Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
let-me-edit-with-editor
wtnabe
August 17, 2019
Technology
0
110
let-me-edit-with-editor
Kanazawa.rb meetup #84 で発表した「エディタでエディットしたい」です。
wtnabe
August 17, 2019
Tweet
Share
More Decks by wtnabe
See All by wtnabe
join-kanazawarb-or-7years-passed-since-it-was-borned
wtnabe
0
410
google-photos-and-storage-and-rclone
wtnabe
0
160
one case of how to begin vuejs
wtnabe
2
260
Kanazawa.rb meetup #56 Coderetreat Intro
wtnabe
0
230
lightweight authenticity of microservices
wtnabe
0
220
Automate WordPress deployment with WordMove
wtnabe
1
260
CircleCI Hands-on for Beginners
wtnabe
0
250
Introducing Todays CI Services
wtnabe
0
200
Modern UI for Office Work
wtnabe
0
170
Other Decks in Technology
See All in Technology
COSCUP x KCD Taiwan 2020 - 那些年我們在開源社群的日子 - Cloud Native Taiwan
pohsien
0
120
サイバー攻撃を想定したクラウドネイティブセキュリティガイドラインとCNAPP及びSecurity Observabilityの未来
sakon310
4
450
Microsoft Data Analytics trends : ”Lakehouse” , ”Data Mesh"
ryomaru0825
2
130
聊聊 Cgo 的二三事
david74chou
0
330
Red Hat Partner Training Portal のご紹介 / Red Hat Partner Training Portal Introduction
rhpej
0
110
Istioを活用したセキュアなマイクロサービスの実現/Secure Microservices with Istio
ido_kara_deru
3
410
20220731 如何跟隨開源技術保持你的職涯發展
pichuang
0
120
VS Code Meetup #21 - もう一度知りたい基礎編 - ファイル操作、コーディングの基本編
74th
0
190
eBPFで実現するコンテナランタイムセキュリティ / Container Runtime Security with eBPF
tobachi
PRO
5
1.7k
DevelopersIO 2022 俺のTerraform Pipeline
takakuni
0
430
サイバー攻撃を想定したクラウドネイティブセキュリティガイドラインとCNAPP及びSecurity Observabilityの未来
syoshie
1
1.1k
EC/CRMの自社サービス開発をマネジメントするようになって1年でやってきたこととこれから / devio2022-takano-sho-road-to-good-development-team-management
masaru_b_cl
0
410
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
44
9.7k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
324
55k
Designing the Hi-DPI Web
ddemaree
272
32k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
151
13k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
236
1.1M
A Philosophy of Restraint
colly
192
15k
Optimizing for Happiness
mojombo
365
64k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
29
4.4k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
226
15k
Facilitating Awesome Meetings
lara
29
4.1k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
499
110k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
3
910
Transcript
エディタでエディットしたい @wtnabe Kanazawa.rb meetup #84 2019-08-17 (Sat) at ITBP 武蔵
お品書き 問題意識 ブラウザ + エディタの歴史 最近の問題 最近の死亡例 解決策 デメリット
問題意識 ブラウザベースで長文の編集を強いられている pull-req, Wiki, ブログ Web サイト側の工夫は分かるが、正直きつい ブウラザではなく普段使いのエディタで書きたい
歴史 ブラウザとエディタの組み合わせ方の話
手作業でコピペ これは今でも使える コピペ忘れやコピペの方向ミスったら死亡
エディタ内部でブラウザを動かす Emacs-w3m | 現代的かつ完全装備で安全なEmacs イ ンターネットブラウザ(2018) なんと現役! でも最近のサイトは JavaScript 前提だし…
ブラウザ拡張が外部コマンドを起動 It's All Text da zilla/ refox-viewsourcewith Windows 固有だともっとあると思うけど分かんない
ブラウザ拡張と外部のホストの連携 セキュリティポリシーの変更 ( after Chrome ) で直接起動不可 Edit with Emacs
エディタ内部で HTTP を喋る GhostText 拡張側もサーバ / WebSocket で低遅延同期 withExEditor Native Messaging Host 方式 要Node.js 10+
最近の問題 Web アプリが <textarea> を使っていない モダン化、高機能化を拡張でカバーしきれない Edit With Emacs や
GhostText は真っ白か HTML タグ丸ごとに withExEditor は頑張ってるが…
最近の死亡事例 esa 新UI ( v2 beta ) 少なくともキャレットの位置で内容が増える 複数人のキャレット位置を保持して履歴を扱え る機能が邪魔してるみたい
Simplenote 新UI ( 2019-08-13 リリース ) 改行が増える Web UI が固まる
GitHub はまだ大丈夫! 頑張れGitHub !!
解決策 エディタを API クライアントにする emacs-w3m を API ベースにするイメージ alpha22jp/simplenote2.el nabinno/esa.el
masutaka/emacs-helm-esa Google Docs はもともとエディタで編集してなかった けど同じ理屈でイケそう
デメリット credentials を保持する人が増える エディタ側で OS や 3rd party の password
manager と連携できるとよさそう
まとめ プラットフォームを強いものに寄せておくべし エディタは拡張対応できるもの サービスもAPI が提供されているもの これでエディタをAPI 対応すればまだイケる!