Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ぬぎんくす問題
Search
tsuda.a
December 17, 2016
Programming
0
46
ぬぎんくす問題
読み方がわからない、という問題と、解決してしまえばその問題は忘れてしまう、というお話。
tsuda.a
December 17, 2016
Tweet
Share
More Decks by tsuda.a
See All by tsuda.a
マジカルインクリメントと指数表記
tsudaahr
0
180
バックアップしていますか?
tsudaahr
0
110
RDB以前のファイル設計の話でもしようか(ぇ
tsudaahr
0
120
NPUわからん
tsudaahr
0
170
計算量オーダーの話
tsudaahr
1
380
クラウド初学者が抱える不安について
tsudaahr
0
250
キューとは何か
tsudaahr
0
220
等幅は死んだ(ぇ
tsudaahr
0
93
いくら眺めてもエラーの理由がわからないコードについて
tsudaahr
0
180
Other Decks in Programming
See All in Programming
Terraform やるなら公式スタイルガイドを読もう 〜重要項目 10選〜
hiyanger
13
3.1k
Go製CLIツールをnpmで配布するには
syumai
2
1.2k
あのころの iPod を どうにか再生させたい
orumin
2
2.4k
kiroでゲームを作ってみた
iriikeita
0
160
Bedrock AgentCore ObservabilityによるAIエージェントの運用
licux
9
640
Claude Code と OpenAI o3 で メタデータ情報を作る
laket
0
130
『リコリス・リコイル』に学ぶ!! 〜キャリア戦略における計画的偶発性理論と変わる勇気の重要性〜
wanko_it
1
510
Google I/O Extended Incheon 2025 ~ What's new in Android development tools
pluu
1
270
プロダクトという一杯を作る - プロダクトチームが味の責任を持つまでの煮込み奮闘記
hiliteeternal
0
450
The State of Fluid (2025)
s2b
0
140
STUNMESH-go: Wireguard NAT穿隧工具的源起與介紹
tjjh89017
0
360
ゲームの物理
fadis
5
1.1k
Featured
See All Featured
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
800
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
338
57k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
Transcript
「ぬぎんくす」問題 @tsuda_ahr OSC 広島 2016 2016/11/27
質問 • 「ぬぎんくす」って何のことがわかりますか?
発端
nginx • 「えんじんえっくす」と読む
でも「ぬぎんくす」と言われても • 既に 「えんじんえっくす」 と読める人は、当然わかるよね?
さて今回のお題は • 「初心は忘れてしまうもの」です。
質問その2 • 「nginx」 って、最初から 「え・ん・じ・ん・えっくす」 って読めてた?
ふつーは • 読めないはず。 • 読み方として、初手は 「ぬぎんくす」 くらいが妥当なはず。(あとは「えぬじんくす」とか?)
今、読めている人は • 読み方を調べた。教えてもらった。 • 本やwebを読んでいたら、普通に読みがふられていた。 • 音が先だった。
よほどのことがないと • 「nginx」 を見て、即 「えんじんえっくす」 とは読めないはず。
だから「ぬぎんくす」と言われても • ピンと来るはず。 • なぜなら自分も通ってきたはずの道だから。
でも今、「ぬぎんくす」と言われてもピンとこないなら? • それは初心を忘れてるかもしれない、ということ。
しかし、忘れることが悪いのではない • 初心は忘れるものだ、ということを意識しよう。
だけれども、こういう初心を再発見、あるいは回収しておくと • いろいろ役に立ちます。
ところで初心といっても • 必ずしも、自分のものだけとは限らないです。
初心は人それぞれ • なので、他人の「初心」も回収対象です!
例題1) これは説明できますか?
例題2) これは説明できますか?
こちらからは以上です
ご清聴ありがとうございました