Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
LT運営のすゝめ
ufoo68
May 31, 2020
Technology
0
120
LT運営のすゝめ
ufoo68
May 31, 2020
Tweet
Share
More Decks by ufoo68
See All by ufoo68
M5Stack Core2とAlexaでインターフォンに自動で対応してくれるIoTデバイスを作りたかった話
ufoo68
0
220
KASHIKOIHAKO
ufoo68
0
230
LIFF通話をつくろう!
ufoo68
0
410
KASHIKOIHAKO計画その4
ufoo68
0
170
AWS CDKで作るLINE bot
ufoo68
0
220
解説!LINE bot開発
ufoo68
0
190
Udonで始めるVR開発
ufoo68
0
300
KASHIKOIHAKO計画その3
ufoo68
0
320
なんとなくわかるAWSサービス
ufoo68
0
380
Other Decks in Technology
See All in Technology
開発者のための GitHub Organization の安全な運用と 継続的なモニタリング
flatt_security
0
200
エンジニアと気軽に繋がれるプラットフォーム「ハッカー飯」で行った セキュリティ・モニタリングに関する取り組みについて
nobuakikikuchi
0
340
三越伊勢丹の接客DXを支える「DevOps基盤」とは
imdigitallab
0
240
LINEスタンプの実例紹介 小さく始める障害検知・対応・振り返りの 改善プラクティス
line_developers
PRO
3
900
組織でPower Virtual Agentsを導入するために知っておきたいこと
miyakemito
0
1.3k
We’re all on the path of growth 🌱
mosky
1
350
長年運用されてきたモノリシックアプリケーションをコンテナ化しようとするとどんな問題に遭遇するか? / SRE NEXT 2022
nulabinc
PRO
13
6.6k
Kubernetesの上に作る、統一されたマイクロサービス運用体験
tkuchiki
1
650
ここらでGPSマルチユニットが如何に使いやすいか本気で説明するから聞きなさい
mitsuzono
0
240
プロダクション環境の信頼性を損ねず観測する技術
egmc
3
270
CADDi HCMC Technology Center
caddi_eng
0
160
AWS全体のセキュリティ管理と快適なセキュリティ運用
cmusudakeisuke
2
10k
Featured
See All Featured
Atom: Resistance is Futile
akmur
255
20k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
PRO
11
4.6k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
14
34k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
56
2.3k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
86
12k
Unsuck your backbone
ammeep
659
55k
JazzCon 2018 Closing Keynote - Leadership for the Reluctant Leader
reverentgeek
172
8.3k
Scaling GitHub
holman
451
140k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
56
5.2k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
265
21k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
229
9.3k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
324
54k
Transcript
LT運営のすゝめ @高校生ミーティング
自己紹介 • 名前 ◦ 松永勇太 • 出身地 ◦ 滋賀県 •
やってること ◦ スポーツIoTLT主催 ◦ AWSを使った開発 • 昔やってたこと ◦ 鳥人間コンテスト ◦ 梅キャン勉強会主催
今日の内容は、 賛否両論あると思います
LTとは • ライトニングトークのこと • ITの勉強会やカンファレンスでよく使われている方式 • 端的に言うと「短いプレゼン」 • 基本的に発表時間は5分間 •
誰でも気軽に発表者になれる
わたしとLT • 運営 ◦ 学生 ▪ 梅キャン勉強会(24回) ◦ 社会人 ▪
スポーツIoTLT(3回) ▪ 気ままにオンライン勉強会(3回) • 参加 ◦ たくさん
早速本題へ
LTの運営は かんたんです
LT運営に必要なもの 1. モチベーション 2. インターネット 以上
LT運営に不必要なもの 1. トーク力 2. 高度な知識 3. 実績
内容としてはこれで以上ですが、 これだけでは味気ないのでもう少し話します 以後の内容はわたし個人の考えをまとまりなく話すだけです
LTの運営に向いている人(多分) 自分のための勉強会を開きたいと思う人
それぞれのきっかけ • 梅キャン勉強会 ◦ 自分の大学でIoTLTを主催したかった ◦ 学生時はITの知識がなかったので教えてほしかった ◦ 懇親会で飲み会したかった •
スポーツIoTLT ◦ 自分のIoTLTがやりたかった ◦ スポーツ嫌いな自分にスポーツの楽しさを IoTで教えてほしいと思った • きままにオンライン勉強会 ◦ 自分のしたい話をしたかった ◦ 自由気ままな開催をしたかった
LTで満足させたい人 1. 自分 2. 発表者・運営スタッフ 3. 一般参加者
発表者集めのためにしたこと 1. 色んなLTイベントで発表する a. これで多少は認知してもらえる 2. 懇親会に参加する a. 後日連絡しあえるような関係をつくる 3.
とりあえず行動する a. これが一番大事
結局LT運営で大事なこと • LT主催に必要なものはモチベーション • 司会とかはやってたら慣れる • 失敗を恐れない • 参加人数を気にしない
さいごに • 今の時代はビデオチャットさえあれば誰でも主催できる ◦ アウトプットの質どうこうおじさんの意見は無視すればいい • コミュニティ主催をやって得られたこと ◦ すごい人とのつながり ◦
独学では知られない領域の知識 • なにより大事なのはモチベーション ◦ 内容に文句を言う人には「じゃあおまえがやれ」精神をもつこと