Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
開発環境(物理)を作る
Search
uvb_76
May 18, 2019
Technology
0
1.7k
開発環境(物理)を作る
uvb_76
May 18, 2019
Tweet
Share
More Decks by uvb_76
See All by uvb_76
ユーザーにサブドメインの ECサイトを提供したい (あるいは) 2026年函館で一番熱くなるかもしれない言語の話
uvb_76
0
470
Rails 7.2 のリリースノートを見て思ったこと
uvb_76
0
790
Rails Girls ガイドを使って社内で Rails 講座を開催した
uvb_76
0
140
問い合わせ調査との付き合い方
uvb_76
0
210
メール認証とRuby
uvb_76
0
1.1k
yawaraka zouzei
uvb_76
0
1.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
re:Invent 2025の見どころと便利アイテムをご紹介 / Highlights and Useful Items for re:Invent 2025
yuj1osm
0
440
今から間に合う re:Invent 準備グッズと現地の地図、その他ラスベガスを周る際の Tips/reinvent-preparation-guide
emiki
0
110
GCASアップデート(202508-202510)
techniczna
0
130
ゼロコード計装導入後のカスタム計装でさらに可観測性を高めよう
sansantech
PRO
1
580
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
46k
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
810
ラスベガスの歩き方 2025年版(re:Invent 事前勉強会)
junjikoide
0
640
AI時代の発信活動 ~技術者として認知してもらうための発信法~ / 20251028 Masaki Okuda
shift_evolve
PRO
1
130
DSPy入門
tomehirata
6
730
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
2
1.4k
Open Table Format (OTF) が必要になった背景とその機能 (2025.10.28)
simosako
2
530
プレイドのユニークな技術とインターンのリアル
plaidtech
PRO
1
550
Featured
See All Featured
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.2k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
348
40k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
900
Done Done
chrislema
185
16k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6k
Transcript
開発環境(物理)を作る Atsushi Katsuura 1
2 宣伝
夏のインターンシップやります! 8日間 チームの一員となり リリースを前提とした 機能開発・改善をします!
▪実施日程・会場 ・東京・福岡・鹿児島:8月下旬~9月中旬で 8日間 ▪待遇 ※調整中 ▪その他 ・ペパボのパートナーと同じ福利厚生が利用可能 ・社内勉強会や、社内イベントなど自由に参加可能! 夏のインターンシップやります!
@pb_recruit 詳細は随時告知します 夏のインターンシップやります!
興味のある人は↓の エントリーフォームから!
7 宣伝終了
勝浦 敦 Atsushi Katsuura EC事業部
エンジニア Twitter: @UVB_76 函館生まれ函館育ち函館高専卒 8
帰省時の生息地 9
10 開発環境 (物理)
11 入力装置
- キーボード - 物理 - ソフトウェアキーボード - フリックキーボード - 音声入力
考えたことが直接入力できれば早くて最高だけど、PCへの入力は物理キー ボードがまだ中心 今日は物理キーボードの話をします。 12 入力装置
基板を買ってキーボードを作る と楽しい Atsushi Katsuura 13
学生の頃: Windowsでパソコン工房の適当なキーボード 2013-03: ThinkPad x230を仕事で使う ????-??: Majestouch MINILA Air(メカニカル)を自宅で使いだす 2017-11:
仕事用の静かで小さなキーボードが欲しくてHHKBJPを買う 2018-02: Helixを作り、家で使いだす 2018-07: GMOペパボ株式会社へ入社 MacBook Pro(2017)のキーボードが辛くなりHHKBを続投 2018-11: Lily58とErgoDashを作る 2019-04: MacBook Pro(2018)でHHKBJPを続投 14 キーボード遍歴
15 自作? (ここで質問する)
16 Helix
17 Lily58 ErgoDash
割れているキーボード基板(分割型)が 多く、肩こりに困っている人に好評 見た目からキーマップまで自分だけの キーボードが作れる - これが大事 18 (自作の)何が嬉しいの?
