Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
九州学生エンジニア勉強会 #7 【ネットワーク構築会】 LANケーブル作成
tomoya
July 14, 2019
0
540
九州学生エンジニア勉強会 #7 【ネットワーク構築会】 LANケーブル作成
QTnet西田圭氏によるLANケーブル作成講義
tomoya
July 14, 2019
Tweet
Share
More Decks by tomoya
See All by tomoya
Home NOC Operators' Group的 the Internet
wagtail9019
0
250
インフラは愛だ(Infrastructure is love.)
wagtail9019
0
110
外部イベントやコンテストに参加するメリットについて
wagtail9019
1
30
九州学生エンジニア勉強会 #7 【ネットワーク構築会】
wagtail9019
0
500
九州学生エンジニア勉強会 #7 【ネットワーク構築会】講義
wagtail9019
0
520
Featured
See All Featured
Happy Clients
brianwarren
89
5.5k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
3
430
Building Your Own Lightsaber
phodgson
94
4.6k
A better future with KSS
kneath
225
15k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
86
12k
The Mythical Team-Month
searls
208
39k
From Idea to $5000 a Month in 5 Months
shpigford
372
44k
Web development in the modern age
philhawksworth
197
9.3k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
4
2k
Embracing the Ebb and Flow
colly
73
3.3k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
106
5.6k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1020
410k
Transcript
2019/07/14(Sun) @QTnet 株式会社QTnet 技術本部 サービスオペレーションセンター 西田 圭(k_nishida@qtnet.co.jp) 九州学生エンジニア勉強会#7 【ネットワーク構築会】
自己紹介 • 名前:西田 圭(にしだ けい) • 所属:株式会社QTnet -入社20年目 -ISPサービスのネットワーク設計、ルータ,サーバの運用保守 -電源,空調等のファシリティ、中継ネットワークの運用管理
自己紹介 • コミュニティー活動 • JANOG(日本ネットワークオペレーターズグループ) 運営委員 • https://www.janog.gr.jp • QUNOG(九州・沖縄ネットワークオペレーターズグループ)
共同運営 • https://www.facebook.com/QUNOG/ • kixs(九州インフラ交流勉強会) 共同運営 • https://www.facebook.com/groups/kixs.study/
agenda • LANケーブルを作ってみよう!! – ストレートケーブル – クロスケーブル
LANケーブルを作ってみよう
機器のPort種別 装置種別 Port種別 ルータ,PC MDI(Medium Dependent Interface) スイッチ MDI-X(Medium Dependent
Interface Crossover) MDI ポート MDI-X ポート ピン番号 割当 ピン番号 割当 1 送信用 1 受信用 2 送信用 2 受信用 3 受信用 3 送信用 4 未使用 4 未使用 5 未使用 5 未使用 6 受信用 6 送信用 7 未使用 7 未使用 8 未使用 8 未使用
ケーブル種別 組み合わせ ケーブル種別 MDI ~ MID-X接続 ストレートケーブル 同一port接続 クロスケーブル 最近では…
接続先の装置がMDIかMDI-Xかを自動判別する「AutoMDI/MDI-X」という機能 がある。最近のCisco機器では、デフォルトでこの機能が動作している。 ただし、機器によってはサポートしていないケースもある為、商用 設備を構築する際は、ストレートケーブルとクロスケーブルを明確に使い分けた 方が良い。
ケーブル(電気特性を表すグレード) •カテゴリー5 100Mbps(1秒間に100メガビット)までの通信に対応できるケーブル •カテゴリー5e(エンハンスドカテゴリー5) 1000Mbps(1Gbps)までの通信(1000Base-T)に対応できるケーブル 現在のLANケーブルにおけるスタンダード。伝送帯域100MHz •カテゴリー6 1000Mbpsまでの通信に対応できるケーブル カテゴリー5eが1000Base-Tまで対応できるのに対し、1000Base-TXまで対応可。ケーブル内 にセパレータ(十字介在)が入っているためカテゴリー5eと比較してケーブルが太く、曲げに
くい。伝送帯域はカテゴリー5eの2.5倍、250MHz。 •カテゴリー6e(エンハンスドカテゴリー6) 10Gbpsまでの通信に対応できるケーブル 伝送帯域はカテゴリー6の2倍、500MHz。 •カテゴリー7 10Gbpsまでの通信に完全対応したケーブル •家庭内LANでは現段階では必要ないと言えるほどの高性能なもの。伝送帯域は600MHz。
早速作ってみよう!!(60分) • 各チーム工具を使って – ストレートケーブル 1本(各自) – クロスケーブル 1本(1チーム)
<参考>各種ケーブルのピンアサイン 100Base-TXの場合 1 2 3 4 5 6 7 8
1 2 3 4 5 6 7 8 ストレートケーブル 白橙 橙 白緑 青 白青 緑 白茶 茶 白橙 橙 白緑 青 白青 緑 白茶 茶 1 2 3 4 5 6 7 8 1 2 3 4 5 6 7 8 クロスケーブル 白橙 橙 白緑 青 白青 緑 白茶 茶 白橙 橙 白緑 青 白青 緑 白茶 茶 1000Base-Tの場合 1 2 3 4 5 6 7 8 1 2 3 4 5 6 7 8 ストレートケーブル 白橙 橙 白緑 青 白青 緑 白茶 茶 白橙 橙 白緑 青 白青 緑 白茶 茶 1 2 3 4 5 6 7 8 1 2 3 4 5 6 7 8 クロスケーブル 白橙 橙 白緑 青 白青 緑 白茶 茶 白橙 橙 白緑 青 白青 緑 白茶 茶
終わり