Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ぬぎんくす問題
Search
tsuda.a
December 17, 2016
Programming
0
43
ぬぎんくす問題
読み方がわからない、という問題と、解決してしまえばその問題は忘れてしまう、というお話。
tsuda.a
December 17, 2016
Tweet
Share
More Decks by tsuda.a
See All by tsuda.a
マジカルインクリメントと指数表記
tsudaahr
0
170
バックアップしていますか?
tsudaahr
0
110
RDB以前のファイル設計の話でもしようか(ぇ
tsudaahr
0
120
NPUわからん
tsudaahr
0
170
計算量オーダーの話
tsudaahr
1
380
クラウド初学者が抱える不安について
tsudaahr
0
250
キューとは何か
tsudaahr
0
210
等幅は死んだ(ぇ
tsudaahr
0
89
いくら眺めてもエラーの理由がわからないコードについて
tsudaahr
0
170
Other Decks in Programming
See All in Programming
코딩 에이전트 체크리스트: Claude Code ver.
nacyot
0
1k
The Niche of CDK Grant オブジェクトって何者?/the-niche-of-cdk-what-isgrant-object
hassaku63
1
710
知って得する@cloudflare_vite-pluginのあれこれ
chimame
1
120
What's new in AppKit on macOS 26
1024jp
0
170
ZeroETLで始めるDynamoDBとS3の連携
afooooil
0
130
AIに安心して任せるためにTypeScriptで一意な型を作ろう
arfes0e2b3c
0
220
slogパッケージの深掘り
integral0515
0
150
AWS Summit Japan 2024と2025の比較/はじめてのKiro、今あなたは岐路に立つ
satoshi256kbyte
1
250
なぜあなたのオブザーバビリティ導入は頓挫するのか
ryota_hnk
3
500
抽象化という思考のツール - 理解と活用 - / Abstraction-as-a-Tool-for-Thinking
shin1x1
1
830
Startups on Rails in Past, Present and Future–Irina Nazarova, RailsConf 2025
irinanazarova
0
300
Bedrock AgentCore ObservabilityによるAIエージェントの運用
licux
7
210
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.6k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
720
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
850
Scaling GitHub
holman
461
140k
Transcript
「ぬぎんくす」問題 @tsuda_ahr OSC 広島 2016 2016/11/27
質問 • 「ぬぎんくす」って何のことがわかりますか?
発端
nginx • 「えんじんえっくす」と読む
でも「ぬぎんくす」と言われても • 既に 「えんじんえっくす」 と読める人は、当然わかるよね?
さて今回のお題は • 「初心は忘れてしまうもの」です。
質問その2 • 「nginx」 って、最初から 「え・ん・じ・ん・えっくす」 って読めてた?
ふつーは • 読めないはず。 • 読み方として、初手は 「ぬぎんくす」 くらいが妥当なはず。(あとは「えぬじんくす」とか?)
今、読めている人は • 読み方を調べた。教えてもらった。 • 本やwebを読んでいたら、普通に読みがふられていた。 • 音が先だった。
よほどのことがないと • 「nginx」 を見て、即 「えんじんえっくす」 とは読めないはず。
だから「ぬぎんくす」と言われても • ピンと来るはず。 • なぜなら自分も通ってきたはずの道だから。
でも今、「ぬぎんくす」と言われてもピンとこないなら? • それは初心を忘れてるかもしれない、ということ。
しかし、忘れることが悪いのではない • 初心は忘れるものだ、ということを意識しよう。
だけれども、こういう初心を再発見、あるいは回収しておくと • いろいろ役に立ちます。
ところで初心といっても • 必ずしも、自分のものだけとは限らないです。
初心は人それぞれ • なので、他人の「初心」も回収対象です!
例題1) これは説明できますか?
例題2) これは説明できますか?
こちらからは以上です
ご清聴ありがとうございました