- キー配列 - 割れていたり割れていなかったり - 格子配列だったり千鳥配列だったり - 有線/無線 - キーマップ
- キースイッチ - キーキャップ(みため) 19 何が選択できる?
Pro Micro - Arduino互換のマイコンボードがよく使われる - Ble Micro ProというBluetoothを飛ばすボードも有志 によって作成されている qmk/qmk_firmware
- Pro Microに焼いて使う定番のファームウェア - GitHubで公開されている(qmk/qmk_firmware) 20 ファームウェア
メカニカルスイッチが自由に選べる - スイッチの高さ - パンダグラフキーボード並に低いスイッチがある - スイッチの重さ - 小指のキーだけ軽いスイッチにするとか -
押したときの反動、音 - 静かにしたいとか - カチャカチャ言わせたいとか 21 キースイッチ
レイヤーを定義できる - 特定のキーを押している間キー配列が変化する - 記号など遠くなりがちなキーをホームポジションで打 てる 他にも - 長押しするとShift,単押しするとEnterとか -
1キーでElixirの パイプ演算子 `|>`を入力する人とか - キーボードのカスタマイズについて #builderscon 2018 で Lightning Talk してきた 22 キーマップ
キーキャップ - 色とかキーの高さとか LEDで光らせる - qmk_firmwareが対応しちゃってる 23 見た目
他人と違うものがいい よね 24 「自作」のモチベ
道具を(なければ買う) - はんだごて、はんだ、テスター - ホーマックとかイエローグローブに行けば売ってる - もちろんネットで買っても良い 基板を買う - 国内外に基板を取り扱うネットショップが存在する
キースイッチ、キーキャップを買う - 基板と同様。国外だとAliexpressが手軽。アメリカのネットショップだと送料が すごい ダイオードとか抵抗とか細々したものを買う - 国内の方が制作している基板のセットを買うと大体ついてきて親切 25 自作するために
- Scrapbox - https://scrapbox.io/self-made-kbds-ja/ - Discord - https://scrapbox.io/self-made-kbds-ja/README_%F0%9F%98%89 - ほぼ週刊キーボードニュース
- https://www.youtube.com/channel/UCyU1PAGvw_suAyI4wljHmag 26 情報収集は?
27 最高じゃ ん?
確かに作るの楽しいし最高なんだけど… 接触が悪くてちょくちょく壊れるので直す 最高のキーマップを追い求める そのたびにビルドしてファーム焼き直す CI回して自動化? 無線化? その時間を割けるか? 28 考え直した
学生の頃: Windowsでパソコン工房の適当なキーボード 2013-03: ThinkPad x230を仕事で使う ????-??: Majestouch MINILA Air(メカニカル)を自宅で使いだす 2017-11:
仕事用の静かで小さなキーボードが欲しくてHHKBJPを買う 2018-02: Helixを作り、家で使いだす 2018-07: GMOペパボ株式会社へ入社 MacBook Pro(2017)のキーボードが辛くなりHHKBを続投 2018-11: Lily58とErgoDashを作る 2019-04: MacBook Pro(2018)でHHKBJPを続投 29 キーボード遍歴
30 開発環境を突き 詰めるより先に 学ぶものがある
31 木こりの ジレンマ
32 木こりのジレンマ 「切れない斧で切り続けるよりも一 度研ぎ直して切ったほうが効率が良い ですよ」 「そんな暇はない」
33 続・木こりのジレンマ(引用) https://twitter.com/MHTcode_Alex/status/1124925679152185344
これじゃん 34 考え直した
HHKBJP 自作と違ってなかなか壊れない 既成品は強い 35 いまこれ
- 開発環境(ソフトウェア)とか - エディタのプラグイン設定でハマったりとか - かつてのWindowsデスクトップカスタマイズとか - Samurizeとか - 突然Linuxのディストリビューション切り替えに挑戦し
て開発進まないとか 36 他のことでも同じことが言えますね
当たり前だけどこだわるのもほどほどに 電子工作としてのキーボード作成は楽し い 自作キーボードは盆栽 皆さんは優秀だと思うので盆栽以上に使 いこなせると思います 37 まとめ(感想)