID BizDay#17 KYC WG活動報告(法人) / 20250219-BizDay17-KYC-legalidentity
oidfj
0
140
PL900試験から学ぶ Power Platform 基礎知識講座
kumikeyy
0
120
現場で役立つAPIデザイン
nagix
32
11k
Featured
See All Featured
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.2k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.4k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
550
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Statistics for Hackers
jakevdp
797
220k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.2k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
3
320
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.1k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
Transcript
© 2023 NTT DATA i CORPORATION Shield AdvancedのTips 2023年6月20日 JAWS-UG朝会#46
株式会社NTTデータ・アイ 遠藤 大介
© 2023 NTT DATA i CORPORATION 2 自己紹介 プロフィール •
遠藤 大介 • 社会人3年目 所属・業務内容 • 株式会社NTTデータ・アイ • AWS基盤の設計・開発 • 幅広く携わりましたがセキュリティサービスの経験が多いです 好きなAWSサービス • AWS CloudTrail • AWS WAF 一言 AWS Summit Tokyoに参加して、 社外の方との交流も重要と感じました。 積極的に社外のイベントにも参加していきたいと思います!
© 2023 NTT DATA i CORPORATION 3 © 2023 NTT
DATA Corporation 3 サービスの説明
© 2023 NTT DATA i CORPORATION 4 AWS Shieldとは AWSでDDoSからアプリケーションを保護するサービス
© 2023 NTT DATA i CORPORATION 5 ShieldとShield Advancedの違い Shield
Shield Advanced 保護対象のレイヤ L3, L4 L3, L4, L7 料金 無料 3,000ドル/月の年単位サブスクリプション (Organizations単位で契約可) 保護対象のサービス すべてのAWSリソース Elastic Load Balancing(ELB) Amazon CloudFront Amazon Route 53 Amazon EC2(Elastic IP) AWS Global Accelerator ※API Gatewayは対応していない セキュリティサービスとの連 携 なし AWS WAFとの統合 AWS Firewall Managerでのマルチアカウント管理 レポート・通知 なし WAFのルールと紐づけたリアルタイム通知 攻撃履歴の確認 攻撃自動緩和 L3, L4 L3, L4に加えてWAFルールでのL7の攻撃自動緩和 異常検知 なし 攻撃の統計情報から異常検知を行う サポート なし DDoS対応の専門チーム(SRT)から24/365のサポート ※ビジネスサポートかエンタープライズサポートが必要
© 2023 NTT DATA i CORPORATION 6 © 2023 NTT
DATA Corporation 6 開発・運用を通して得られたShield AdvancedのTips集
© 2023 NTT DATA i CORPORATION 7 Tips1:SRTへの問い合わせは英語でやるべし 実際にDDoSを検知してアラートが発砲された際に、SRTに問い合わせを行おうとしたが、、、 日本語でのやりとりを希望する場合は以下のような制約があり恩恵があまり得られない
制約1.SRTと直接やりとりはできず、日本のサポートエンジニア経由になる 制約2.平日の9:00~18:00までのベストエフォート対応になる DDoSを受けた際に即時でサポートを受けたい場合は、 英語で起票することで24/365の対応や直接のやり取りが可能になる もし運用側で英語でのやりとりが厳しくDDoSに対して即時で対応したい場合は、 サードパーティのWAF運用サービス(24/365日本語対応)の導入検討が必要
© 2023 NTT DATA i CORPORATION 8 Tips1:SRTへの問い合わせは英語でやるべし SRTチーム 英語サポート希望者
日本語サポート希望者 日本語対応の サポートエンジニア • SRTチームと直接やりとり可能 • チャットと通話が可能 • SRTチームと直接やりとり不可 • サポートエンジニア経由になるので タイムラグあり
© 2023 NTT DATA i CORPORATION 9 Tips2:WAFログ用バケットの暗号化方式には気を付けるべし SRTチーム用のWAFアクセス権限を与えることで、DDoS時に対応するカスタムWAFルール作成のサポートを受けられる その際WAFログを保存するS3バケットで暗号化を行う場合はSSE-S3にする必要がある(SSE-KMS不可)
SRTチーム SSE-KMS 暗号化バケット SSE-S3 暗号化バケット SRTチーム用IAMロール SRTチームがWAFログに アクセスできない
© 2023 NTT DATA i CORPORATION 10 Tips3:WAFのルールは惜しまず活用すべし Shield Advancedを有効にしているリソースは、統合しているWAFの基本料金が含まれる
1500WCUまでは追加料金がかからないので、必要なルールは適用していくのがベスト ※1500WCUを超過したり、Bot Controlなどは別途料金がかかるので注意 サブスクリプション料金 3,000ドル/月 WAFの基本料金 • Web ACL:5ドル/月 • ルール数:1ドル/月 • リクエスト数:0.6ドル/100万件
© 2023 NTT DATA i CORPORATION 11 Tips4:API Gatewayは可能であればCloudFrontと統合して利用するべし API
GatewayはWAFと統合することができるがShield Advancedとの統合はできない Shield Advancedの機能を利用したい場合はCloudFrontと統合して利用する API Gateway API Gateway CloudFront WAF WAF Shield Advancedとの統合不可 Shield Advancedとの統合可
© 2023 NTT DATA i CORPORATION 12 【Tips4】【参考】API Gatewayスロットリング機能との比較 API
Gatewayのスロットリングを利用してDDoS対策を行うことも可能ですが、 Shield Advancedを有効化している場合はCloudFrontと統合することをオススメします 比較ポイント Shield Advanced API Gatewayスロットリング WAFの料金 Shield Advancedと統合しているので 基本料金は発生しない 基本料金が発生する 通知機能実装方式 Shield Advancedを設定する際に通知用 のSNSトピックを指定する (CloudWatchアラームは自動作成) CloudWatchのサブスクリプションフィルター を利用するためLambdaの開発が必要に なる サポート機能 Shield Advancedと統合しているので SRTによるサポートが受けられる Shield Advancedと統合していないので SRTによるサポートがない 制御する機能 • WAFのレートベースルール • 自動緩和ルール • SRTによるカスタムルール • APIキーと使用量に基づくスロットリング • リージョンごとのアカウントレベルの スロットリング • メソッドレベルでのスロットリング APIキーで有料プラン・無料プランでの異なるアクセス数制限などAPI Gateway特 有のカスタマイズはスロットリング機能のほうが便利かと思います。 目的がDDoS対策かつ、Organizations単位で有効化している場合やほかのリ ソースで大規模DDoS対策をするために有効化している場合は、API Gateway も併せてShield Advancedを利用するほうが実装が容易であったり、サポート機 能も充実しているのでオススメです。
© 2023 NTT DATA i CORPORATION 13 ご清聴ありがとうございました
© 2023 NTT DATA i CORPORATION 14 © 2023 NTT
DATA Corporation 14 参考リンク集
© 2023 NTT DATA i CORPORATION 15 参考リンク集 • Shield
Advancedの日本語サポートに関する制約 https://aws.amazon.com/jp/premiumsupport/jp_shield_support/ • SRTへWAFログアクセス権限を与える際の留意点について https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/waf/latest/developerguide/ddos-srt-access.html • Shield Advancedの料金 https://aws.amazon.com/jp/shield/pricing/
© 2023 NTT DATA i CORPORATION