Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
遺伝的アルゴリズムでゴールを決めてみた / Genetic Algorithm for Soccer
Search
Shotaro Ishihara
December 28, 2017
Technology
0
1k
遺伝的アルゴリズムでゴールを決めてみた / Genetic Algorithm for Soccer
http://upura.hatenablog.com/entry/2017/12/28/105838
Shotaro Ishihara
December 28, 2017
Tweet
Share
More Decks by Shotaro Ishihara
See All by Shotaro Ishihara
日本語新聞記事を用いた大規模言語モデルの暗記定量化 / LLMC2025
upura
0
190
Quantifying Memorization in Continual Pre-training with Japanese General or Industry-Specific Corpora
upura
1
37
JOAI2025講評 / joai2025-review
upura
0
430
AI エージェントを活用した研究再現性の自動定量評価 / scisci2025
upura
1
150
JSAI2025 企画セッション「人工知能とコンペティション」/ jsai2025-competition
upura
0
45
生成的推薦の人気バイアスの分析:暗記の観点から / JSAI2025
upura
0
260
Semantic Shift Stability: 学習コーパス内の単語の意味変化を用いた事前学習済みモデルの時系列性能劣化の監査
upura
0
71
日本語ニュース記事要約支援に向けたドメイン特化事前学習済みモデルの構築と活用 / t5-news-summarization
upura
0
83
Web からのデータ収集と探究事例の紹介 / no94_jsai_seminar
upura
0
350
Other Decks in Technology
See All in Technology
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
220
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
190
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
450
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
460
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
320
プラットフォーム転換期におけるGitHub Copilot活用〜Coding agentがそれを加速するか〜 / Leveraging GitHub Copilot During Platform Transition Periods
aeonpeople
1
240
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1.1k
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
430
Oracle Cloud Infrastructure IaaS 新機能アップデート 2025/06 - 2025/08
oracle4engineer
PRO
0
110
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
160
20250905_MeetUp_Ito-san_s_presentation.pdf
magicpod
1
100
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
270
Featured
See All Featured
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
KATA
mclloyd
32
14k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
113
20k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Transcript
社会システム⼯学応⽤ 遺伝的アルゴリズムで ゴールを決めてみた 2015年12⽉22⽇
サッカーをモデル化 1
なぜしたか 2 理由3:サッカーが好き 理由1:相互作用のスポーツ 理由2:システムに長短がある
モデル構築 3
初期個体の⽣成 4 遺伝⼦情報 遺伝⼦情報 遺伝⼦情報 = … 2 7 9
4 2 … 1 2 3 199 200
個体の評価 5 実際に動かし、個体を評価 距離
選択と世代交代 6 第1世代 第2世代
第1世代 7
第3世代 8
成⻑度合い 9 進 ⾏ 距 離 1 2 3 4
5 6 7
第8世代 10
守備体型を変更 11 3-4-3 4-4-2
守備の動き⽅を変更 12 抜かれたら急いで戻る
分かったこと 13 システム設計も大事 だがそれ以上に、万が一の 対応を考えるのが大切