Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ありあわせのもので PCから家電をON/OFFできるIoTプラグを数時間で作った話
Search
uluvtu
November 30, 2019
Technology
0
300
ありあわせのもので PCから家電をON/OFFできるIoTプラグを数時間で作った話
2019.11.30 mintech revival #2 で発表したスライド
開催地: 北見市芸術文化ホール
uluvtu
November 30, 2019
Tweet
Share
More Decks by uluvtu
See All by uluvtu
ドアカメラつくった話
uluvtu
0
57
アナログ監視カメラを ネットワークカメラにする サーバを激安で構築した話
uluvtu
0
360
フレッツ光クロスひいた話
uluvtu
1
1.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
170
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
180
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
220
CDK CLIで使ってたあの機能、CDK Toolkit Libraryではどうやるの?
smt7174
4
180
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
4
1.5k
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
21
11k
2025年夏 コーディングエージェントを統べる者
nwiizo
0
170
Aurora DSQLはサーバーレスアーキテクチャの常識を変えるのか
iwatatomoya
1
970
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
20
10k
エラーとアクセシビリティ
schktjm
1
1.3k
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
550
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
1.3k
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Scaling GitHub
holman
463
140k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Transcript
ありあわせのもので PCから 家電をON/OFFできる IoTプラグを数時間で 作った話 ゼンシュン(@uluvtu) mintech revival #2 北見市芸術文化ホール
はじめるまえに 今回、話すネタを決めたのが当日8 時でなおかつ、製作途中の写真を全 く撮っていないのでほぼ画像があり ません(ソースもありません)
ある日、とある友人から... 「研究室でとある実験機器を、自動で ON/OFFして測定できるようにしたいんだ けど」 と相談があった。
早速現場へ 早速、行ってみると そこには、→があった。 引用元:https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-RE34U-2&cate=1
なんぞこれ 話を聞いてみると、教授が 「これ、使えそうじゃないか?」 と買ってきたものらしい。 調べてみると、このタップから伸 びてるUSBプラグをPCにさすと PCが稼働中のときのみ、連動口 につながれた機器に電源が入る らしい。 引用元:https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
お? これ、なんか使えそうじゃん?
とりあえず実験 PCのかわりにモバイルバッテリーをタップのUSB端子につないでみる →ちゃんとモバイルバッテリーのON/OFFに連動してON/OFFできる →回路的にはUSBの電源線に5VがかかっているかいないかでON/OFFでき るっぽい →マイコンで制御できそうじゃね? →そういえば、生協にMaruduinoあったな...
じゃあ、作ってみよー
集めたもの USB連動タップ その辺にあった壊れたマウスのケーブル Maruduino uno r3(安価なAruduino互換機、生協で 2000円くらい)
それを、こんな感じに接続 例のタップ 例のタップ USBメス端子 例のタップ USBオス端子 マウスからとった USBオス端子 Maruduino uno
r3 PC USBの電源線を Aruduinoの デジタル出力へ 直結 付属のUSBケーブルで 接続 オレンジが今回メインで 作った部分 ←接続禁止
Aruduino側プログラム 当時のソースが残ってなかったので概要だけ 基本は、シリアル通信を使ってAruduinoのデジタル出力を ON/OFFする 今回は文字として、’1’を送ったらONに、’0’を送ったらOFFになるよ うにする 最後にループさせてリアルタイムでPCからの入力を待つ だいたい、10行程度の短いプログラム
PC側プログラム(C#) これも、ソースが現存しなかったので概要のみ 基本は、Aruduinoのシリアルポートを開いて、’1’or’0’を送るだけのア プリケーション GUIのボタンを配置して押すとそれぞれに対応した文字をおくる
結果 とくに、問題は発生せず、ちゃんと動くものになった 全作業、通して大体4時間くらい 100V部分に触れることなくできるので作りやすかった
ところで…
あれ?こっちが安くね?
ご清聴ありがとうございました!