Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Dependabot vs BundleUpdate+LockDiff
Search
vividmuimui
June 04, 2019
Programming
0
77
Dependabot vs BundleUpdate+LockDiff
original slide:
https://vividmuimui.github.io/slides/dependabot_vs_lockdiff/slides/
vividmuimui
June 04, 2019
Tweet
Share
More Decks by vividmuimui
See All by vividmuimui
あるチームでの技術選定で考えてること(外部向けに修正版)
vividmuimui
0
8
開発組織まわりで最近考えているあれこれ
vividmuimui
0
16
bundle-update.pdf
vividmuimui
0
120
あなたの知らないRuboCopの設定
vividmuimui
0
220
最近(2019/02/03)の #Ruby , #Rails , #Bundler 事情
vividmuimui
0
150
Jasperはいいぞ!
vividmuimui
0
47
Danger CI
vividmuimui
0
110
tigとかaliasなし生活を送ってみて改めてgitを覚えてる話
vividmuimui
0
110
lock_diff の紹介
vividmuimui
0
96
Other Decks in Programming
See All in Programming
タスクの特性や不確実性に応じた最適な作業スタイルの選択(ペアプロ・モブプロ・ソロプロ)と実践 / Optimal Work Style Selection: Pair, Mob, or Solo Programming.
honyanya
3
160
SpecKitでどこまでできる? コストはどれくらい?
leveragestech
0
700
なぜGoのジェネリクスはこの形なのか? Featherweight Goが明かす設計の核心
ryotaros
7
1.1k
ALL CODE BASE ARE BELONG TO STUDY
uzulla
2
210
Swift Concurrency - 状態監視の罠
objectiveaudio
2
510
大規模アプリのDIフレームワーク刷新戦略 ~過去最大規模の並行開発を止めずにアプリ全体に導入するまで~
mot_techtalk
1
430
CSC305 Lecture 03
javiergs
PRO
0
240
CSC509 Lecture 03
javiergs
PRO
0
330
[Kaigi on Rais 2025] 全問正解率3%: RubyKaigiで出題したやりがちな危険コード5選
power3812
0
110
CSC305 Lecture 04
javiergs
PRO
0
270
Your Perfect Project Setup for Angular @BASTA! 2025 in Mainz
manfredsteyer
PRO
0
170
Foundation Modelsを実装日本語学習アプリを作ってみた!
hypebeans
0
110
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.7k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Done Done
chrislema
185
16k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Transcript
Dependabot vs Dependabot vs BundleUpdate+LockDiff BundleUpdate+LockDiff 2019/06/05 社内LT 資料 @vividmuimui
1
話すこと 話すこと 最近導入された と、 これまで使っていた を比較 2
ざっくり用語 ざっくり用語 3
Dependabot Dependabot ライブラリのUpdate 自動で行ってPullReqest を上げてくれるサービス 最近、private リポでも完全に無料で使えるようになった https://dependabot.com/ 4
BundleUpdate+LockDiff BundleUpdate+LockDiff CircleCI でBundleUpdate(ruby でのライブラリの更新) をしてPullReqest を作れるツール 正確には この資料では長いので と書きます
以下の合わせ技+fork したもの 社内の色んな所で使われている vividmuimui/circleci-runner yhirano55/circleci-runner masutaka/circleci-bundle-update-pr vividmuimui/lock_di 5
ざっくり用語まとめ ざっくり用語まとめ Dependabot, BundleUpdate+LockDi どちらも、ライブラリの更新をして PullReqest を上げてくれる。 Dependabot はサービスなのでとても高機能。 BundleUpdate+LockDi
は長いこと社内で便利に使ってきたやつ。 6
簡単な機能比較 簡単な機能比較 7
Dependabot BundleUpdate+LockDi PR ライブラリごとに 1PR 1 つのPR で一括で更新 言語 Ruby,JS
などたくさん Ruby だけ ChangeLog Commits rubygems へのリン ク Vulnerabilities 高機能感 組み込みやすさ 参考PR Dependabot: BundleUpdate+LockDi : vividmuimui/rails_tutorial#44 vividmuimui/lock_di _sample#15 8
Dependabot Dependabot ライブラリごとにPR があがる 対応言語が多い 脆弱性対応の更新なのかわかる Compatibility が見れる bot が優秀
必要なくなったら自動で閉じたり、コンフリクトしてたら自動で rebase してくれたりする。 カスタマイズできる 全体通して圧倒的に高機能 PR がたくさん上がってマージしていくので、CI のキューが詰まりがち https://dependabot.com/#languages https://dependabot.com/docs/con g- le/ 9
BundleUpdate+LockDiff BundleUpdate+LockDiff CircleCI に簡単に組み込める Ruby のBundle update だけできる Bundle Update
してるだけなので、1PR で一括で更新が入る LockDi もそれなりに便利 Tachikoma + LockDi といった感じで組み合わせれば、CircleCi 以 外でも簡単に動く 普段自分たちが使うコマンドでupdate されるので、理解しやすい 基本的には してPR 作ってるだけなので。 Dependabot に比べると機能が少ない 個人のOSS 開発なので 10
どっちが良いか・どう使い どっちが良いか・どう使い 分けるか 分けるか 11
どっちが良いか・どう使い分けるか どっちが良いか・どう使い分けるか 現状両方使っている。チームの中で、それが良さそうとなった。 まだ、Dependabot を導入して1 週間も立ってないが、 Dependabot はDaily, BundleUpdate+LockDi はWeekly
で動かしているのが 良いリズムっぽい。 ちなみに、yarn(JS) に関してもDependabot だけでなく以下を併用して Weekly で更新されるようにしている vividmuimui/circleci-runner yhirano55/circleci-runner taichi/ci-yarn-upgrade 12
良いリズム 良いリズム 基本的には Dependabot が上げてくるPR を毎日消化していく daily で動かしても、多くても1 日2,3PR 程度しか上がらない
溜まってしまったら、 BundleUpdate+LockDi で一括マージする Dependabot のPR はbot が自動で閉じてくれる Security update( 脆弱性対応) は特に高速にマージする 13
終わり 終わり , どっちも便利なので両方使ってい く。 チーム・リポジトリによっては、 Dependabot のsecurity update だけにする
だけにする というのも全然アリ。 14
ぜひ便利なので、 , 使ってみてくだ さい!。 導入の仕方とか使用感とかに感して、質問・相談あれば遠慮なくしてくださ い。 15