Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
WebフロントエンジニアはOSの夢を見る
Search
uzimaru0000
July 18, 2020
Programming
0
360
WebフロントエンジニアはOSの夢を見る
Zli x DMM 合同LTで発表した資料です。
https://www.youtube.com/watch?v=BjFDjxSTR78
uzimaru0000
July 18, 2020
Tweet
Share
More Decks by uzimaru0000
See All by uzimaru0000
OGPを使いたい
uzimaru0000
0
170
git入門
uzimaru0000
1
340
Webフロントエンド入門
uzimaru0000
1
450
BrainFuckをつくった
uzimaru0000
0
520
Elmで作るCLI
uzimaru0000
0
140
Blogを作った話 -Zli x DeNA-
uzimaru0000
1
190
Compression Vue App
uzimaru0000
0
130
好きなライブラリ_OSS
uzimaru0000
0
230
Other Decks in Programming
See All in Programming
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
510
ソフトウェアテスト徹底指南書の紹介
goyoki
1
150
CJK and Unicode From a PHP Committer
youkidearitai
PRO
0
110
RDoc meets YARD
okuramasafumi
4
170
JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック #devio2025
dafujii
1
530
Amazon RDS 向けに提供されている MCP Server と仕組みを調べてみた/jawsug-okayama-2025-aurora-mcp
takahashiikki
1
110
テストカバレッジ100%を10年続けて得られた学びと品質
mottyzzz
2
590
testingを眺める
matumoto
1
140
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
「待たせ上手」なスケルトンスクリーン、 そのUXの裏側
teamlab
PRO
0
520
そのAPI、誰のため? Androidライブラリ設計における利用者目線の実践テクニック
mkeeda
2
300
「手軽で便利」に潜む罠。 Popover API を WCAG 2.2の視点で安全に使うには
taitotnk
0
860
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Done Done
chrislema
185
16k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Designing for Performance
lara
610
69k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Transcript
WebフロントエンジニアはOS の夢を見る うじまる
自己紹介 - B4 - うじまる - Webフロントエンド - TypeScript -
Elm - 最近Rustをやってます。 - Twitter - @uzimaru0000 - GitHub - @uzimaru0000
今回話すこと
None
え、OS作ったんですか!?
いいえ
ポートフォリオサイトです https://uzimaru.dev
使った技術
None
わかる
まぁわかる
????
Webキメラ
仕組み - いわゆるWebアプリケーション - ReactやVueやElmといった フレームワークで出来てる - 大体のWebアプリケーションの フレームワークは1つ -
Twitter ---> React - note ---> Vue
仕組み - 一般的なアプリケーション - Windowという共通のフレームの 中にアプリが動いている - アプリがどのように動いているかは自由
仕組み - OS - 複数のアプリが起動している - Systemはそれの管理をしている - それぞれのアプリは(ry
仕組み - ベースとしてWebComponentsを利用している(TypeScript) - その中のアプリケーションという形で様々な言語・フレームワークを利用 - React - Elm -
Vue - Unity
None
WebComponents Web Components(ウェブコンポーネンツ)はHTML要素をコンポーネント化する技術群の 総称、またそれらを用いて作成されたコンポーネントである。 ― wikipediaより - CustomElement - ShadowDOM
- HTMLTemplate YouTubeでもつかわれている!!
LitElement - 簡単にWebComponentsを作るための フレームワーク - 右のコードのような感じでWebComponentsを 作ることができる - lit-htmlというライブラリを使って宣言的なUI
を書ける
構成 - `x-system` - 全体を管理する役割、前のスライドのOSに当たる部分 - `x-window` - windowを管理する役割
アプリの削除・最小化・サイズ調整をしている - `x-hoge` - アプリケーションをmountする役割 一般的なSPAのWebアプリのエントリーポイント 余談 CustomElementは `(.+)-(.+)` の形式になってないとダメ!
辛かったところ
ShadowDOMとCSS in JS の相性の悪さ
ShadowDOM と CSS in JSの相性が悪い! 三行で - 一般的なCSS in JSのライブラリは
<head>の中に<style>を作る - ShadowDOMはそのDOMの中で 閉じたCSSを使える(便利!) - <head>で定義されたStyleは貫通しない
Reactの場合
を使いたかった
が、使えなかったので
free-style
free-style - CSS in JSをするためのライブラリ - ”””自分でstyleタグを作る必要がある””” ShadowDOMの中に<style>を作れる!!
Vueの場合
単一コンポーネントファイル!
が、使えなかったので
lit-elementのstyleに書く
Vueの場合 WebComponents用にビルドもできるらしいがめんどくさそうだった そもそもビルドにparcelを使ってるからどうやるか分からなかった
Elmの場合
rtfeldman/elm-css を使いたい!
使えます
Elmの場合 なんで使えたのか - rtfeldman/elm-css は純Elm製のパッケージ - ElmはDOMを直接操作するAPIを提供していない - 結果的にアプリケーションのDOMに <style>
を作っていたので ShadowDOMでもStyleを当てることができた
まとめ - 自分の使える技術を1つのページに集めることができる! - 各アプリケーションを小さいアプリにできるので作ってて楽しい! - 情報が少ない - やってる人がいなすぎる
- Reactのイベント周りの処理でも不具合があった - 日本語記事は無かった(気がする) 今後 - Rustを勉強中なのでWASMを使いたい - もうちょっとリッチなアプリも実装したい
最後に
Webキメラなんて誰がつかうんや
マイクロフロントエンドという 考え方
マイクロフロントエンド マイクロサービスを更に拡張した考え方
ありがとうございました! https://uzimaru.dev