シリコンバレー体験プロジェクトの一環として中央大学付属高校の学生さんに向けて講演したスライドです。 大企業からスタートアップや起業を経ている自分の経験を通じて、どうやって自分なりの道を見出し歩んでいくかについて、シリコンバレーや事業として取り組んでいるweb3の話も絡めて話しました 。
今井智章⾃分の道の歩き⽅楽しくチャレンジするためのヒント
View Slide
• Knot, inc Co-founder & CTO• 2016年から⽶国シリコンバレー移住• ⼤企業(3年)スタートアップ2社(7年)をへてWeb3分野で起業twitter: @tomoaki_imai
今⽇話すこと• シリコンバレーや、今事業として取り組んでいるWeb3のこと• (“普通”とちょっと違う)⾃分の道をどう歩むかのヒント
シリコンバレーってどんなとこ?
• ⽶国⻄海岸、カリフォルニア州• サンフランシスコ• Twitter, Uber, Airbnb, Salesforceなどのテック企業• シリコンバレー• Google, Meta, Apple の本社• この周辺に数多のスタートアップUCバークレー校スタンフォード⼤学テックの中⼼地50kmくらい
Web3、メタバース企業も多数マトリックスの舞台も実はサンフランシスコ!
Web3とメタバース
Web3ってなに?ブロックチェーンをベースとした新しいインターネットの仕組みhttps://medium.com/@VitalikButerin/the-meaning-of-decentralization-a0c92b76a274• 分散ネットワーク 🕸• 参加者(ノード)が情報を保持しあう• パーミッションレス 🙆• 誰でもネットワークを使える• トラストレス 🤝• 第三者が介在しない• 決済機能 💵• ネットワーク上の貨幣を発⾏/売買できる
Web3ってなに?ブロックチェーンをベースとした新しいインターネットの仕組み• なぜ注⽬されているの?• 世の中の⼈たちが⾃分のオンラインの権利を気にするようになった動画投稿サイト○○に投稿すると利益の40%が運営に持っていかれる…規約が変わって急にバンされた!個⼈情報を第三者サービスに提供したくない• ⾃分のオンライン情報の所有権や決済機能を持つことで、もっと⾃由にオンライン活動ができるようになる直接ファンに動画を提供し、対価をもらおうプラットフォームに依存せず情報発信しようプライバシーが尊重された活動ができる
Web3ってなに?ブロックチェーンをベースとした新しいインターネットの仕組みhttps://medium.datadriveninvestor.com/the-insane-future-of-web-3-0-and-the-metaverse-4cec3f13895ahttps://www.coincarp.com/learn/whats-the-difference-between-web-20-and-web-30/
Web3 × メタバースアバターとアイデンティティの密接な関係• オンライン上に構築された仮想世界• それぞれの世界でアバター(アイコン)とアイデンティティ(個性)を持つ• メタバース上のデータや評価を別のメタバースに移動したり、経済活動を⾏いたい!=> Web3(とブロックチェーン)と相性が良い!
Web3 × メタバースはどんな世界になる?みんながアカウント名(偽名)で活動するようになる• 実世界の存在を明かすことなくメタバース上で仕事や活動をする• 性別/年齢/⼈種が関係なくなり、その⼈⾃身の個性(アイデンティティ)が重要になる• ”本当に実在する⼈物”と証明するには?• 複数のアカウントで評価を共有するには?• 企業が安⼼して偽名の⼈を雇⽤するには?☝英語ではPseudonymous Economy(偽名経済)と⾔います今後起きうる課題 🤔
Knot, incで解決しようとしていることWeb3やメタバースで活動する⼈たちが働きやすい世界を作る• オンライン上の活動を証明し、誰でもそれを参照できる仕組みhttps://www.proved.xyz/• 実名の評価をオンラインのアカウントに実名と紐付けず移す仕組み• 偽名の⼈が企業で働くための仕組み Super influencer onTwitter
⾃分の道の歩き⽅
ここにたどり着くまでどう歩んできたの?
⽇本IBMメルカリMercari US(渡⽶)Knot, inc(起業)Chomp, inc⼤企業(当時社員約32万⼈)システム開発システムエンジニア2014スタートアップ(当時20⼈)EコマースAndroidエンジニア2016チーム⽴ち上げ(数⼈~)Eコマーステックリード2018スタートアップ(~10⼈)SNSサービステックリード-> CTO2021起業(2⼈)Web3CTO2010年⼤学院卒業
(リスクをとりながら)⾃分なりの道を選ぶためにしてきたこと
夢中になれることを探す 仲間をつくる世の中に必要とされることを⾒つけるチャンスにいつも備える
夢中になれることを探す道を歩む原動⼒になる⾃分が• ⼼から打ち込めること• どれだけでも時間を割けること⾃分の場合…⼤学院時代に朝から晩までプログラミングに取り組んだことがとても楽しかった!⼼から料理を楽しむ研究家 ⼩林カツ代先⽣
世の中に必要とされることを⾒つける“お⾦が稼げること”は道を選ぶ上で⼤事!• 必要とされること = お⾦が稼げる• お⾦が稼げる = さらに価値を⽣み出し、インパクトを与えることができる⾃分の場合…これから5年、10年で変化が起きそうな分野をリサーチした!⾃分ができることプログラミングソフトウェア設計マネジメント変化が起きることスマートフォンアプリC2CマーケットWeb3(New!)↓↓UI/UXデザイン
仲間をつくる不安をはねのける⼒になる• 同じ⽬標や⽬的を持った⼈たちと集まるほうが切磋琢磨できる• 腹を割って相談ができる• 変化をみんなで知ることができる⾃分の場合…メルカリ転職=>エンジニア🏃仲間の先輩の前職の同僚を紹介されたのがきっかけ✕ 意⾒を⾔うだけの⼈̋ みずからも⼀緒に進む⼈意⾒しか⾔わない⼈にはこの⾔葉を送って距離をおこう😉
いつもチャンスに備えるChance favors the prepared mind• ⾏動しよう。失敗もしよう• 形にして⼈に⾒せよう• 打席にたつための素振りはいつもしようはじめの⼀歩: 鴨川会⻑のお⾔葉⾃分の場合…- ⼤学⽣の頃、授業や英語を頑張っていた=> 渡⽶後に役⽴った- 英語で情報発信続けていた=> 国際カンファレンスに登壇のきっかけになった誰かが⾒ていて道が拓けるかも
まとめ• ⾃分で道を選び、歩むことは楽しい• そのためには⼀歩を踏み出すためのコツがある• 今からできることはなんだろうと考えてみてください