Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
数字でみる交通への新型コロナウイルスの影響
Search
Traffic Brain
May 29, 2020
Research
1
3.1k
数字でみる交通への新型コロナウイルスの影響
Traffic Brain
May 29, 2020
Tweet
Share
More Decks by Traffic Brain
See All by Traffic Brain
熊本都市圏「公共交通利用者2倍」に向けた公的投資獲得の成功・失敗・目論見@公共交通マーケティング研究会「公的投資獲得」
trafficbrain
0
58
20241226_くまもと公共交通新時代シンポジウム
trafficbrain
0
400
セミコン地域における総合交通戦略
trafficbrain
0
110
「熊本県内バス・電車無料デー」の振り返りとその後の展開@土木計画学SS:成功失敗事例に学ぶ公共交通運賃設定
trafficbrain
0
210
20241115都市交通決起集会 趣旨説明・熊本事例紹介
trafficbrain
0
990
岡山都市交通リノベーション@岡山経済同友会
trafficbrain
0
370
クロスセクター効果研究会 熊本都市交通リノベーション~「車1割削減、渋滞半減、公共交通2倍」の実現へ~
trafficbrain
0
380
20240918 交通くまもとーく 未来の鉄道網編(太田恒平)
trafficbrain
0
530
20240918 交通くまもとーく 未来の鉄道網編(こねくま)
trafficbrain
0
440
Other Decks in Research
See All in Research
Composed image retrieval for remote sensing
satai
2
240
サーブレシーブ成功率は勝敗に影響するか?
vball_panda
0
530
Weekly AI Agents News! 12月号 論文のアーカイブ
masatoto
0
190
複数データセットを用いた動作認識
yuyay
0
110
リモートワークにおけるパッシブ疲労
matsumoto_r
PRO
6
4.9k
한국어 오픈소스 거대 언어 모델의 가능성: 새로운 시대의 언어 이해와 생성
inureyes
PRO
0
220
TransformerによるBEV Perception
hf149
1
690
書き手はどこを訪れたか? - 言語モデルで訪問行動を読み取る -
hiroki13
0
140
The Economics of Platforms 輪読会 第1章
tomonatu8
0
140
ラムダ計算の拡張に基づく 音楽プログラミング言語mimium とそのVMの実装
tomoyanonymous
0
400
Zipf 白色化:タイプとトークンの区別がもたらす良質な埋め込み空間と損失関数
eumesy
PRO
8
1.3k
Retrieval of Hurricane Rain Rate From SAR Images Based on Artificial Neural Network
satai
2
140
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.3k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.2k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
34
3.1k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
47
7.3k
The Language of Interfaces
destraynor
156
24k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
39k
Done Done
chrislema
182
16k
Transcript
数字でみる交通への 新型コロナウイルスの影響 2020/05/29 (株)トラフィックブレイン 代表取締役 太田恒平 続・くらしの足をなくさない!緊急フォーラム ~新型コロナによる交通崩壊をみんなで乗り越えよう!~
2 前回のフォーラムをきっかけに 4/24の緊急フォーラム 「数字でみる鉄道への新型コロナウイルスの影響」 4/30 JCOMM 減収推計 神田先生(呉高専)、牧村氏(IBS)、藤井聡先生(京都大)ら と協力しまずは素早く危機を伝えるよう努めてきた
3 緊急事態宣言の変遷 日付 内容 対象地域 4/07 7都府県に宣言 7 都府 県
首都圏/近畿圏/福岡 4/16 全国に拡大 47 都道 府県 全国 5/14 39県を解除 8 都道 府県 首都圏/近畿圏/北海道 5/21 関西を解除 5 都道 県 首都圏/北海道 5/25 全国で解除 https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1204674.htm 拡大 収束
4 人流は大幅減→回復 全国主要都市の感染拡大前比の人流減少率 提供元:NTTドコモ モバイル空間統計 内閣官房 新型コロナウイルス感染症対策 https://corona.go.jp/dashboard/ 新宿駅70%減 →50%減
-10 0 10 20 30 40 50 60 70 80 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 ※福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 ※滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 ※鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 ※香川県 ※愛媛県 高知県 ※福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 ※宮崎県 鹿児島県 沖縄県 4/23 15時台 5/28 15時台 広島駅34%減 →17%減 ※の都道府県は代表地域が4/23と5/28で異なるため比較は参考 首都圏・近畿圏等は約4割減、地方の多くは1-2割減
5 都市間/観光は8割以上、都市内は約6割減 交通手段 4月実績 指標 航空(国際) 97%↓ 輸送人員 航空(国際) 86%↓
輸送人員 新幹線 約9割↓ 輸送人員 大手民鉄 約6割↓ 輸送人員* 中小民鉄 約6割↓ 輸送人員* 乗合バス運送輸入 (前年同月比) 回答52社 交通手段 4月実績 指標 貸切バス 7割以上↓ 運送収入* 乗合バス 約6割↓ 運送収入* タクシー 約5割↓ 運送収入* 外航旅客船 運休 運送収入 内航観光船 7割以上↓ 運送収入* 内航その他 約7割↓ 運送収入* 中小民鉄輸送人員 出典:国土交通省「新型コロナウイルス感染症に伴う 関係業界の影響について (令和2年4月30日時点まとめ) https://www.mlit.go.jp/kikikanri/content/001344502.pdf *減少幅の中央値から概算
6 緊急事態宣言を受けて減便・解除 広島電鉄 路面電車 4/29 24~39%減少 5/18 平日は通常通りに (土日は減便のまま) 東海道新幹線
4/24 臨時列車運休 5/11 定期列車を一部運休 6/1 定期列車を通常通りに
7 混雑緩和のための増便も 熊本市電 ・臨時便の運行 ・臨時急行バスの運行 大分県教育委員会 ・高校生用の通学臨時バス
減便によるコスト削減には限界がある 8 人件費 53% 燃料費 10% その他 27% 乗合バスの費用内訳 営業外費用1%
その他費用 19% 運行委託料 6% 減価償却費 7% 修繕費 5% 保有車両数30両以上の民営219社の2007年度収 支実績合計値から算出した。 国土交通省 バス産業勉強会報告書 https://www.mlit.go.jp/common/000162028.pdf • 人件費率の高い乗合バスも 固定費が27% • 雇用助成金の支給は9割 • 乗車密度低下は減収直結
9 事業者からの数字に基づく提言(両備) 減便しても 費用があまり下がらず 利用低下がそのまま損失に 2020.05.26NEW 緊急提言第三弾 地方生活交通の新型コロナ災害による赤字額は346億円/月で経営危機! ―4月から9月まで2076億円の損失に対する国の支援を提言― (一財)地域公共交通総合研究所
代表理事 小嶋光信 https://ryobi.gr.jp/message/5689/
鉄道は3割減便でも運転費減は4% 10 線路保存費, 10.7% 電路保存費, 5.9% 車両保存費, 7.9% 運輸費, 17.7%
保守管理 費, 2.7% 輸送管理 費, 5.4% 案内宣伝 費, 0.6% 厚生福利施設 費, 1.7% 一般管理費, 7.7% 諸税, 4.5% 減価償却費, 21.6% 運転費:13.7% 3割減便しても 13.7%×0.3 = 4.1% 駅員などの削減を合わせても 数%のコスト減に留まるだろう 国土交通省 鉄道統計年報(H28)より作成
11 依然として続く数割の利用減。 変わりつつある社会において 私たちはどう向き合えば くらしの足を保ち続けられるか?