電気通信大学 (https://www.uec.ac.jp/) リーダーシップセミナー 2021 講演資料の公開版です。
オリジナル: https://www.slideshare.net/whywaita/the-history-of-organizing-events-by-me
このスライドは著者による再アップロード版です。
イベント企画運営の経験と実際株式会社サイバーエージェント CyberAgent group Infrastructure Unit Private Cloud Team Cloud Maker / Nakanishi Kento @whywaitaリーダーシップセミナー @ 電気通信⼤学 2021/09/151
View Slide
Nakanishi Kento / whywaita• 株式会社サイバーエージェント 2019新卒⼊社• CloudMaker• 趣味: ⾃宅インフラ / アニソン• 電通⼤ 2013 学部⼊学 〜 2019 ⼤学院卒業 →娑婆へ• ⻄10号館 7階 IS棟• 所属団体: MMA / 執⾏委員会 / ネットワーク管理委員会• uec.tokyo 保持者2
3
4
5
6
😅7
趣味: ⾷神のGitHub管理• https://github.com/shokujinjp• メニューAPI ( api.shokujin.jp ) とか Webメニューとか ( menu.shokujin.jp )• 有志のコミュニティでやってます• 詳しくは “#今⽇の⾷神” で検索!8
Nakanishi Kento / whywaita• 株式会社サイバーエージェント 2019新卒⼊社• CloudMaker• 趣味: ⾃宅インフラ / アニソン• 電通⼤ 2013 学部⼊学 〜 2019 ⼤学院卒業 →娑婆へ• ⻄10号館 7階 IS棟• 所属団体: MMA / 執⾏委員会 / ネットワーク管理委員会• uec.tokyo 保持者9
Nakanishi Kento / whywaita• 株式会社サイバーエージェント 2019新卒⼊社• CloudMaker• 趣味: ⾃宅インフラ / アニソン• 電通⼤ 2013 学部⼊学 〜 2019 ⼤学院卒業 →娑婆へ• ⻄10号館 7階 IS棟• 所属団体: MMA / 執⾏委員会 / ネットワーク管理委員会• uec.tokyo 保持者10
11
12
13
14
サーバがたくさん 🤯15
16CycloudのWeb console
今までのしごと• プライベートクラウド基盤リニューアル• https://www.slideshare.net/whywaita/why-did-we-select-to-the-diskless-hypervisor-builderscon-1 68294316• ISUCON インフラ提供• https://www.slideshare.net/whywaita/isuconcycloud-cabasenext-future-of-cycloud-see-from-isucon10s-infrastructure• 社内向けマネージドサービス⽤OSS開発• https://www.slideshare.net/whywaita/cyberagent-oss-cicd-myshoes-cicd20 2117
「クラウド」作ってます 💪18
今⽇話す内容• 私がどういうイベントをやっていたか• 私がどういう思いでやっていたか• イベントをやる上の悩みケーススタディ19
今⽇話す内容具体的なケーススタディ →どう⼀般化していくのか 「そういえばこんな事⾔ってたな」ぐらい 🙆20
今⽇覚えて帰ってほしいこと21を何個か⾔います
覚えて帰ってほしいこと相⼿の⽴場に⽴って考える22
例題23
今⽇は平⽇24
Nakanishi Kento / whywaita• 株式会社サイバーエージェント 2019新卒⼊社• CloudMaker• 趣味: ⾃宅インフラ / アニソン• 電通⼤ 2013 学部⼊学 〜 2019 ⼤学院卒業 →娑婆へ• ⻄10号館 7階 IS棟• 所属団体: MMA / 執⾏委員会 / ネットワーク管理委員会• uec.tokyo 保持者25
というわけで26
2021年2月22日現在
会社紹介 ✨28
覚えて帰ってほしいこと相⼿の⽴場に⽴って考える29
😇30
[公開時削除]最新の会社紹介資料 (CyPitch) は以下よりご確認くださいhttps://www.cyberagent.co.jp/careers/special/engineer2022/cypitch/index.html31
32
2023卒 サキドリ選考• エントリー期間: 2021/08/10〜09/30• 対象: 2023年 卒業予定• 2023年 卒業予定じゃなくてもインターンとかは受け付けてます• 詳細は「サイバーエージェント サキドリ [検索]」33
