Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

【BuriKaigi 2025】39歳ITエンジニアの、理論を軸としたキャリア整理 実演編

【BuriKaigi 2025】39歳ITエンジニアの、理論を軸としたキャリア整理 実演編

BuriKaigi 2025のセッション資料です。

30代後半になると、年収が上がりづらくなるらしいーーー。

齢39歳のエンジニアである弊社岩田が、今後の年収や仕事、やっていきたいことを含めて、今のキャリアやスキルギャップをどう捉え向き合っていくのか。
転職ドラフトでまとめているITエンジニアのキャリア論を軸に、弊社岩田を具体例としてお話しました。

転職ドラフト

January 31, 2025
Tweet

More Decks by 転職ドラフト

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 39歳ITエンジニアの、理論を軸としたキャリア整理 実演編 • ⼯学部情報⼯学科で基本的なことを知る • ただし、ちょっとハードウェア寄り • ⼿に職をつけようということで、アルバイトでHP作成のお⼿伝い ◦ ガス器具屋さんのHPをSEO対応したり

    ◦ 不動産屋さんのHPのリニューアルをしたり ◦ 地元の受託開発のアシスタントとして働いたり • Firefox1.0とか出てきていた時期 • HTMLとかCSSとかを主に触る ◦ Dreamweaver懐かしい ◦ PhotoshopやIllustrationなんかも、作れないけど素材を抜き出す⽅法を知る • オマケ:1.5年ダブる 学⽣時代 25
  2. 39歳ITエンジニアの、理論を軸としたキャリア整理 実演編 • 地元だけど、⾊んなところにいく ◦ 東京もあった • いくつかのプロジェクトを転々とする ◦ 1〜2年ぐらい毎

    • ほぼずっとRubyで開発 ◦ WAFとしては、独⾃フレームワークとRailsの両⽅を経験できた ◦ 最後にちょっとJavaをやる • IPAやRubyの資格とかも取る • 先輩の⼀⼈が転職する • 将来が不安になって、転職活動 新卒で地元の独⽴系SIerに就職 26
  3. 39歳ITエンジニアの、理論を軸としたキャリア整理 実演編 • 地元から上京 • 初めての⾃社サービスのプロダクトはPHPだった • 社内でもいくつかのプロジェクトを転々とする ◦ こちらも1〜2年ぐらい毎

    • 2つ⽬のプロダクトから、メインがほぼRuby&Railsになる • 途中、転職を考えて転職ドラフトに登録 ◦ 第11回の最多指名は私です • 結果として転職せず、チームリーダーになったり、新規事業やったり • 現在、転職ドラフトで4年⽬ ◦ 2年以上同じプロジェクト‧プロダクトをやれない、というジンクスを破る 現職のリブセンスに転職 27
  4. 39歳ITエンジニアの、理論を軸としたキャリア整理 実演編 • Challenge → 今の仕事で⼗分。独⽴‧起業も考えないではないが…… • Balance → 基本リモートワークで取りやすい職場。かつ、未婚で⾃由

    • Authenticity → 実は⼀番重視?仕事を選べるときは選んでいる • 総じて、程よい待遇で、⾃分が興味の持てるプロダクト • 更に、キャリアを考えられているという恵まれた状況、という⾃⼰認識 29 カレイドスコープ的内発的動機と、キャリアの余⽩
  5. 39歳ITエンジニアの、理論を軸としたキャリア整理 実演編 • 現在、Webアプリケーションエンジニア • アルバイトでHTML、CSSに習熟していた のは⾮常に役に⽴った ◦ なんだかんだでWebアプリケーションばかり 作ってきた

    • Ruby、Railsも⻑く役に⽴つ ◦ 最初が独⾃フレームワークだったので、ソース コードの奥の⽅まで⾒やすかった ◦ PHPでの経験もWAFを相対化するのに役⽴った • 現状、スタンダードになった技術で上⼿ くキャリアを積めた 32 テクニカルスキル
  6. 39歳ITエンジニアの、理論を軸としたキャリア整理 実演編 • チームリーダー経験あり(でも、そんなに⻑くない) • 個⼈的に「私ヒューマンスキル‧⼈間⼒あるよ!」って⼈は信⽤したくな いという⽭盾 • ファシリテーション →

    普通。できなくはない。 • ドキュメンテーション → ⽐較的得意な⽅。テックブログの編集担当 • 推進⼒ → ちょい弱め。経験不⾜ • 調整⼒ → 苦⼿だけどやれる • 育成⼒ → 個別の指導とか新⼊社員のメンターとかは可 34 ヒューマンスキル
  7. 39歳ITエンジニアの、理論を軸としたキャリア整理 実演編 • 概念的に⾊々と考えることは好き • 組織の全体⽅針とかも咀嚼して飲み込める • 課題発⾒ → 得意な⽅。ただし少々抽象的。

    • ロジカルシンキング → たぶんできる • プランニング → 苦⼿な領域。アジャイルにいきたい • 戦略的思考 → このレベルの仕事をまだ任せられてない。経験不⾜ 35 コンセプチュアルスキル
  8. 39歳ITエンジニアの、理論を軸としたキャリア整理 実演編 • やりたいことを当てはめてみると…… • 個⼈的に作りたいプロダクトはあるが、起業‧独⽴は壁が⾼い • 現状の職場である程度の満⾜はある ◦ 今後、ライフイベントもあるかも?

    ◦ でもバランスは⼤丈夫 • 無難な結論 ◦ 現状を維持‧改善(フロントまわりの強化?マネジメント?) ▪ 転職できるだけの状態も維持 ◦ 余⽩で個⼈的にやりたいことのMVPを作る 38 探索的に考えてみると、私の今後のキャリアは?