Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
M5Stack用の指紋認証デバイスを試す
Search
ufoo68
May 23, 2023
Programming
0
760
M5Stack用の指紋認証デバイスを試す
ufoo68
May 23, 2023
Tweet
Share
More Decks by ufoo68
See All by ufoo68
OpenAIでクッキー型を作る
ufoo68
1
36
初めて開発リーダーをやってみた話
ufoo68
0
110
結婚式のクイズアプリを自作した話
ufoo68
0
620
M5Stack Core2とAlexaでインターフォンに自動で対応してくれるIoTデバイスを作りたかった話
ufoo68
0
670
KASHIKOIHAKO
ufoo68
0
570
LIFF通話をつくろう!
ufoo68
0
1.5k
KASHIKOIHAKO計画その4
ufoo68
0
300
AWS CDKで作るLINE bot
ufoo68
0
380
解説!LINE bot開発
ufoo68
0
300
Other Decks in Programming
See All in Programming
CSC509 Lecture 06
javiergs
PRO
0
240
AIで開発生産性を上げる個人とチームの取り組み
taniigo
0
130
10年もののAPIサーバーにおけるCI/CDの改善の奮闘
mbook
0
770
止められない医療アプリ、そっと Swift 6 へ
medley
1
120
CSC509 Lecture 04
javiergs
PRO
0
290
プログラマのための作曲入門
cheebow
0
540
Serena MCPのすすめ
wadakatu
4
900
Your Perfect Project Setup for Angular @BASTA! 2025 in Mainz
manfredsteyer
PRO
0
120
NetworkXとGNNで学ぶグラフデータ分析入門〜複雑な関係性を解き明かすPythonの力〜
mhrtech
3
1k
あなたの知らない「動画広告」の世界 - iOSDC Japan 2025
ukitaka
0
380
After go func(): Goroutines Through a Beginner’s Eye
97vaibhav
0
230
明日から始めるリファクタリング
ryounasso
0
110
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
71
11k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
2.6k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
19
1.2k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
M5Stack用の 指紋認証センサーを試す IoTLT vol.99
自己紹介 • SNSでの名前 ◦ ufoo68(@ufoo_yuta) • 住まい ◦ 滋賀県 •
すきなこと ◦ シンプルなものづくり
今日の内容 とりあえず買ってみたけど、用途が見つからないセンサを触ってみた回
使うマイコン M5Stack core2
何で開発しよう? UIFlowでやってみよう
UIFlowで開発するメリット • M5Stack用のセンサユニットであれば公式がサンプルコードを用意しれくれている • センサユニットとの接続もUIでできるので、ハードウェアをほとんど意識することなく 気軽に試すことができる • 何より直感的でわかりやすい
指紋センサーができること 1. 指紋の登録 2. 指紋の照合
指紋の登録 一つの指紋(ACCESS ID)に対して固有のID(USER ID)を紐づける 指紋センサー ACCESS ID:1 USER ID:1
指紋の照合 指紋センサー Known or Unknown センサから取得した指紋と、登録されている指紋を照合する
動作確認 https://twitter.com/ufoo_yuta/status/1660950375577559040?s=20 この動画は指紋の登録から検証までストレートにう まく行ったやつ。 登録した指紋でNGが出たりして、動画は何回かと りなおしている。
わかってないこと • 指紋の最大登録数 ◦ 公式のブロックを信じるなら3つまで • 指紋のraw dataは取得できるのか ◦ 少なくともUI
Flowで取得できるデータは、指紋センサーの「 ACCESS ID」とそれに紐づい た「USER ID」のみ ◦ データシートをちゃんと読む必要ある(面倒) • 指紋の照合結果(Known or Unknown)がよくブレる ◦ これは私本人の体質の問題もありそう