Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デザイナーのAI活用とチームへの浸透戦略
Search
Kaori Ueda
June 26, 2025
Design
0
130
デザイナーのAI活用とチームへの浸透戦略
Kaori Ueda
June 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by Kaori Ueda
See All by Kaori Ueda
個人のツールから組織の骨組みへ プロセスに溶け込むAI活用
ukaoli
0
1.9k
Other Decks in Design
See All in Design
地理院地図をもっと楽しく!れきちず新機能のご紹介
hjmkth
1
160
AI時代に、僕たちデザイナーはどう歩むか
kazuhirokimura
0
390
「批評」を習慣にするための仕組みと場のデザイン/uxdesign202507
nikkei_engineer_recruiting
6
860
役立つシステムを作るためのAI活用
kanzaki
0
100
文字コントラストを改めて考える / Reevaluating Text Contrast
lycorptech_jp
PRO
0
550
Marpで推しCSSスライドを作ろう! / marp-with-favorite-css
fujiemon
0
640
【MIXI MEETUP!ー TECH & DESIGN DAYー】新たなSNS「mixi2」の “0→1”開発の舞台裏:デザイナーが語るプロダクト誕生秘話
mixi_design
PRO
0
140
FigmaのFigmaファイルから学ぶTips & Tricks
hilokifigma
0
690
プロジェクト内でデザイナーができること 日経電子版アプリ機能開発「For You」#nikkei_tech_talk
nikkei_engineer_recruiting
8
4.6k
The Spectacular Lies of Maps
axbom
PRO
1
300
【最新】マズロー安達の弟子実績(1期-4期の26人分)
maslow_akkun
0
2.8k
新しいデザインの難しさ(公開版) / Difficulties in the New Design (public ver.)
usagimaru
1
910
Featured
See All Featured
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
880
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Transcript
0 デザイナーのAI活用と チームへの浸透戦略 植田 香梨 2025.06.26
1 自己紹介 大学で経営学を専攻し、在学中に独学でデザインとプログラミングの技術を習得。 卒業後はITベンチャー企業にてマーケティングオートメーションサービスの立ち上 げに従事し、UIデザイン、フロントエンド、PdMを経験。 その後、ビジョナル株式会社に入社しHRMOSタレントマネジメントの立ち上げを 担当。 株式会社ラクスでは勤怠管理、給与管理、請求管理など複数の新規事業の立ち上 げに加え、評価制度の設計などデザイン組織の構築も推進。 2024年7月より株式会社ログラスに参画。
株式会社ログラス デザインマネージャー 植田 香梨 Kaori Ueda
2 なぜデザイナーにもAI活用を促すのか 対象の性質を知らずに、 デザインはできないから AIを組み込んだアプリケーションが増える中で、 AIの性質・可能性・限界を理解していないと、 適切にデザインできない デザインの対象が 変わっていく可能性がある 個人の効率化と組織のガバナンス、
AIとの協働体験など、 より上位レイヤーのデザインが重要に なぜデザイナーにもAI活用を促すのか
3 なぜデザイナーにもAI活用を促すのか なぜデザイナーにもAI活用を促すのか 対象の性質を知らずに、 デザインはできないから AIを組み込んだアプリケーションが増える中で、 AIの性質・可能性・限界を理解していないと、 適切にデザインできない デザインの対象が 変わっていく可能性がある
個人の効率化と組織のガバナンス、 AIとの協働体験など、 より上位レイヤーのデザインが重要に どうなるか未知数だぜ デザイナーがAIに触れて理解を深めることが重要
4 AI活用を浸透させていくための3つのポイント ① 現場の課題と紐づけること • 具体的な課題に対するソリューションとしてAIを提示する • 「これを使うと課題が解決される」という価値を実感してもらうのが重要 課題 •
ディスカバリーの難易度上昇 • 紙芝居プロトタイプによる検証の限界 • 議論の長期化 • 価値検証フェーズにおけるリソース不 足 解決策 (with AI) • Cursor x デザインシステムによるプロトタ イプ作成 ※ 社内v0をCursorに移行し、デザインの再 現度を高めた • Cursor x playwrightによるユーザービ リティテスト
5 AI活用を浸透させていくための3つのポイント ② 業務フローに馴染ませる • 導入コストをさげる • 普段業務で使っているSlackやFigmaといったツールからアクセスできるようにする Cursorそのものからスタートすると心理的ハードル高い @bot
ユーザービリティテ スト実施して デザインシステムに そってるかレビュー して 普段使ってるツールから利用できるようにする (まだ準備中。エージェント作ろうかなーとは思ってる。やる気はある)
6 AI活用を浸透させていくための3つのポイント ③ 学習コストを下げる • 興味関心が高まってきた人向けにナレッジシェアDBを作成 • Slackのチャットボットから直接検索できる 誰でもAI活用事例を投稿できるDB
7 組織横断でのワークフローの変化に向けて デザイナーのAI活用 職種の境界が曖昧に 新しいワークフロー PdM Engineer Designer 職種混合ハッカソンを やるよ
8