Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
今更ながら、開発現場での生成AI活用について
Search
ufoo68
October 22, 2025
Programming
0
14
今更ながら、開発現場での生成AI活用について
ufoo68
October 22, 2025
Tweet
Share
More Decks by ufoo68
See All by ufoo68
28歳独身エンジニア 婚活してみた
ufoo68
0
2
OpenAIでクッキー型を作る
ufoo68
1
39
初めて開発リーダーをやってみた話
ufoo68
0
110
M5Stack用の指紋認証デバイスを試す
ufoo68
0
770
結婚式のクイズアプリを自作した話
ufoo68
0
630
M5Stack Core2とAlexaでインターフォンに自動で対応してくれるIoTデバイスを作りたかった話
ufoo68
0
680
KASHIKOIHAKO
ufoo68
0
580
LIFF通話をつくろう!
ufoo68
0
1.5k
KASHIKOIHAKO計画その4
ufoo68
0
300
Other Decks in Programming
See All in Programming
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
320
ALL CODE BASE ARE BELONG TO STUDY
uzulla
25
6.5k
EMこそClaude Codeでコード調査しよう
shibayu36
0
240
CSC305 Lecture 04
javiergs
PRO
0
270
Catch Up: Go Style Guide Update
andpad
0
230
Go言語はstack overflowの夢を見るか?
logica0419
0
490
フロントエンド開発のためのブラウザ組み込みAI入門
masashi
6
3.2k
Writing Better Go: Lessons from 10 Code Reviews
konradreiche
0
3.2k
スキーマ駆動で、Zod OpenAPI Honoによる、API開発するために、Hono Takibiというライブラリを作っている
nakita628
0
250
CSC509 Lecture 03
javiergs
PRO
0
340
CSC509 Lecture 06
javiergs
PRO
0
260
Server Side Kotlin Meetup vol.16: 内部動作を理解して ハイパフォーマンスなサーバサイド Kotlin アプリケーションを書こう
ternbusty
3
220
Featured
See All Featured
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
510
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Transcript
今更ながら、開発現場での生 成AI活用について 梅キャン勉強会
自己紹介 • 名前 ◦ 松永勇太(@ufoo_yuta) • 住まい ◦ 滋賀県 •
職業 ◦ WEBエンジニア • すきなこと ◦ シンプルなものづくり
今更ながら、 生成AIの仕事での活用についての話です
はじめに 実際にちゃんと使っているもの • ChatGPT • Copilot 正直これだけ。。。
ChatGPT活用
ChatGPTの活用例 • 技術トピックの質問とその深掘り • エラーが発生した場合に、その原因を調べる • ドメイン知識のいらないコードスニペット生成 • データベースや仕様の設計 •
スクリーンショットからHTMLコーディング
所感:技術トピックの質問 • 体感としてはネット検索の強化版 • 一つのトピックの質問から、そこへ生じた疑問を永遠に深掘りすることができるのは 嬉しい • 最近はWeb検索もやってくれるからそこそこ信用できる • 専門外のことについてはあまり聞かないようにしている
所感:エラー検索 • エラーメッセージから開発環境まで推察してくれたりするので、助かる • 解答の正確性を高めるためにも事前知識として開発環境も加える場合が多い • 普通に嘘を言ってくる場合もあるので、話半分で聞くという感じ
所感:コードスニペット生成 • 基本的には自分でも書ける内容を聞くことにしている • そのままでは動かないコードを生成されることが多いが、手直しする形で実装する 感じでも生産性はかなり上がっている • 破壊的変更の多いライブラリ(OpenAIのNodeパッケージなど)は普通に嘘を教え てくるので、最初から聞かない
所感:テーブル設計や仕様策定 • 基本的に新しくテーブルを作る場合でも、繰り返しの作業が多かったりするので、そ の部分の補助をしてくれるのは助かる ◦ 既存のテーブルにある xx_idなど共通で使っているカラムを羅列する場合 ◦ プロンプトに既存のテーブルのスキーマを与えるとその内容を加味してくれる •
(一度しかやったことないが)新規でサービスを実装する時に、仕様からの工数の 妥当性などをレビューしてくれる
所感:スクショからのコーディング これが一番助かっている
Copilot活用
Copilotとは 主にプログラミング支援や文章作成支援を行うAIアシスタントの総称。実際に使っている のはGitHub Copilot。VS Codeのキーボード補完という形で利用している。
Copilotを1年以上使った所感 • 言うまでもなく超便利 • どう使っている? ◦ 最初にコメントを書いて意図する実装を伝える ◦ 生成物が微妙な場合は手直し ◦
関数名をわかりやすく書くと良い感じのコードを生成してくれる • 不便なところ ◦ 他のキーボード補完を邪魔してくる ◦ TypeScriptの型補完などの邪魔をされると結構ウザい
さいごに
余談 AIはプログラマの仕事を完全に代替すると思うか? • 大方の仕事は代替できるのでは?という感想 • しかしプログラマがなくなるとは考えにくい ◦ 結局生成物の責任を持つのは人間 ◦ 生成AIもツールである以上、それを使う人間が必要
• 下手に時代の流れに逆らわずに共存していくことが現実的ではないか
結局はこれ 「銃は私が構えよう照準も私が定めよう 弾丸も弾装に入れ遊底を引き 安全装置も私が外そう だが 殺すのは お前の殺意だ」 - HELLSING アーカード