Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
M5Stack用の指紋認証デバイスを試す
Search
ufoo68
May 23, 2023
Programming
0
710
M5Stack用の指紋認証デバイスを試す
ufoo68
May 23, 2023
Tweet
Share
More Decks by ufoo68
See All by ufoo68
初めて開発リーダーをやってみた話
ufoo68
0
96
結婚式のクイズアプリを自作した話
ufoo68
0
590
M5Stack Core2とAlexaでインターフォンに自動で対応してくれるIoTデバイスを作りたかった話
ufoo68
0
650
KASHIKOIHAKO
ufoo68
0
550
LIFF通話をつくろう!
ufoo68
0
1.4k
KASHIKOIHAKO計画その4
ufoo68
0
280
AWS CDKで作るLINE bot
ufoo68
0
370
解説!LINE bot開発
ufoo68
0
280
Udonで始めるVR開発
ufoo68
0
430
Other Decks in Programming
See All in Programming
Spring gRPC で始める gRPC 入門 / Introduction to gRPC with Spring gRPC
mackey0225
2
480
ドメインモデリングにおける抽象の役割、tagless-finalによるDSL構築、そして型安全な最適化
knih
10
1.8k
The Evolution of Enterprise Java with Jakarta EE 11 and Beyond
ivargrimstad
1
610
生成AIコーディングとの向き合い方、AIと共創するという考え方 / How to deal with generative AI coding and the concept of co-creating with AI
seike460
PRO
1
180
実践ArchUnit ~実例による検証パターンの紹介~
ogiwarat
2
250
Effect の双対、Coeffect
yukikurage
5
1.4k
セキュリティマネジャー廃止とクラウドネイティブ型サンドボックス活用
kazumura
1
170
Cloudflare Realtime と Workers でつくるサーバーレス WebRTC
nekoya3
0
390
コードに語らせよう――自己ドキュメント化が内包する楽しさについて / Let the Code Speak
nrslib
6
1.4k
ワンバイナリWebサービスのススメ
mackee
10
7.7k
無関心の谷
kanayannet
0
160
List Unfolding - 'unfold' as the Computational Dual of 'fold', and how 'unfold' relates to 'iterate'"
philipschwarz
PRO
0
190
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
480
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
180
53k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Transcript
M5Stack用の 指紋認証センサーを試す IoTLT vol.99
自己紹介 • SNSでの名前 ◦ ufoo68(@ufoo_yuta) • 住まい ◦ 滋賀県 •
すきなこと ◦ シンプルなものづくり
今日の内容 とりあえず買ってみたけど、用途が見つからないセンサを触ってみた回
使うマイコン M5Stack core2
何で開発しよう? UIFlowでやってみよう
UIFlowで開発するメリット • M5Stack用のセンサユニットであれば公式がサンプルコードを用意しれくれている • センサユニットとの接続もUIでできるので、ハードウェアをほとんど意識することなく 気軽に試すことができる • 何より直感的でわかりやすい
指紋センサーができること 1. 指紋の登録 2. 指紋の照合
指紋の登録 一つの指紋(ACCESS ID)に対して固有のID(USER ID)を紐づける 指紋センサー ACCESS ID:1 USER ID:1
指紋の照合 指紋センサー Known or Unknown センサから取得した指紋と、登録されている指紋を照合する
動作確認 https://twitter.com/ufoo_yuta/status/1660950375577559040?s=20 この動画は指紋の登録から検証までストレートにう まく行ったやつ。 登録した指紋でNGが出たりして、動画は何回かと りなおしている。
わかってないこと • 指紋の最大登録数 ◦ 公式のブロックを信じるなら3つまで • 指紋のraw dataは取得できるのか ◦ 少なくともUI
Flowで取得できるデータは、指紋センサーの「 ACCESS ID」とそれに紐づい た「USER ID」のみ ◦ データシートをちゃんと読む必要ある(面倒) • 指紋の照合結果(Known or Unknown)がよくブレる ◦ これは私本人の体質の問題もありそう