やってきたこと34
Dentoo.LT #dentoolt• MMA 主催のLightning Talkイベント• 初代主催は1つ上の先輩 (#1 2012/10/14)• 私は2代⽬ (2015/05〜2016/05)• 現在は 20⼊学 が代表してくれてるらしい!!• YouTube Liveで配信 / アーカイブ有35
36https://twitter.com/eserver_dip_jp/status/8023 72 65 39 7354 08 64<2021-09-14閲覧 >
37https://twitter.com/Ltc8 90/status/4 2227 38 66 52 2583 04 1<2021-09-14閲覧 >
38https://twitter.com/pndcat/status/8 02372 88 80 24 2851 85<2021-09-14閲覧 >
発表ネタ• プログラミングを初めてから現在までの話• LinuxでZFS使ってみた• Raspberry Pi4のこと• ヒーローはいいぞ。• 商標登録で⾒るVTuber39
特殊回• Dentoo.LT #7.5• オープンキャンパスの1イベント• ⼊江 現東京⼤学准教授 登壇• Dentoo.LT #8.5• 調布祭3⽇⽬の公式イベント40
41https://www.mtl.t.u-tokyo.ac.jp/~irie/ より <2021-09-14閲覧 >
42
43https://www.youtube.com/watch?v=35nYsQMG9Ls&t=6611s <2021-09-14閲覧 >
「私の研究室に来ると⼥装以外に何をさせられるのかについてお話します」44
技術系サークル合同新歓 @ 2014• 主催サークル (MMA) のメイン担当者• 「⼊学時どれがどれか分からん」を解決• 当時は6サークルでした• 開始から10分でトレンド⼊り• みんなTwitterしすぎ 😇• B202が埋まる事態に45
46
ほかにも• 学友会総会 @ 執⾏委員会• サークルのイベント開催 お⼿伝い• ICTトラブルシューティングコンテスト 学⽣運営 @ 学外47
イベント以外も……• U.E.Cast (調布ワンセグ)• キャリア教育部会 @ 東3号館 7F• オープンキャンパス 運営システム開発• 広報課 @ 本館 2F• 学⽣課 課外‧厚⽣係 @ 本館 1F48
⼤学時代⾊んなところに出⼊り様々な部署にお世話になりました 🙇49
卒業後も……• インフラ系新卒採⽤盛り上げ• オンライン対応イベント設計 (★)• ISUCON10運営参加 (★)• 社内ゼミ⽴ち上げ (★)50★: オンライン化以降
51https://twitter.com/isucon_official/status/1 31 5967 18 61 29 7070 08/photo/1<2021-09-14閲覧 >
「⾊々やってそう」感52
順⾵満帆だった?53
いえいえそんなことありません54
むしろ苦難の連続だった55
イベント開催の裏側〜実はあの時 こんなこと起きてました〜56
イベントのやりかた @ 当時のDentoo.LT• 初動, ⽇程案 @ 2ヶ⽉前• ⼤学と相談, ⽇程決め @ 1ヶ⽉前• 書類作成 / 団体顧問への申請• 広報、登壇者集め @ ~当⽇まで• 機材を借りに⾏く @ 前⽇• 朝から設営、本番、撤営、打ちあげ @ 当⽇57
イベントのやりかた @ 当時のDentoo.LT• 初動, ⽇程案 @ 2ヶ⽉前• ⼤学と相談, ⽇程決め @ 1ヶ⽉前• 書類作成 / 団体顧問への申請• 広報、登壇者集め @ ~当⽇まで• 機材を借りに⾏く @ 前⽇• 朝から設営、本番、撤営、打ちあげ @ 当⽇58開催⽅針が固まった結果
Dentoo.LT のはじまり• 「技術系⼤学でLT⼤会やりたい!」 「技術系サークル⼊ってるんだしやるか」• 教室貸出申請→通過• 特に外部の登壇者に縛る必要もないので 広く⼈を募集59
Dentoo.LT #1, #2は盛況• どちらも10名ほどの登壇者• #1 からTwitter トレンド⼊り 🎉• 学内 (MMA) のメンバー8割ほど• 2割は学外• ワイワイしておりました (らしい)60
#3 の計画中、事件は起こった61
突然鳴り出す主催の電話 ☎62
??「ちょっと本館来て貰っていいかな?」63
⼤学当局からのお呼び出し 🔥64
対話• 盛り上がりすぎて⼤学に通報 ☎• 当時 ATND にサークル名が無かった• 「もしかして名前貸しでは?」• ちょっと⾊々確認させてほしい旨※インターネットに電話番号は書いてなかったとか……65
というわけで66
