Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Dependabot vs BundleUpdate+LockDiff
Search
vividmuimui
June 04, 2019
Programming
0
78
Dependabot vs BundleUpdate+LockDiff
original slide:
https://vividmuimui.github.io/slides/dependabot_vs_lockdiff/slides/
vividmuimui
June 04, 2019
Tweet
Share
More Decks by vividmuimui
See All by vividmuimui
あるチームでの技術選定で考えてること(外部向けに修正版)
vividmuimui
0
8
開発組織まわりで最近考えているあれこれ
vividmuimui
0
16
bundle-update.pdf
vividmuimui
0
120
あなたの知らないRuboCopの設定
vividmuimui
0
220
最近(2019/02/03)の #Ruby , #Rails , #Bundler 事情
vividmuimui
0
150
Jasperはいいぞ!
vividmuimui
0
47
Danger CI
vividmuimui
0
110
tigとかaliasなし生活を送ってみて改めてgitを覚えてる話
vividmuimui
0
110
lock_diff の紹介
vividmuimui
0
96
Other Decks in Programming
See All in Programming
Bakuraku E2E Scenario Test System Architecture #bakuraku_qa_study
teyamagu
PRO
0
760
Core MIDI を勉強して作曲用の電子ピアノ作ってみた!
hypebeans
0
110
Module Harmony
petamoriken
2
420
Querying Design System デザインシステムの意思決定を支える構造検索
ikumatadokoro
1
1.1k
Tangible Code
chobishiba
3
570
詳細の決定を遅らせつつ実装を早くする
shimabox
1
1.2k
Phronetic Team with AI - Agile Japan 2025 closing
hiranabe
2
620
組織もソフトウェアも難しく考えない、もっとシンプルな考え方で設計する #phpconfuk
o0h
PRO
10
4.4k
OSS開発者の憂鬱
yusukebe
12
4.3k
Claude Code on the Web を超える!? Codex Cloud の実践テク5選
sunagaku
0
560
Kotlinで実装するCPU/GPU 「協調的」パフォーマンス管理
matuyuhi
0
410
AI POSにおけるLLM Observability基盤の導入 ― サイバーエージェントDXインターン成果報告
hekuchan
0
660
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
231
22k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6.1k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.8k
Docker and Python
trallard
46
3.7k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.5k
Transcript
Dependabot vs Dependabot vs BundleUpdate+LockDiff BundleUpdate+LockDiff 2019/06/05 社内LT 資料 @vividmuimui
1
話すこと 話すこと 最近導入された と、 これまで使っていた を比較 2
ざっくり用語 ざっくり用語 3
Dependabot Dependabot ライブラリのUpdate 自動で行ってPullReqest を上げてくれるサービス 最近、private リポでも完全に無料で使えるようになった https://dependabot.com/ 4
BundleUpdate+LockDiff BundleUpdate+LockDiff CircleCI でBundleUpdate(ruby でのライブラリの更新) をしてPullReqest を作れるツール 正確には この資料では長いので と書きます
以下の合わせ技+fork したもの 社内の色んな所で使われている vividmuimui/circleci-runner yhirano55/circleci-runner masutaka/circleci-bundle-update-pr vividmuimui/lock_di 5
ざっくり用語まとめ ざっくり用語まとめ Dependabot, BundleUpdate+LockDi どちらも、ライブラリの更新をして PullReqest を上げてくれる。 Dependabot はサービスなのでとても高機能。 BundleUpdate+LockDi
は長いこと社内で便利に使ってきたやつ。 6
簡単な機能比較 簡単な機能比較 7
Dependabot BundleUpdate+LockDi PR ライブラリごとに 1PR 1 つのPR で一括で更新 言語 Ruby,JS
などたくさん Ruby だけ ChangeLog Commits rubygems へのリン ク Vulnerabilities 高機能感 組み込みやすさ 参考PR Dependabot: BundleUpdate+LockDi : vividmuimui/rails_tutorial#44 vividmuimui/lock_di _sample#15 8
Dependabot Dependabot ライブラリごとにPR があがる 対応言語が多い 脆弱性対応の更新なのかわかる Compatibility が見れる bot が優秀
必要なくなったら自動で閉じたり、コンフリクトしてたら自動で rebase してくれたりする。 カスタマイズできる 全体通して圧倒的に高機能 PR がたくさん上がってマージしていくので、CI のキューが詰まりがち https://dependabot.com/#languages https://dependabot.com/docs/con g- le/ 9
BundleUpdate+LockDiff BundleUpdate+LockDiff CircleCI に簡単に組み込める Ruby のBundle update だけできる Bundle Update
してるだけなので、1PR で一括で更新が入る LockDi もそれなりに便利 Tachikoma + LockDi といった感じで組み合わせれば、CircleCi 以 外でも簡単に動く 普段自分たちが使うコマンドでupdate されるので、理解しやすい 基本的には してPR 作ってるだけなので。 Dependabot に比べると機能が少ない 個人のOSS 開発なので 10
どっちが良いか・どう使い どっちが良いか・どう使い 分けるか 分けるか 11
どっちが良いか・どう使い分けるか どっちが良いか・どう使い分けるか 現状両方使っている。チームの中で、それが良さそうとなった。 まだ、Dependabot を導入して1 週間も立ってないが、 Dependabot はDaily, BundleUpdate+LockDi はWeekly
で動かしているのが 良いリズムっぽい。 ちなみに、yarn(JS) に関してもDependabot だけでなく以下を併用して Weekly で更新されるようにしている vividmuimui/circleci-runner yhirano55/circleci-runner taichi/ci-yarn-upgrade 12
良いリズム 良いリズム 基本的には Dependabot が上げてくるPR を毎日消化していく daily で動かしても、多くても1 日2,3PR 程度しか上がらない
溜まってしまったら、 BundleUpdate+LockDi で一括マージする Dependabot のPR はbot が自動で閉じてくれる Security update( 脆弱性対応) は特に高速にマージする 13
終わり 終わり , どっちも便利なので両方使ってい く。 チーム・リポジトリによっては、 Dependabot のsecurity update だけにする
だけにする というのも全然アリ。 14
ぜひ便利なので、 , 使ってみてくだ さい!。 導入の仕方とか使用感とかに感して、質問・相談あれば遠慮なくしてくださ い。 15