Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
WebフロントエンジニアはOSの夢を見る
Search
uzimaru0000
July 18, 2020
Programming
0
360
WebフロントエンジニアはOSの夢を見る
Zli x DMM 合同LTで発表した資料です。
https://www.youtube.com/watch?v=BjFDjxSTR78
uzimaru0000
July 18, 2020
Tweet
Share
More Decks by uzimaru0000
See All by uzimaru0000
OGPを使いたい
uzimaru0000
0
170
git入門
uzimaru0000
1
340
Webフロントエンド入門
uzimaru0000
1
450
BrainFuckをつくった
uzimaru0000
0
520
Elmで作るCLI
uzimaru0000
0
130
Blogを作った話 -Zli x DeNA-
uzimaru0000
1
190
Compression Vue App
uzimaru0000
0
130
好きなライブラリ_OSS
uzimaru0000
0
230
Other Decks in Programming
See All in Programming
詳解!defer panic recover のしくみ / Understanding defer, panic, and recover
convto
0
210
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
190
ECS初心者の仲間 – TUIツール「e1s」の紹介
keidarcy
0
150
go test -json そして testing.T.Attr / Kyoto.go #63
utgwkk
2
240
Ruby×iOSアプリ開発 ~共に歩んだエコシステムの物語~
temoki
0
210
MLH State of the League: 2026 Season
theycallmeswift
0
210
サーバーサイドのビルド時間87倍高速化
plaidtech
PRO
0
690
Namespace and Its Future
tagomoris
6
690
Laravel Boost 超入門
fire_arlo
2
190
Design Foundational Data Engineering Observability
sucitw
2
150
Introducing ReActionView: A new ActionView-compatible ERB Engine @ Rails World 2025, Amsterdam
marcoroth
0
480
AI OCR API on Lambdaを Datadogで可視化してみた
nealle
0
230
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Transcript
WebフロントエンジニアはOS の夢を見る うじまる
自己紹介 - B4 - うじまる - Webフロントエンド - TypeScript -
Elm - 最近Rustをやってます。 - Twitter - @uzimaru0000 - GitHub - @uzimaru0000
今回話すこと
None
え、OS作ったんですか!?
いいえ
ポートフォリオサイトです https://uzimaru.dev
使った技術
None
わかる
まぁわかる
????
Webキメラ
仕組み - いわゆるWebアプリケーション - ReactやVueやElmといった フレームワークで出来てる - 大体のWebアプリケーションの フレームワークは1つ -
Twitter ---> React - note ---> Vue
仕組み - 一般的なアプリケーション - Windowという共通のフレームの 中にアプリが動いている - アプリがどのように動いているかは自由
仕組み - OS - 複数のアプリが起動している - Systemはそれの管理をしている - それぞれのアプリは(ry
仕組み - ベースとしてWebComponentsを利用している(TypeScript) - その中のアプリケーションという形で様々な言語・フレームワークを利用 - React - Elm -
Vue - Unity
None
WebComponents Web Components(ウェブコンポーネンツ)はHTML要素をコンポーネント化する技術群の 総称、またそれらを用いて作成されたコンポーネントである。 ― wikipediaより - CustomElement - ShadowDOM
- HTMLTemplate YouTubeでもつかわれている!!
LitElement - 簡単にWebComponentsを作るための フレームワーク - 右のコードのような感じでWebComponentsを 作ることができる - lit-htmlというライブラリを使って宣言的なUI
を書ける
構成 - `x-system` - 全体を管理する役割、前のスライドのOSに当たる部分 - `x-window` - windowを管理する役割
アプリの削除・最小化・サイズ調整をしている - `x-hoge` - アプリケーションをmountする役割 一般的なSPAのWebアプリのエントリーポイント 余談 CustomElementは `(.+)-(.+)` の形式になってないとダメ!
辛かったところ
ShadowDOMとCSS in JS の相性の悪さ
ShadowDOM と CSS in JSの相性が悪い! 三行で - 一般的なCSS in JSのライブラリは
<head>の中に<style>を作る - ShadowDOMはそのDOMの中で 閉じたCSSを使える(便利!) - <head>で定義されたStyleは貫通しない
Reactの場合
を使いたかった
が、使えなかったので
free-style
free-style - CSS in JSをするためのライブラリ - ”””自分でstyleタグを作る必要がある””” ShadowDOMの中に<style>を作れる!!
Vueの場合
単一コンポーネントファイル!
が、使えなかったので
lit-elementのstyleに書く
Vueの場合 WebComponents用にビルドもできるらしいがめんどくさそうだった そもそもビルドにparcelを使ってるからどうやるか分からなかった
Elmの場合
rtfeldman/elm-css を使いたい!
使えます
Elmの場合 なんで使えたのか - rtfeldman/elm-css は純Elm製のパッケージ - ElmはDOMを直接操作するAPIを提供していない - 結果的にアプリケーションのDOMに <style>
を作っていたので ShadowDOMでもStyleを当てることができた
まとめ - 自分の使える技術を1つのページに集めることができる! - 各アプリケーションを小さいアプリにできるので作ってて楽しい! - 情報が少ない - やってる人がいなすぎる
- Reactのイベント周りの処理でも不具合があった - 日本語記事は無かった(気がする) 今後 - Rustを勉強中なのでWASMを使いたい - もうちょっとリッチなアプリも実装したい
最後に
Webキメラなんて誰がつかうんや
マイクロフロントエンドという 考え方
マイクロフロントエンド マイクロサービスを更に拡張した考え方
ありがとうございました! https://uzimaru.dev