Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ようこそ、ソフトウェアテストの世界へ!
Search
tsuemura
September 09, 2024
Technology
1
73
ようこそ、ソフトウェアテストの世界へ!
2024-9-9 【オンライン無料開催】ノンプロ研 特別公開イベント「ようこそ、ソフトウェアテストの世界へ!」
https://peatix.com/event/4088780/view
tsuemura
September 09, 2024
Tweet
Share
More Decks by tsuemura
See All by tsuemura
事業継続を支える自動テストの考え方
tsuemura
0
340
テスト自動化ことはじめ(202412_オープンロジ版) / Enter the testing automation (2024 Dec, for OPENLOGI)
tsuemura
0
600
E2Eテストのシナリオと抽象化の粒度の話.pdf
tsuemura
6
640
テスト自動化ことはじめ
tsuemura
3
330
リーダブルなE2Eテストコードのための3つのC
tsuemura
7
1.1k
コンテキストとセマンティクスを意識してリーダブルなE2Eテストコードを書こう
tsuemura
12
28k
60分で学ぶE2Eテスト(実装編)
tsuemura
0
400
全部乗せフレームワーク CodeceptJS でE2Eテストを楽にしよう
tsuemura
7
5.3k
10年前に初めてVBAで業務自動化したときの思い出
tsuemura
1
14k
Other Decks in Technology
See All in Technology
エンジニアが加速させるプロダクトディスカバリー 〜最速で価値ある機能を見つける方法〜 / product discovery accelerated by engineers
rince
4
360
Classmethod AI Talks(CATs) #16 司会進行スライド(2025.02.12) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol16_2025-02-12
shinyaa31
0
110
2.5Dモデルのすべて
yu4u
2
870
データ資産をシームレスに伝達するためのイベント駆動型アーキテクチャ
kakehashi
PRO
2
540
オブザーバビリティの観点でみるAWS / AWS from observability perspective
ymotongpoo
8
1.5k
急成長する企業で作った、エンジニアが輝ける制度/ 20250214 Rinto Ikenoue
shift_evolve
3
1.3k
個人開発から公式機能へ: PlaywrightとRailsをつなげた3年の軌跡
yusukeiwaki
11
3k
抽象化をするということ - 具体と抽象の往復を身につける / Abstraction and concretization
soudai
16
7.2k
関東Kaggler会LT: 人狼コンペとLLM量子化について
nejumi
3
590
AndroidデバイスにFTPサーバを建立する
e10dokup
0
250
Helm , Kustomize に代わる !? 次世代 k8s パッケージマネージャー Glasskube 入門 / glasskube-entry
parupappa2929
0
250
TAMとre:Capセキュリティ編 〜拡張脅威検出デモを添えて〜
fujiihda
2
250
Featured
See All Featured
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.2k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
46
2.3k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
12
960
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
35
1.6k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
91
5.8k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Transcript
ようこそ、ソフトウェアテストの世界へ!
はじめに Zoomのコメントなどでぜひリアクションをください リアルタイムに返せるところは返します 途中でさえぎって質問していただいても OKです 慣れています 発表中に Zoom荒らしが来たときすら平然としていました どんな質問でも大歓迎です 「あなたが分からないことは、みんなも分からないこと」
「あなたが聞き逃したことは、みんなも聞き逃したこと」 盛り上げていきましょう
自己紹介 末村 拓也 Quality Evangelist at Autify, Inc. テトリスとメカニカルキーボードが好き
キャリア 2010年 私立文系大学を卒業し文房具の問屋に 倉庫作業と商品管理を担当 この時に VBA を覚え、 VBA Expert 2級を取得
2015年 サプライチェーンマネジメントのシステムを作る会社に転職 当初は事業マネージャーとして入社し、その後いろいろあり 開発エンジニア に 2017年 物流スタートアップ OPENLOGI に入社 QA( Quality Assurance = 品質保証) としてテスト自動化をリード 2019年 Autifyに転職 テストや品質保証をより良くするためのツールを提供する会社 開発、テクニカルサポート、マーケティングなど手広く担当 現在はマーケティングチームでエバンジェリストを務める
ノンプロ研さまコラボの背景 僕自身、非エンジニアからのリスキリング組です 様々なスキルを組み合わせて価値を発揮するのが好きです ノンプロ研さんにはそういう人がたくさんいそうだと思っていて、いつかコラボしたい と思っていました
はじめに : テストについて 作ったものがちゃんと動くかどうか確認するために、人は テスト をしている ソフトウェアはロジックの組み合わせで動くので、 様々なパターン でのテストが必要になる ソフトウェアは変更の連続なので、
繰り返し テストが必要になる
様々なパターンのテスト (1) 因子と水準 https://service.shiftinc.jp/column/7825/
様々なパターンのテスト (2) 制御パス
繰り返しテスト
自動テストの夢
本を出しました テスト自動化実践ガイド テスト自動化を始める前から運用まで広 くカバー エンジニア 2〜 3年目が対象
今日話すこと GASを例にした、ソフトウェアテストの例 手動テスト 自動テスト テストしやすい設計 書籍につなげる話 チーム開発におけるテスト(特に自動テスト)の重要性
GASを使った例 作業レポートをメール送信するスクリプトの例 作業レポートを入力する GASコンソールから「実行」をクリック PDF付きのメールが送信される
テストの粒度 複雑になればなるほどテストが大変になる 粒度を細かくするとテストは楽になる
おっ、要件の変更が来たぞ タイムシートに名前入力欄を設ける 名前別のシートに分けて送信する
細かく分けてテストする 名前別のシートに分ける関数 PDFを作る関数 メールを送る関数
それぞれテストしてると大変なので 試しに「名前別のシートに分ける関数」の自動テストを書いてみる テスト用のタイムシートを見て それぞれ「テスト _末村」 「テスト _タカハシ」というシートに分かれたかどうかをチェッ クして それぞれ 32行ずつあることを確認し
それぞれ見出しがあることを確認する
自動テストのより高度な使い道
リファクタリング 最初からきれいなコードを書こうとすると大変だし時間もかかるので どうやって
自動テストが支えるチーム開発 自動テストがあると どう動けば正解なのか が分かる 自動テストがあると 意図せぬ影響が起きていないかどうか が分かる 自動テストがあると 自信を持って変更 できる
None
明日からどう活かす?
普段使っているものに自動テストの考え方を取り入れてみよう プログラムをテストしやすい単位に分割してみよう 自動テストを書いてみよう たとえば、 GASなら関数を定義して、それらの自動テストを書いたシートを作って みよう
面白いなと思ったら 【この 1冊でよくわかる】 ソフトウェアテストの教科書 テスト自動化実践ガイド 今なら 50%ポイント還元!
おわり Enjoy Testing!
None