Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Pulumiを本番投入した所感
Search
Turkeyzawa
July 17, 2019
Technology
2
240
Pulumiを本番投入した所感
◧Pulumiについての簡単な概要
◧Pulumiを実際に業務で使ってみてどうだったか
Turkeyzawa
July 17, 2019
Tweet
Share
More Decks by Turkeyzawa
See All by Turkeyzawa
知識0、経験0、学歴0から這い上がってきた道のり
turkeyzawa
0
760
Other Decks in Technology
See All in Technology
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap
donkomura
0
170
Agent Development Kitで始める生成 AI エージェント実践開発
danishi
0
130
アカデミーキャンプ 2025 SuuuuuuMMeR「燃えろ!!ロボコン」 / Academy Camp 2025 SuuuuuuMMeR "Burn the Spirit, Robocon!!" DAY 1
ks91
PRO
0
100
データ基盤の管理者からGoogle Cloud全体の管理者になっていた話
zozotech
PRO
0
360
ビジネス文書に特化した基盤モデル開発 / SaaSxML_Session_2
sansan_randd
0
260
2025-07-31: GitHub Copilot Agent mode at Vibe Coding Cafe (15min)
chomado
2
380
Amazon Qで2Dゲームを作成してみた
siromi
0
110
AIに目を奪われすぎて、周りの困っている人間が見えなくなっていませんか?
cap120
1
440
Vision Language Modelと自動運転AIの最前線_20250730
yuyamaguchi
3
1.2k
「AIと一緒にやる」が当たり前になるまでの奮闘記
kakehashi
PRO
3
100
Claude Codeは仕様駆動の夢を見ない
gotalab555
18
4.8k
Unson OS|48時間で「売れるか」を判定する AI 市場検証プラットフォーム
unson
0
170
Featured
See All Featured
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Designing for Performance
lara
610
69k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.8k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Scaling GitHub
holman
461
140k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.4k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Transcript
0 株式会社エイチームライフスタイル Pulumiを本番投⼊した所感 2019 . 07 . 17
1 © 2019 Ateam Inc. 1 ⾃⼰紹介 ◧名前 橋本 尭明(Twitter:
@turkeyzawa) ◧会社 株式会社エイチームライフスタイル ◧Webエンジニア React / Webpack / TypeScript / Rust
2 © 2019 Ateam Inc. 2 ⾃⼰紹介 ◧プロビジョニングツールに興味を持った動機 ■インフラにも興味が出てきた ■⼿でコンソールぽちぽちしたくない
■再現性担保したい ■バージョン管理したい
3 © 2019 Ateam Inc. 3 この発表で話すこと ◧Pulumiについての簡単な概要 ◧Pulumiを実際に業務で使ってみてどうだったか
4 © 2019 Ateam Inc. 4 この発表で話さないこと ◧Pulumiの使い⽅
5 © 2019 Ateam Inc. Pulumiについての簡単な概要
6 © 2019 Ateam Inc. 6 Pulumi is 何 ◧プロビジョニングツール
◧内部的にはgrpc経由でterraform叩いたりk8sのAPI叩いたりしている ◧Stackと呼ばれる単位で⽴ち上げたリソースを管理している ■この仕組みを利⽤してstagingとproductionを分けたりできる ■ただし、Stackを跨いだ管理はできない
7 © 2019 Ateam Inc. 7 他のプロビジョニングツールと何が違うの? ◧Stateを管理するための管理画⾯が⽤意されている ■ただし、個⼈利⽤以外では有料でお⾼め ■3userまでだと$50/month
■25uesrまでになると$75 per user/month ◧Stateをjsonに吐き出す機能もあるため、現状本番運⽤ではこっちを 使っている
8 © 2019 Ateam Inc. 8 他のプロビジョニングツールと何が違うの? ◧独⾃DSLを覚えなくても良い! ◧使い慣れたプログラミング⾔語(TypeScript)で再現性を担保しながら インフラを⽴ち上げられる
9 © 2019 Ateam Inc. 9 どうしてPulumiを選んだのか ◧インフラに興味はあるけど敷居⾼そう ◧GUIベースで設定をしていくと再現性が低そう ◧プロビジョニングツールみてみた結果
■それぞれ独特な記法がよくわからない… 学習コストも⾼そう… ◧PulumiはWebエンジニアでもとっつきやすそうだった
10 © 2019 Ateam Inc. Pulumiを実際に業務で使ってみてどうだったか
11 © 2019 Ateam Inc. 11 困ったこと ◧レビューが難しい 1. 先に⽴ち上げようと思っているインフラ構成をインフラ担当者にレビューして
もらう 2. 書いたPulumiをWebエンジニアにレビューしてもらう ■など⼯夫が必要 ◧インフラ担当者の中にはコーディングが得意じゃない⼈もいる
12 © 2019 Ateam Inc. 12 困ったこと ◧すでに動いているインフラリソースに対しては変更・管理ができない ◧Stackを細かく分割する、plugin的な使い⽅ができなさそう ■共通機能のパッケージングがしたかった
13 © 2019 Ateam Inc. 13 良かったこと ◧CI/CDに組み込んで検証環境を⽴ち上げたり落としたりがWebエンジ ニアだけでできる ◧Webエンジニアから能動的にインフラに対してアクションを起こしや
すくなった
14 © 2019 Ateam Inc. ご清聴ありがとうございました!