主催表記が (今も) あります 💪67https://dentoolt.connpass.com/event/210 88 4/ <202 1-09-14閲覧 >
勘違いしてほしくない 🙅⼤学当局の⼼配はもっとも68
国公⽴⼤学• って、意外と権威と信頼がある場所• ⼤学⽣は世間的にはまだ⼦供• 悪い⼤⼈からすると騙しやすい• 管理している当局からすれば疑いスタートはもっともな⾏動69
ここまでが先輩の話70
ここから私の話71
2014年 技術系サークル合同新歓• なんかよう分からんけど主催が降ってきた• 合同新歓⾃体は以前からやってる + Dentoo.LT で担当の⽅とは少し絡みある• 軽い気持ちに相談にいった若者72
結果73
2時間本館で喧嘩議論74
そもそも• 「合同新歓っていつやるの?4⽉?」 「新⼊⽣の⽇程は調整があるの知ってる?」 (´‧ω‧`)知らんがな• 「なにやるの?変な⼈呼んだりしない?」 (当時私は通報騒動を知らない)(´・ω・‵)しません• 私も若かった & 変な⾔質を取られないよう話していたので荒れまくり75
1度練り直してきます(´‧ω‧`)76
勘違いしてほしくない 🙅⼤学当局の⼼配はもっとも77
そもそも• 「合同新歓っていつやるの?4⽉?」 「新⼊⽣の⽇程は調整があるの知ってる?」 →⼟⽇なので⼤丈夫だろうとタカをくくっていってしまった• 「なにやるの?変な⼈呼んだりしない?」 →知らない状況で上⼿く返事できなかった• 私も若かった & 変な⾔質を取られないよう話していたので荒れまくり78
合同新歓のその後• 当局との交渉の末 和解! ⼤きく便宜を図って頂くことに• ⽇程管理していた新歓委員との連絡• 学⽣に普段貸してない部屋の鍵貸し出し• 前⽇体育会がイベントやってる横で設営させてもらう• 通常対応にない施錠対応など79
なんでそんなに⼤変なのにやってたの?80
もちろん「メリットがある」から!81
なぜイベントをやったのか82
「メリットがある」83
覚えて帰ってほしいこと⼤学は最⼤限利⽤した⽅がよい84
「⼤学を利⽤する」とは?• 「やっちゃいけないこと」は少ない• 「やるべきこと」の先は無限の⾃由がある• 「やった⽅がよいこと」は教えてくれない85
「⼤学を利⽤する」とは?• 「やっちゃいけないこと」は少ない• 分かりづらいけど聞ける、教えてくれる• 「やるべきこと」の先は無限の⾃由がある• 「やった⽅がよいこと」は教えてくれない86
「⼤学を利⽤する」とは?• 「やっちゃいけないこと」は少ない• 「やるべきこと」の先は無限の⾃由がある• 授業や研究はしっかり取り組みましょう• 「やった⽅がよいこと」は教えてくれない87
「⼤学を利⽤する」とは?• 「やっちゃいけないこと」は少ない• 「やるべきこと」の先は無限の⾃由がある• 「やった⽅がよいこと」は教えてくれない• ここがミソ!88
「やった⽅がよいこと」は無い• ⼗⼈⼗⾊の事と道筋がある• あくまで個⼈で考えるべきこと89
「⼤学を最⼤限利⽤する」メリット• 学⽣では触れないようなリソース• 似たような世代、似たような偏差値の⼈々• ⾃分から話題を作るのが⼤変な⼈も安⼼90
学⽣では触れないようなリソース91
92https://twitter.com/eserver_dip_jp/status/8023 72 65 39 7354 08 64<2021-09-14閲覧 >
93https://twitter.com/eserver_dip_jp/status/8023 72 65 39 7354 08 64<2021-09-14閲覧 >普通のハンディカム
@合同新歓 201494https://twitter.com/uec_tech/status/58 68 01 85 6434 67 16 16/photo/1<2021-09-14閲覧 >
@合同新歓 201495https://twitter.com/uec_tech/status/58 68 01 85 6434 67 16 16/photo/1<2021-09-14閲覧 >Canon XA2 5
@合同新歓 201496
!?97
(当時の) Dentoo.LT 機材• YAMAHA MG12XU• Cerevo LiveShell Pro / LiveWedge• SM58x 数本• XA2 5• 各種ケーブル98
(当時の) Dentoo.LT 機材• YAMAHA MG12XU (借物)• Cerevo LiveShell Pro / LiveWedge (借物)• SM58x 数本 (借物)• XA2 5(借物)• 各種ケーブル (借物)99
(当時の) Dentoo.LT 機材• YAMAHA MG12XU (借物)• Cerevo LiveShell Pro / LiveWedge (借物)• SM58x 数本 (借物)• XA2 5(借物)• 各種ケーブル (借物)100ぜんぶ!!!
