Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【解説付き】自作のEsolangでQuineに挑戦してみた
Search
ten986
July 15, 2022
Programming
0
130
【解説付き】自作のEsolangでQuineに挑戦してみた
部内の発表資料
自作のEsolang「emojifunge」でQuineに挑戦したので発表。
解説付き。
ten986
July 15, 2022
Tweet
Share
More Decks by ten986
See All by ten986
ペアレビューは同期的でなくてもよくないですか?
ten986
2
140
ANGEL Dojo 最終発表資料
ten986
0
730
自作のEsolangでQuineを書いてみた
ten986
0
190
Other Decks in Programming
See All in Programming
労務ドメインを快適に開発する方法 / How to Comfortably Develop in the Labor Domain
yuki21
1
250
Swiftコードバトル必勝法
toshi0383
0
150
Understand the mechanism! Let's do screenshots tests of Compose Previews with various variations / 仕組みから理解する!Composeプレビューを様々なバリエーションでスクリーンショットテストしよう
sumio
2
280
Mergeable Libraryで 高速なアプリ起動を実現しよう!
giginet
PRO
1
2.3k
dRuby 入門者によるあなたの身近にあるdRuby 入門
makicamel
4
350
僕が思い描くTypeScriptの未来を勝手に先取りする
yukukotani
7
2.2k
Kotlin 2.0 and Beyond
antonarhipov
2
140
Mastering AsyncSequence - 使う・作る・他のデザインパターン(クロージャ、Delegate など)から移行する
treastrain
4
1.5k
サーバーレスで負荷試験!Step Functions + Lambdaを使ったk6の分散実行
shuntakahashi
4
1.2k
rails_girls_is_my_gate_to_join_the_ruby_commuinty
maimux2x
0
180
デザインシステムとコンポーネント指向によるフロントエンド開発プロセスの革新 / Innovation in Frontend Development Processes through Design Systems and Component-Oriented Architecture
nrslib
7
5.2k
iOSの隠されたAPIを解明し、開発効率を向上させる方法/iOSDC24
noppefoxwolf
2
130
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
29
2.8k
Docker and Python
trallard
39
3k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
29
2.6k
Ruby is Unlike a Banana
tanoku
96
11k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1029
450k
The Invisible Side of Design
smashingmag
295
50k
Visualization
eitanlees
142
15k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1365
200k
Done Done
chrislema
180
16k
From Idea to $5000 a Month in 5 Months
shpigford
378
46k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
458
32k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
53
8.9k
Transcript
自作のesolangで Quineに挑戦してみた 5/30 @ten986
前提知識: esolangとは • esolang: 難解プログラミング言語 • 基本的に、実用性を目指さないジョーク言語 • 見た目にユニークなもの、難しさを極めたもの、 ゴルフに特化したもの、などさまざま
• 例: Brainfuck による Hello, world!
前提知識: Quineとは • Quine: ソースコードと出力が一致するコード • Ruby による Quine が有名
• これはソースコードと出力が一致する ◦ eval s="puts'eval s='+s.inspect"
背景: paiza_run が壊れた話 • https://togetter.com/li/1098185 • #paiza_run ruby:[rubyのコード] というツイートをす ると、@paiza_run
が出力をツイートする • [rubyのコード]が、#paiza_run ruby:[rubyのコード] を 出力するコードである場合、無限ループする • という事件を最近知った
背景: 例会講座通知が届く • そんな中、例会講座botから 指名を受ける • ひとまず締切を決めたら 動くだろうから、5/30に入れる • ネタはどうしたもんか・・・
• → esolang で Quine をやればよいのでは!!??
背景: esolang の Quine について • 調査してみる • KMCの人は強いから聞いたら 情報くれるやろ(丸投げ)
• mametter 氏によるスライドを 教えてもらう • やべ〜w
背景: なら自作のesolangで • esolang による Quine には前例があった • そういえば以前にesolangを作ったことがあった •
自作esolangでQuineに挑戦してみよう!!! • そして今に至る......
自作esolang「emojifunge」 • emojiを二次元に配置し、 ポインタがその上を動く スタック指向言語 • スタックのネストなど、スタック機能が強力 • 命令セットがユニーク •
emojiの出力機能も備える • https://github.com/ten986/emojifunge-lang
emojifungeでQuineを作ろう! • 早速ですが、emojifungeでQuineが組めました! • 次のスライドにコードを載せました! • コードの全貌を見てみましょう!
📜
📜 ・・・🤔
emojifungeにはQuine命令があった • emojifunge には Quine をする命令があった • これ1文字書けば、なんとプログラムと出力が一致す る!!!!!! •
たった 4byte で Quine が実現!!!!!!
余談: HQ9+ • HQ9+ という言語がある • 4命令しかなく、「Q」で Quine が実現する •
もちろんチューリング完全 ではない
そういうことではない • Quine は実現したが、求めているものではない • 華麗な、奇妙な実装からくるプログラムの奥深さが Quine に求めているもののはず • こんなものでいいのか?
