Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Cloudflareで取得したドメインをRoute53+ACMで管理する
Search
tessy
November 20, 2023
Technology
1
290
Cloudflareで取得したドメインをRoute53+ACMで管理する
Cloudflareで取得したドメインをRoute53+ACMで管理しました。
tessy
November 20, 2023
Tweet
Share
More Decks by tessy
See All by tessy
ALBがついに対応したmTLS認証でトラストストア、パススルーを検証してみた
tessy
1
3.6k
EC2 AutoScalingでスケーリングポリシー設定を失敗してうまく行かなった件とその対策
tessy
0
850
TerraformでEC2 Auto Scaling構築してみた
tessy
4
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Function calling機能をPLaMo2に実装するには / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
0
920
Shirankedo NOCで見えてきたeduroam/OpenRoaming運用ノウハウと課題 - BAKUCHIKU BANBAN #2
marokiki
0
140
「AI駆動PO」を考えてみる - 作る速さから価値のスループットへ:検査・適応で未来を開発 / AI-driven product owner. scrummat2025
yosuke_nagai
4
590
Why React!?? Next.jsそしてReactを改めてイチから選ぶ
ypresto
10
4.5k
ACA でMAGI システムを社内で展開しようとした話
mappie_kochi
1
260
AI駆動開発を推進するためにサービス開発チームで 取り組んでいること
noayaoshiro
0
170
許しとアジャイル
jnuank
1
120
Modern_Data_Stack最新動向クイズ_買収_AI_激動の2025年_.pdf
sagara
0
200
Pure Goで体験するWasmの未来
askua
1
180
【新卒研修資料】LLM・生成AI研修 / Large Language Model・Generative AI
brainpadpr
23
17k
英語は話せません!それでも海外チームと信頼関係を作るため、対話を重ねた2ヶ月間のまなび
niioka_97
0
120
Access-what? why and how, A11Y for All - Nordic.js 2025
gdomiciano
1
110
Featured
See All Featured
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Transcript
Cloudflareで取得したドメインを Route53+ACMで管理する ⽇本IBM ⼿嶋 達也 2023/11/20
⾃⼰紹介 @tterima Teshima-Tatsuya 主なAWS資格
構成図 以下の構成を作成する。 ・Cloudflareでドメイン購⼊ ・Route 53でドメイン管理 ・ACMでサーバ証明書発⾏ ・HTTPSでAPIGatewayにアクセス
構成図 以下の構成を作成する。 ・Cloudflareでドメイン購⼊ ・Route 53でドメイン管理 ・ACMでサーバ証明書発⾏ ・HTTPSでAPIGatewayにアクセス
Cloudflareでドメイン購⼊ CloudflareにはCDNだけではなく、ドメインレジストラ(ドメインを販売できる業者)と しての役割もあります。(Cloudflare Register) そして、Cloudflareはドメインを原価で提供しています。 さくっとマイドメインを買っちゃいましょう。 年間でもランチ代程度です。 tessy.dev tessy.dev
Cloudflareでドメイン購⼊ ‒ ドメイン購⼊情報 ドメインを購⼊するとドメインを管理するネームサーバが割り当てられます。 ドメインを含むURLでアクセスすると、ネームサーバがIPアドレスを解決してくれます。 この場合、「tessy.dev」がCloudflareのネームサーバで解決されます。 今回はこの「tessy.dev」をAWSで管理したいのですが、Cloudflareではデフォルトのネー ムサーバの変更は課⾦が必要なため、サブドメインの「aws.tessy.dev」を移管します。
構成図 以下の構成を作成する。 ・Cloudflareでドメイン購⼊ ・Route 53でドメイン管理 ・ACMでサーバ証明書発⾏ ・HTTPSでAPIGatewayにアクセス
Route 53でパブリックホストゾーンを「aws.tessy.dev」として作成します。 作成後、Route 53で利⽤されるネームサーバーが発⾏されるため、これをCloudflare側に 設定します。 Route 53でドメイン管理 ‒ ホストゾーン作成
Cloudflareで「aws.tessy.dev」がRoute 53のネームサーバを利⽤するように設定します。 Route 53で作成されたネームサーバを「NS」レコードとして設定します。 サブドメインが「aws」として移管するため、Nameには「aws」を設定します。 Route 53でドメイン管理 ‒ Cloudflareでの設定
構成図 以下の構成を作成する。 ・Cloudflareでドメイン購⼊ ・Route 53でドメイン管理 ・ACMでサーバ証明書発⾏ ・HTTPSでAPIGatewayにアクセス
ACMでサーバ証明書発⾏ ‒ 証明書リクエスト Route53でドメインを検証 ACM (AWS Certificate Manager)でサーバ証明書を発⾏します。 ドメインは「aws.tessy.dev」ですが、「*.aws.tessy.dev」としてワイルドカード証明書を 作成しちゃいます。(「XXX.aws.tessy.dev」でも証明書として機能する。)
ACMでサーバ証明書発⾏ ‒ Route 53でのドメイン検証(1/2) Route 53で管理されていることを証明するため、CNAMEレコード(ドメインの別名)を Route 53に設定する。 Route53のレコード
ACMでサーバ証明書発⾏ ‒ Route 53でのドメイン検証(2/2) Route 53で管理されていることを証明するため、CNAMEレコード(ドメインの別名)を Route 53に設定する。 検証完了 検証完了
構成図 以下の構成を作成する。 ・Cloudflareでドメイン購⼊ ・Route 53でドメイン管理 ・ACMでサーバ証明書発⾏ ・HTTPSでAPIGatewayにアクセス
HTTPSでAPIGatewayにアクセス API Gatewayのカスタムドメインとして「api.aws.tessy.dev」を設定する。 ワイルドカードドメイン で登録されている Route 53のレコード登録 カスタムドメイン HTTPSアクセス
まとめ マイドメインは良い ⾃分でウェブシステムをHTTPSで作るのはとても勉強になります。 皆さんもチャレンジしてみてください。
付録 Route 53とACMは terraformで⼀撃で設定可能 です。