(当時の) Dentoo.LT 機材• 実は……• というか……101
放送機材以外にも102https://www.kotobuki-seating.co.jp/Portals/0/images/cd/sites/files/03 80 7_denkitsushindaigaku_TSP2675.jpg <2021-09-14閲覧 >
放送機材以外にも103https://fastly.4sqi.net/img/general/width96 0/16 921 52 90_Uspwq5 1umiPpzq8fg1MX-ZZbpMD9q2ApY8ylxsew3dw.jpg <202 1-09-14閲覧 >
社会⼈が無料では絶対借りられない 😇電通⼤⽣なら「基準を満たせば」タダ!104
「⼤学を最⼤限利⽤する」メリット• 学⽣では触れないようなリソース• 似たような世代、似たような偏差値の⼈々• ⾃分から話題を作るのが⼤変な⼈も安⼼105
似たような世代、似たような偏差値の⼈々• 1度社会に出てしまうと損得勘定で話すような⼈がグッと増えてくる• ⼤学に居ないわけではないけど• 損得勘定無しに会話できるような相⼿と 出会う最後のチャンスかも?• 近しく話せるポイントがとても多いので、やりやすい106
「⼤学を最⼤限利⽤する」メリット• 学⽣では触れないようなリソース• 似たような世代、似たような偏差値の⼈々• ⾃分から話題を作るのが⼤変な⼈も安⼼107
⾃分から話題を作るのが⼤変な⼈も安⼼• 私が1番最初に登壇などを始めたモチベはここ• ⾃分から同世代の⼈に話しかけるのが苦⼿だった• 登壇者であればどんなネタでもとりあえずあっちから話を振ってくれる、話を始められる• 登壇資料は事前にとにかく準備すればええんや!の 精神でやっていった108
でもそんなの誰でも出来るわけじゃないでしょ?109
「コツ」を掴みましょう!110
「⼤学を最⼤限利⽤する」コツ1. いろんなことに好奇⼼を出してやっておく2. 「それはダメそう」は考え⽅の変える所3. 信⽤を得る111
「⼤学を最⼤限利⽤する」コツ1. いろんなことに好奇⼼を出してやっておく2. 「それはダメそう」は考え⽅の変える所3. 信⽤を得る112
いろんなことに好奇⼼を出してやっておく• 私は最初 執⾏委員会 / MMA に⼊っただけ• 最初のモチベは「⾯⽩そう」だけ• 「Dentoo.LT ってのがあるんだけど」 「ちょっと開発してるものがあるんだけど」113
「やる!!!」114
ここから解決編115
最初はなにも分からなかった• プログラミング経験無、MBA だけあった• Dentoo.LT 最初の発表はTwitterで⾒た謎企業を調べただけ• その次の発表は Androidの完全なバックアップ⽅法を調べただけ• なんだかんだ Dentoo.LT 運営の⼿伝いに• 開発は何も分からないところから教えてもらった• 実はその後プログラミングが出来るようになるのは4年後116
その後• 学部2年で執⾏委員会で普通におしごと• 学友会総会で他の学友会の⼈と知り合いに• 合同新歓で当局の⼈と知り合いに• 「Dentoo.LT ってのもやってるんですよ〜」• 『あのイベントに君いるの!?』117
合同新歓のその後[再掲]• 当局との交渉の末 和解! ⼤きく便宜を図って頂くことに• ⽇程管理していた新歓委員との連絡• 学⽣に普段貸してない部屋の鍵貸し出し• 前⽇体育会がイベントやってる横で設営させてもらう• 通常対応にない施錠対応など118
合同新歓のその後[再掲]• 当局との交渉の末 和解! ⼤きく便宜を図って頂くことに• ⽇程管理していた新歓委員との連絡• 学⽣に普段貸してない部屋の鍵貸し出し• 前⽇体育会がイベントやってる横で設営させてもらう• 通常対応にない施錠対応など119
合同新歓のその後[再掲]• 当局との交渉の末 和解! ⼤きく便宜を図って頂くことに• ⽇程管理していた新歓委員との連絡• 学⽣に普段貸してない部屋の鍵貸し出し• 前⽇体育会がイベントやってる横で設営させてもらう• 通常対応にない施錠対応など120誰が居るんだろと思ったらぜんぶ知り合いだった 😇
更に話は繋がり• Dentoo.LT 先輩『こういう授業があって』• 「やる!!!」• エンジニアリングデザイン 履修 (現 イノベイティブ総合コミュニケーションデザイン)• U.E.Cast (調布ワンセグ) のプロジェクトに配属• その後運⽤のお⼿伝いに参加• 『オープンキャンパスの⼿伝いが』「やる!!!」• その後数年間 広報課のプロジェクトに参画121
