Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
microCMSについて (概要編)
Search
Nobuyoshi
February 15, 2020
Programming
1
380
microCMSについて (概要編)
microCMS(ヘッドレスCMS)についての概要を発表します。
実務は後ほど投稿する予定です。
Nobuyoshi
February 15, 2020
Tweet
Share
More Decks by Nobuyoshi
See All by Nobuyoshi
仕事では採用されなかったホスティングサービス、 せっかくなのでLTで話します
uemura
0
83
Babylon.js × microCMS でフォトギャラリーサイト作った
uemura
0
220
2年ぶりにCSSアニメーションを作ったよ!
uemura
0
840
今年初めてのBabylonJsを触ってみた
uemura
0
260
ポートフォリオサイトのお問い合わせフォームをSendgrid + microCMSで作成したお話
uemura
1
1.5k
Three.js(WebGL)で一年以上学習した成果と便利なクラス/ライブラリを紹介
uemura
0
310
Pug / SASS でピクロス(カービィ)を作成
uemura
0
160
僕の好きなcssプロパティ・値5選
uemura
0
470
複雑なHTML_CSS アニメーション 作品一覧 + 苦労したこと
uemura
0
140
Other Decks in Programming
See All in Programming
monorepo の Go テストをはやくした〜い!~最小の依存解決への道のり~ / faster-testing-of-monorepos
convto
2
500
AI駆動で0→1をやって見えた光と伸びしろ
passion0102
1
480
オープンソースソフトウェアへの解像度🔬
utam0k
16
3k
タスクの特性や不確実性に応じた最適な作業スタイルの選択(ペアプロ・モブプロ・ソロプロ)と実践 / Optimal Work Style Selection: Pair, Mob, or Solo Programming.
honyanya
3
180
Introduce Hono CLI
yusukebe
6
2.8k
Devvox Belgium - Agentic AI Patterns
kdubois
1
130
(Extension DC 2025) Actor境界を越える技術
teamhimeh
1
260
What's new in Spring Modulith?
olivergierke
1
160
Goで実践するドメイン駆動開発 AIと歩み始めた新規プロダクト開発の現在地
imkaoru
4
860
エンジニアインターン「Treasure」とHonoの2年、そして未来へ / Our Journey with Hono Two Years at Treasure and Beyond
carta_engineering
0
340
iOSエンジニア向けの英語学習アプリを作る!
yukawashouhei
0
200
Devoxx BE 2025 Loom lab
josepaumard
0
100
Featured
See All Featured
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Transcript
microCMSについて (概要編) 2020/2/15 植村修好
プロフィール 植村修好:うえむー @uemuragame5683 プログラミング html・css・sass・php・javascript・vue.js・jQuer y プライベート:ruby・golang 趣味 プログラミング・麻雀・ビートボックス
microCMSとは? microCMSとは2019年8月に ローンチした、API型のヘッド レスCMS。 コンテンツ管理のためのサー バ管理は一切不要で、サイン アップするだけですぐにサー ビスを利用開始できます。 https://microcms.io/
そもそもヘッドレスCMSって何なの? ヘッドレスの「ヘッド」は、ビュー(表示する画面)を指します。 ヘッドレスなので、ビューの無いCMSということになります。
そもそもヘッドレスCMSって何なの? ビューがないというのはどういう事・・・?
そもそもCMSとは? CMSとはContent Management Systemの略で、つまりはコンテンツ管理 システムを指します。 CMSのビュー(見た目)には以下の三種類があります。 •サービス固有の画面(Qiita、Note etc...) •テンプレートを選択できるもの (WordPress)
•自由に作成可能なもの(WordPress)
つまりヘッドレスCMSとは。。。? つまり、ビューに当たる部分が無いのが ヘッドレスCMSです。
それじゃあ、ビューはどうするのか? ヘッドレスCMSの場合、ビューはどうするでしょうか? 自分自身で作成する必要があります。 ヘッドレスCMSは入稿したコンテンツをAPIから取得することができ、この APIを用いて必要なコンテンツを取得し、出力させたい所に出力させま す。
microCMSのメリデメ メリット マルチデバイスに対応できる (コンテンツをWeb、iOSアプリ、Androidアプリetc..) サイトを部分的にCMS化できる フロントエンドの自由度が高まる デメリット プレビューがしづらい 技術的難易度が高い
microCMSの導入例 https://microcms.io/ microCMSの管理画 面でコンテンツを追加 して、APIの型を選択し てAPIスキーマーを定 義して、入力フォーム を作成していきます。 入力フォームに入力し て行くと。。。
コーディング例(javascript編) 入力フォームに入力したデータ は、APIから取得でき、jsonで返 されます。 APIを基にjavascript・phpなど でコンテンツを出力させるように コーディングすると。。。
コンテンツ出力結果 Nuxt.js codepen Nuxt.jsのフレームワークやcodepen等、 いろんな所で反映されるようになります。
まとめ micro CMSはAPI型のヘッドレスCMSである。 サイトを部分的にCMS化でき、フロントエンドの自由度 が高まる。 フロントエンドの自由度が高まるというメリットとの裏返 しで、ある程度の 技術が必要 ※そこまで深掘りしてないのでそれは後日発表したいと思います。
Thank You!