Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
let-me-edit-with-editor
Search
wtnabe
August 17, 2019
Technology
0
320
let-me-edit-with-editor
Kanazawa.rb meetup #84 で発表した「エディタでエディットしたい」です。
wtnabe
August 17, 2019
Tweet
Share
More Decks by wtnabe
See All by wtnabe
Effective Jekyll
wtnabe
0
29
5 min Jekyll/Liquid Plugin cooking
wtnabe
0
15
Ruby de Wasm
wtnabe
0
38
Cloud Native Buildpacksって結局どうなの?
wtnabe
0
31
Decoupled System with Turbo Frame
wtnabe
1
100
join-kanazawarb-or-7years-passed-since-it-was-borned
wtnabe
0
760
google-photos-and-storage-and-rclone
wtnabe
0
430
one case of how to begin vuejs
wtnabe
2
450
Kanazawa.rb meetup #56 Coderetreat Intro
wtnabe
0
430
Other Decks in Technology
See All in Technology
Tokyo dbt Meetup #13 dbtと連携するBI製品&機能ざっくり紹介
sagara
0
370
低レイヤを知りたいPHPerのためのCコンパイラ作成入門 / Building a C Compiler for PHPers Who Want to Dive into Low-Level Programming
tomzoh
0
130
Restarting_SRE_Road_to_SRENext_.pdf
_awache
1
230
Symfony in 2025: Scaling to 0
fabpot
2
280
職種に名前が付く、ということ/The fact that a job title has a name
bitkey
1
280
自分の軸足を見つけろ
tsuemura
1
190
3/26 クラウド食堂LT #2 GenU案件を通して学んだ教訓 登壇資料
ymae
1
250
さくらの夕べ Debianナイト - さくらのVPS編
dictoss
0
130
「それはhowなんよ〜」のガイドライン #orestudy
77web
9
2.3k
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
20k
Re:VIEWで書いた「Compose で Android の edge-to-edge に対応する」をRoo Codeで発表資料にしてもらった
tomoya0x00
0
250
All You Need Is Kusa 〜Slackデータで始めるデータドリブン〜
jonnojun
0
130
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
135
33k
Optimizing for Happiness
mojombo
377
70k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.6k
Done Done
chrislema
183
16k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2.2k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
2.9k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Transcript
エディタでエディットしたい @wtnabe Kanazawa.rb meetup #84 2019-08-17 (Sat) at ITBP 武蔵
お品書き 問題意識 ブラウザ + エディタの歴史 最近の問題 最近の死亡例 解決策 デメリット
問題意識 ブラウザベースで長文の編集を強いられている pull-req, Wiki, ブログ Web サイト側の工夫は分かるが、正直きつい ブウラザではなく普段使いのエディタで書きたい
歴史 ブラウザとエディタの組み合わせ方の話
手作業でコピペ これは今でも使える コピペ忘れやコピペの方向ミスったら死亡
エディタ内部でブラウザを動かす Emacs-w3m | 現代的かつ完全装備で安全なEmacs イ ンターネットブラウザ(2018) なんと現役! でも最近のサイトは JavaScript 前提だし…
ブラウザ拡張が外部コマンドを起動 It's All Text da zilla/ refox-viewsourcewith Windows 固有だともっとあると思うけど分かんない
ブラウザ拡張と外部のホストの連携 セキュリティポリシーの変更 ( after Chrome ) で直接起動不可 Edit with Emacs
エディタ内部で HTTP を喋る GhostText 拡張側もサーバ / WebSocket で低遅延同期 withExEditor Native Messaging Host 方式 要Node.js 10+
最近の問題 Web アプリが <textarea> を使っていない モダン化、高機能化を拡張でカバーしきれない Edit With Emacs や
GhostText は真っ白か HTML タグ丸ごとに withExEditor は頑張ってるが…
最近の死亡事例 esa 新UI ( v2 beta ) 少なくともキャレットの位置で内容が増える 複数人のキャレット位置を保持して履歴を扱え る機能が邪魔してるみたい
Simplenote 新UI ( 2019-08-13 リリース ) 改行が増える Web UI が固まる
GitHub はまだ大丈夫! 頑張れGitHub !!
解決策 エディタを API クライアントにする emacs-w3m を API ベースにするイメージ alpha22jp/simplenote2.el nabinno/esa.el
masutaka/emacs-helm-esa Google Docs はもともとエディタで編集してなかった けど同じ理屈でイケそう
デメリット credentials を保持する人が増える エディタ側で OS や 3rd party の password
manager と連携できるとよさそう
まとめ プラットフォームを強いものに寄せておくべし エディタは拡張対応できるもの サービスもAPI が提供されているもの これでエディタをAPI 対応すればまだイケる!