「⼤学を最⼤限利⽤する」コツ1. いろんなことに好奇⼼を出してやっておく2. 「それはダメそう」は考え⽅の変える所3. 信⽤を得る122
「それはダメそう」は考え⽅の変える所• 明確に「やっちゃダメ」と「ダメそう」は⼤きく違う• 「ダメそう」の元にアイデアが埋まっているはず• 「講堂って借りられるんだっけ…?」 「ダメそうだよね」• 聞くと普通に借りられたりする• 例: コロナ禍で⼈が集まるにはどうしたら?123
コロナ禍で⼈が集まるには• コロナなんだから密は禁⽌ 🙅 (やっちゃダメ)• 私がやるなら……• 密を避ける必要があるので広い部屋がいいかも? (⼀番広いのって……)• 電源とかほしいよね(電源を確保するには……)• 消毒‧除菌に必要な⾏為は……124
本当に出来るのかは君の⽬で確かめよう!125資料作成中に思考実験しただけなので本当に出来るのか保証しません!!!!
「⼤学を最⼤限利⽤する」コツ1. いろんなことに好奇⼼を出してやっておく2. 「それはダメそう」は考え⽅の変える所3. 信⽤を得る126
信⽤を得る• こればっかりは銀の弾丸はない• 逆に⾔うとみんなスタートラインは同じ• ⼤学の⼈たちは「意外と」学⽣の話を聞いてくれる• Dentoo.LT も 合同新歓も荒れたけど最終的には ⼤きく開催に協⼒していただけた127
「学⽣のやりたいを阻害するつもりはない、 ただやり⽅を考えてみてほしいだけ」128
それを聞いた129
(ツンデレやんけ 🤔)130
このへんでひとやすみする131
余談132
余談: ツンデレと⾔えば?133[1] [公開時削除] <2021-09-14閲覧 >[3] [公開時削除] <2021-09-14閲覧 >[2] [公開時削除] <2021-09-14閲覧 >④ 〇〇ちゃん/くんが居ないんですけど…… ⑤ サブカルコンテンツ全く触れません[1][2][3]① ②③ルイズ‧フランソワーズ‧ル‧ブラン‧ド‧ラ‧ヴァリエール 惣流‧アスカ‧ラングレー中野⼆乃公開時補⾜2⃣が1番多かった
そろそろ皆さんのイベント開催欲がメラメラに燃えているところだろう🤔134
ケーススタディ135
イベント運営ケーススタディ• ヨッシャやるぞ!となってやってみると 意外とむずかしいがち• イベント運営を⻑らくやっていると⾊んな事が起こる• 今回は過去の経験をふまえて そんな時どうしてきたかのご紹介136
ベースの考え⽅• イベントを開催するに当たって⾊んな登場⼈物が出てきます• 発起⼈(⾃分)• 前提を共有している近しい友⼈(同期とか)• 前提は知らないけど協⼒してくれる多めの⼈(後輩とか)• ⼤学など外から協⼒してくれる⼈• イベントに参加する⼈• イベントを外から⾒ている⼈137
ベースの考え⽅138発起⼈の仕事はこれらの⼈たちの「マネージメント」
マネジメント (management)• 英単語の直訳: 管理、経営• 和訳: 経営管理論 (研究分野)• 組織がどのように動くのかなどを管理するための技法• 単純にググると企業向けの話が出てくる• 「⼈を管理する」と定義すると同じこと139
マネジメント (management)140⼤きな罠
マネジメント (management)141あなたの組織と全く同じ組織は存在しない
マネジメント (management)• マネジメントに関しても銀の弾丸はない• 考慮すべき変数が無限に存在142ղ(͜͏͢Εᘳͳ৫ʹͳΔ)α = ਓa x ੑ֨b x ؔc x ମྗd x ͑Δ͓ۚe x ͑Δॴf x ……
143[1] https://www.amazon.co.jp/s?k=マネジメント <2021-09-14閲覧 >
マネジメント (management)144少しでも⼀般化しようとしたものが 「マネジメントの本」ղ(͜͏͢Εᘳͳ৫ʹͳΔ)α = ਓa x ੑ֨b x ؔc x ମྗd x ͑Δ͓ۚe x ͑Δॴf x ……a =10, c =5なら α = AAABBBB になりやすそう……?f =1, d =5なら α = gmeowppgew になりやすそう……?b =3, d =100なら α = fjoiewffwqkoj になりやすそう……?
