Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
let-me-edit-with-editor
Search
wtnabe
August 17, 2019
Technology
0
350
let-me-edit-with-editor
Kanazawa.rb meetup #84 で発表した「エディタでエディットしたい」です。
wtnabe
August 17, 2019
Tweet
Share
More Decks by wtnabe
See All by wtnabe
Ruby de Railway Oriented Programming
wtnabe
0
36
Bindanのススメ
wtnabe
0
27
そのオブジェクト、何を保証してくれますか? - GuideRailのススメ -
wtnabe
0
39
Effective Jekyll
wtnabe
0
68
5 min Jekyll/Liquid Plugin cooking
wtnabe
0
35
Ruby de Wasm
wtnabe
0
62
Cloud Native Buildpacksって結局どうなの?
wtnabe
0
51
Decoupled System with Turbo Frame
wtnabe
1
140
join-kanazawarb-or-7years-passed-since-it-was-borned
wtnabe
0
800
Other Decks in Technology
See All in Technology
旧から新へ: 大規模ウェブクローラの Perl から Go への移行 / YAPC::Fukuoka 2025
motemen
1
730
開発者が知っておきたい複雑さの正体/where-the-complexity-comes-from
hanhan1978
6
2.4k
エンジニア採用と 技術広報の取り組みと注力点/techpr1112
nishiuma
0
130
CDKの魔法を少し解いてみる ― synth・build・diffで覗くIaCの裏側 ―
takahumi27
1
140
仕様は“書く”より“語る” - 分断を超えたチーム開発の実践 / 20251115 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
1
390
Datadog On-Call と Cloud SIEM で作る SOC 基盤
kuriyosh
0
160
クレジットカードの不正を防止する技術
yutadayo
14
6.6k
JJUG CCC 2025 Fall バッチ性能!!劇的ビフォーアフター
hayashiyuu1
0
130
AI時代に必要なデータプラットフォームの要件とは by @Kazaneya_PR / 20251107
kazaneya
PRO
4
970
Redux → Recoil → Zustand → useSyncExternalStore: 状態管理の10年とReact本来の姿
zozotech
PRO
6
3k
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
1.3k
AWS資格は取ったけどIAMロールを腹落ちできてなかったので、年内に整理してみた
hiro_eng_
0
200
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
Transcript
エディタでエディットしたい @wtnabe Kanazawa.rb meetup #84 2019-08-17 (Sat) at ITBP 武蔵
お品書き 問題意識 ブラウザ + エディタの歴史 最近の問題 最近の死亡例 解決策 デメリット
問題意識 ブラウザベースで長文の編集を強いられている pull-req, Wiki, ブログ Web サイト側の工夫は分かるが、正直きつい ブウラザではなく普段使いのエディタで書きたい
歴史 ブラウザとエディタの組み合わせ方の話
手作業でコピペ これは今でも使える コピペ忘れやコピペの方向ミスったら死亡
エディタ内部でブラウザを動かす Emacs-w3m | 現代的かつ完全装備で安全なEmacs イ ンターネットブラウザ(2018) なんと現役! でも最近のサイトは JavaScript 前提だし…
ブラウザ拡張が外部コマンドを起動 It's All Text da zilla/ refox-viewsourcewith Windows 固有だともっとあると思うけど分かんない
ブラウザ拡張と外部のホストの連携 セキュリティポリシーの変更 ( after Chrome ) で直接起動不可 Edit with Emacs
エディタ内部で HTTP を喋る GhostText 拡張側もサーバ / WebSocket で低遅延同期 withExEditor Native Messaging Host 方式 要Node.js 10+
最近の問題 Web アプリが <textarea> を使っていない モダン化、高機能化を拡張でカバーしきれない Edit With Emacs や
GhostText は真っ白か HTML タグ丸ごとに withExEditor は頑張ってるが…
最近の死亡事例 esa 新UI ( v2 beta ) 少なくともキャレットの位置で内容が増える 複数人のキャレット位置を保持して履歴を扱え る機能が邪魔してるみたい
Simplenote 新UI ( 2019-08-13 リリース ) 改行が増える Web UI が固まる
GitHub はまだ大丈夫! 頑張れGitHub !!
解決策 エディタを API クライアントにする emacs-w3m を API ベースにするイメージ alpha22jp/simplenote2.el nabinno/esa.el
masutaka/emacs-helm-esa Google Docs はもともとエディタで編集してなかった けど同じ理屈でイケそう
デメリット credentials を保持する人が増える エディタ側で OS や 3rd party の password
manager と連携できるとよさそう
まとめ プラットフォームを強いものに寄せておくべし エディタは拡張対応できるもの サービスもAPI が提供されているもの これでエディタをAPI 対応すればまだイケる!