ちゃんと Quine を実装しよう • 📜のようなズルはせずに Quine を実装する • mametter 氏によるスライド
のほか、 angel_p_57氏のWhitespaceのQuineの記事 が 実装の上で参考になりそう(なった)
ちゃんと実装したものがここに • ちゃんとemojifungeでQuineを実装しました • このために今日朝5時まで作業してた(は?) • 次のスライドに載せる他、gist にも上げました • https://gist.github.com/ten986/fbd05be46d9c750b09
09af3be6776550
None
None
おめでとうございます • emojifunge で Quine が実現できました ◦ やったね! • ちゃんと出力も一致している
• ちなみに、1行目は約30,000文字あるっぽい(?)
解説をしていく • 実装できたので、実装解説をします • angel_p_57氏のWhitespaceのQuineの記事 を参考に、「A, B, C」という各部に分けて解説
A B C Aをコピー Aの左を出力 Aの右を出力
概要 • emojifungeは、codeUnit によるスタックを emoji として扱う ◦ codeUnit: https://jsprimer.net/basic/string-unicode/ ◦
0⃣ の codeUnit は [48, 65039, 8419] である ◦ emojifunge はスタックのネストができる ◦ [ [48, 65039, 8419], [48, 65039, 8419], [48, 65039, 8419] ] という スタックにより、0⃣0⃣0⃣が表せるはず • emojifunge のコードは、emoji + 改行 で表される ◦ 改行は、長さ0のスタック [] で表すことにする • つまり、スタック列でemojifungeのコードを表すことができる
概要 • 処理順としてはこう • A:2行目以降のコードを表すスタック列を載せる • (このスタック列全体を1つのスタックにまとめ、複製する) • B:スタック列に対し、「そのスタック列を載せるようなemojifungeの コード」を出力
◦ つまり、Aの部分が出力される • C:スタック列に対し、「そのスタック列の表すemoji列」を出力 ◦ つまり、2行目以降が出力される
AとBの対応の補足 • Aの先頭は「2行目以降のコードの先頭にある⬇のcodeUnit [11015, 65039] を載せるコード」 • 「11015という数に対して、先頭に 0⃣ を置き、「各桁
➕」と 間に「🔟 ✖」、65039についても同様、長さ2のcodeUnitなので2⃣、 最後に 💌 を置く」と機械的な操作 • この「機械的な操作を表すemoji列」をBでは出力する
Bを組む • Aは、2行目以降の内容が確定した後、 機械的に生成するとよい • すなわち、B以降を組むことになる
Bを組む: 概要 • スタック列がある。codeUnitのスタックか空スタックの列 • スタック列の長さが0なら終了する • スタック列のトップが空スタックなら ◦ 空スタックを載せるコードである「📧」を出力
• スタック列のトップがcodeUnitのスタックならその中に入る ◦ codeUnitのスタックの長さが0ならスタックを抜ける ◦ 数を10進数の各桁に分解する ◦ 先の「機械的な操作」に当てはめてemojiを出力する ◦ スタックを抜ける時、「機械的な操作」の長さ部分を出力
Bを組む • スタック列の長さが0なら 終了する
Bを組む • スタック列のトップが 空スタックなら ◦ 空スタックを載せる コードである「📧」を 出力 • 📧
のcodeUnitを載せて出力 するだけ • 「機械的な操作」にならって いるが、ならう必要はない
Bを組む • スタック列のトップが codeUnitのスタック • 数を10進数の各桁に分解する • うまいことループさせます
Bを組む • 先の「機械的な操作」に 当てはめてemojiを出力する • 11015という数に対して、 先頭に 0⃣ を置き、 「各桁
➕」と間に「🔟 ✖」 • このそれぞれをcodeUnitに 変換してスタック列を積む • 1つのcodeUnitを作るのも 大変なんです
Bを組む • スタックを抜ける時、 「機械的な操作」の 長さ部分を出力 • 長さ2のcodeUnitなので2⃣、 最後に 💌 を置く
• 長さは事前に 📥 という 命令で退避させてある
Cを組む • Bがあんなのでしたが、Cは簡単です • codeUnitのスタックか空スタックの列かで分岐 ◦ 空スタックなら、改行を出力 🔟🔡 ◦ codeUnitのスタックなら、emojiと見なして出力🔣
• 簡単!!!!!!
Aを組む • A以外の部分が組めたら、Aを書く • 2行目以降を入力に、「機械的な操作」を出力する コードを別途書く • 30,000文字くらい出力される、手作業は厳禁
完成! • というわけで Quine が完成しました • 大変でしたね
今後の展望 • やはりWebインタプリタが欲しい ◦ Quine をせっかく作ったが、手軽に実行できない • emojifungeの謎命令でシュッとした Quine が書きたい
◦ あまりモチベはないが、ヤバいことはできそう