マネジメント (management)145ある程度の知識は頭に⼊れながらも盲信しすぎない事が重要
覚えて帰ってほしいこと [再掲]相⼿の⽴場に⽴って考える146
マネジメント (management)147結局⼈それぞれなんだから相⼿がどう思ってるか考えた上で最後は聞くしかないのでは 🤔※あくまでイベントの話 あくまで⾃論
ベースの考え⽅ [再掲]• イベントを開催するに当たって⾊んな登場⼈物が出てきます• 発起⼈(⾃分)• 前提を共有している近しい友⼈(同期とか)• 前提は知らないけど協⼒してくれる多めの⼈(後輩とか)• ⼤学など外から協⼒してくれる⼈• イベントに参加する⼈• イベントを外から⾒ている⼈148
ベースの考え⽅ [再掲]• イベントを開催するに当たって⾊んな登場⼈物が出てきます• 発起⼈(⾃分)• 前提を共有している近しい友⼈(同期とか)• 前提は知らないけど協⼒してくれる多めの⼈(後輩とか)• ⼤学など外から協⼒してくれる⼈• イベントに参加する⼈• イベントを外から⾒ている⼈149
ベースの考え⽅ [再掲]• イベントを開催するに当たって⾊んな登場⼈物が出てきます• 発起⼈(⾃分)• 前提を共有している近しい友⼈(同期とか)• 前提は知らないけど協⼒してくれる多めの⼈(後輩とか)• ⼤学など外から協⼒してくれる⼈• イベントに参加する⼈• イベントを外から⾒ている⼈150⾒落としがち
ここから具体的なケーススタディ151
ケーススタディ: 運営が回らない問題• ⼈は集まったし会場も確保出来たけど、 ⾃分(発起⼈)のところに仕事が 集中しすぎてうまく回らない……152
ケーススタディ: 運営が回らない問題• A, ⼈に仕事を回す• 多くあるのは「発起⼈が把握している⽇程がギリギリ(バッファ無)」• ⼈に任せると知ってる⼈(=発起⼈)がやるよりは遅くなります (当たり前)• これを許容できる⽇程というのが頭から抜けていることが多い• 「⼈に仕事なんて回せないよ」というのは⾃分で ⾃分の⾸を絞めているパターンがあるかも?• ⾃分が動かせないと思っている変数が実は動かせたりする153
ケーススタディ: なんか盛り上がらない問題• 第1回やってみたけど、 なんかイマイチ盛り上がらなかったな……• 別名第2回⽬無い問題154
ケーススタディ: なんか盛り上がらない問題• 「これなら絶対盛り上がるでしょ!」というテーマでも意外と盛り上がらなかったりする• 原因はさまざま (例えばLTなら……)• トークの順番が雑に配置されてる?• フリーテーマって意外と話しにくい• テーマからどのぐらい逸脱しているとNGなのか 分からなくて萎縮→あんまり⾯⽩いプレゼンにならない155
ケーススタディ: なんか盛り上がらない問題• A, じんわりクオリティコントロールする• 発表順は最初, 休憩直前直後, トリに向かって…… など⾯⽩そうな⼈を⾒極めて配置• 「あれやってたじゃん、⾯⽩いからあの話してよ」とかしてネタを振る• ⾳楽ライブの舞台監督の話とかを聞いてみるのも良い156
マネジメント (management) [再掲]• マネジメントに関しても銀の弾丸はない• 考慮すべき変数が無限に存在157ղ(͜͏͢Εᘳͳ৫ʹͳΔ)α = ਓa x ੑ֨b x ؔc x ମྗd x ͑Δ͓ۚe x ͑Δॴf x ……
⼩技はたくさん• ⼼理学的な話とか• トークスキル的な話とか• ⼈物掌握的な話とか158※こういうのこそマネジメントの本に いっぱい書いてあります
159
やっていけ160
まとめ161
まとめ• 私が何を/何故/どうやってやったのか紹介• イベントって⾊々ある• イベント開催にはメリットしかない• イベント発起⼈になるとはどういうものか• 悩んだらとりあえず相談!162