Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デザイナーのAI活用とチームへの浸透戦略
Search
Kaori Ueda
June 26, 2025
Design
0
120
デザイナーのAI活用とチームへの浸透戦略
Kaori Ueda
June 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by Kaori Ueda
See All by Kaori Ueda
個人のツールから組織の骨組みへ プロセスに溶け込むAI活用
ukaoli
0
1.9k
Other Decks in Design
See All in Design
AIを身近に感じるために、デザイナー全員で一つのサービスを使ってみた
_psyc0_
0
310
そのUIコンポーネント、これから先も使えますか?―Headless UI,Open UI,グローバルデザインシステム
sakito
2
1.7k
なぜプレイドにデザインエンジニアが必要だったのか?
t32k
0
1.9k
プロジェクト内でデザイナーができること 日経電子版アプリ機能開発「For You」#nikkei_tech_talk
nikkei_engineer_recruiting
8
4.6k
オルタナUX | AIで高速化するのもいいけど品質も大事なんじゃない?というお話
iflection
6
2.5k
文字コントラストを改めて考える / Reevaluating Text Contrast
lycorptech_jp
PRO
0
520
ビジネス成果を最大限に発揮するPORTFOLIO
ataxi1003
0
550
「キャリア」のプロダクトをつくる私の「キャリア」への向き合い方 / JAM de NIGHT DESIGN SESSION Vol3
visional_engineering_and_design
1
210
AIで加速するアクセシビリティのこれから
magi1125
4
680
地理院地図をもっと楽しく!れきちず新機能のご紹介
hjmkth
1
130
Мышление дизайнера историями. Как текстовые модели человеческого поведения помогают проектировать
ashapiro
0
400
ビジネスアナリシスはビジネス”分析”じゃないよ!~システム人材が価値を生むための基盤スキルとしてのビジネスアナリシス~
bpstudy
0
620
Featured
See All Featured
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
590
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Transcript
0 デザイナーのAI活用と チームへの浸透戦略 植田 香梨 2025.06.26
1 自己紹介 大学で経営学を専攻し、在学中に独学でデザインとプログラミングの技術を習得。 卒業後はITベンチャー企業にてマーケティングオートメーションサービスの立ち上 げに従事し、UIデザイン、フロントエンド、PdMを経験。 その後、ビジョナル株式会社に入社しHRMOSタレントマネジメントの立ち上げを 担当。 株式会社ラクスでは勤怠管理、給与管理、請求管理など複数の新規事業の立ち上 げに加え、評価制度の設計などデザイン組織の構築も推進。 2024年7月より株式会社ログラスに参画。
株式会社ログラス デザインマネージャー 植田 香梨 Kaori Ueda
2 なぜデザイナーにもAI活用を促すのか 対象の性質を知らずに、 デザインはできないから AIを組み込んだアプリケーションが増える中で、 AIの性質・可能性・限界を理解していないと、 適切にデザインできない デザインの対象が 変わっていく可能性がある 個人の効率化と組織のガバナンス、
AIとの協働体験など、 より上位レイヤーのデザインが重要に なぜデザイナーにもAI活用を促すのか
3 なぜデザイナーにもAI活用を促すのか なぜデザイナーにもAI活用を促すのか 対象の性質を知らずに、 デザインはできないから AIを組み込んだアプリケーションが増える中で、 AIの性質・可能性・限界を理解していないと、 適切にデザインできない デザインの対象が 変わっていく可能性がある
個人の効率化と組織のガバナンス、 AIとの協働体験など、 より上位レイヤーのデザインが重要に どうなるか未知数だぜ デザイナーがAIに触れて理解を深めることが重要
4 AI活用を浸透させていくための3つのポイント ① 現場の課題と紐づけること • 具体的な課題に対するソリューションとしてAIを提示する • 「これを使うと課題が解決される」という価値を実感してもらうのが重要 課題 •
ディスカバリーの難易度上昇 • 紙芝居プロトタイプによる検証の限界 • 議論の長期化 • 価値検証フェーズにおけるリソース不 足 解決策 (with AI) • Cursor x デザインシステムによるプロトタ イプ作成 ※ 社内v0をCursorに移行し、デザインの再 現度を高めた • Cursor x playwrightによるユーザービ リティテスト
5 AI活用を浸透させていくための3つのポイント ② 業務フローに馴染ませる • 導入コストをさげる • 普段業務で使っているSlackやFigmaといったツールからアクセスできるようにする Cursorそのものからスタートすると心理的ハードル高い @bot
ユーザービリティテ スト実施して デザインシステムに そってるかレビュー して 普段使ってるツールから利用できるようにする (まだ準備中。エージェント作ろうかなーとは思ってる。やる気はある)
6 AI活用を浸透させていくための3つのポイント ③ 学習コストを下げる • 興味関心が高まってきた人向けにナレッジシェアDBを作成 • Slackのチャットボットから直接検索できる 誰でもAI活用事例を投稿できるDB
7 組織横断でのワークフローの変化に向けて デザイナーのAI活用 職種の境界が曖昧に 新しいワークフロー PdM Engineer Designer 職種混合ハッカソンを やるよ
8