Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
let-me-edit-with-editor
Search
wtnabe
August 17, 2019
Technology
0
350
let-me-edit-with-editor
Kanazawa.rb meetup #84 で発表した「エディタでエディットしたい」です。
wtnabe
August 17, 2019
Tweet
Share
More Decks by wtnabe
See All by wtnabe
Ruby de Railway Oriented Programming
wtnabe
0
33
Bindanのススメ
wtnabe
0
25
そのオブジェクト、何を保証してくれますか? - GuideRailのススメ -
wtnabe
0
37
Effective Jekyll
wtnabe
0
66
5 min Jekyll/Liquid Plugin cooking
wtnabe
0
32
Ruby de Wasm
wtnabe
0
60
Cloud Native Buildpacksって結局どうなの?
wtnabe
0
49
Decoupled System with Turbo Frame
wtnabe
1
130
join-kanazawarb-or-7years-passed-since-it-was-borned
wtnabe
0
800
Other Decks in Technology
See All in Technology
組織改革から開発効率向上まで! - 成功事例から見えたAI活用のポイント - / 20251016 Tetsuharu Kokaki
shift_evolve
PRO
2
220
OSSで50の競合と戦うためにやったこと
yamadashy
3
890
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」のIPのキャラクターを描くための3Dルック開発
gree_tech
PRO
0
130
Kubernetes self-healing of your workload
hwchiu
0
320
AI時代の開発を加速する組織づくり - ブログでは書けなかったリアル
hiro8ma
1
220
AI-Readyを目指した非構造化データのメダリオンアーキテクチャ
r_miura
1
270
混合雲環境整合異質工作流程工具運行關鍵業務 Job 的經驗分享
yaosiang
0
140
dbtとBigQuery MLで実現する リクルートの営業支援基盤のモデル開発と保守運用
recruitengineers
PRO
3
150
Azureコストと向き合った、4年半のリアル / Four and a half years of dealing with Azure costs
aeonpeople
1
250
速習AGENTS.md:5分で精度を上げる "3ブロック" テンプレ
ismk
6
1.9k
AI時代、“平均値”ではいられない
uhyo
4
1.1k
HonoとJSXを使って管理画面をサクッと型安全に作ろう
diggymo
0
150
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
353
21k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
7
280
Transcript
エディタでエディットしたい @wtnabe Kanazawa.rb meetup #84 2019-08-17 (Sat) at ITBP 武蔵
お品書き 問題意識 ブラウザ + エディタの歴史 最近の問題 最近の死亡例 解決策 デメリット
問題意識 ブラウザベースで長文の編集を強いられている pull-req, Wiki, ブログ Web サイト側の工夫は分かるが、正直きつい ブウラザではなく普段使いのエディタで書きたい
歴史 ブラウザとエディタの組み合わせ方の話
手作業でコピペ これは今でも使える コピペ忘れやコピペの方向ミスったら死亡
エディタ内部でブラウザを動かす Emacs-w3m | 現代的かつ完全装備で安全なEmacs イ ンターネットブラウザ(2018) なんと現役! でも最近のサイトは JavaScript 前提だし…
ブラウザ拡張が外部コマンドを起動 It's All Text da zilla/ refox-viewsourcewith Windows 固有だともっとあると思うけど分かんない
ブラウザ拡張と外部のホストの連携 セキュリティポリシーの変更 ( after Chrome ) で直接起動不可 Edit with Emacs
エディタ内部で HTTP を喋る GhostText 拡張側もサーバ / WebSocket で低遅延同期 withExEditor Native Messaging Host 方式 要Node.js 10+
最近の問題 Web アプリが <textarea> を使っていない モダン化、高機能化を拡張でカバーしきれない Edit With Emacs や
GhostText は真っ白か HTML タグ丸ごとに withExEditor は頑張ってるが…
最近の死亡事例 esa 新UI ( v2 beta ) 少なくともキャレットの位置で内容が増える 複数人のキャレット位置を保持して履歴を扱え る機能が邪魔してるみたい
Simplenote 新UI ( 2019-08-13 リリース ) 改行が増える Web UI が固まる
GitHub はまだ大丈夫! 頑張れGitHub !!
解決策 エディタを API クライアントにする emacs-w3m を API ベースにするイメージ alpha22jp/simplenote2.el nabinno/esa.el
masutaka/emacs-helm-esa Google Docs はもともとエディタで編集してなかった けど同じ理屈でイケそう
デメリット credentials を保持する人が増える エディタ側で OS や 3rd party の password
manager と連携できるとよさそう
まとめ プラットフォームを強いものに寄せておくべし エディタは拡張対応できるもの サービスもAPI が提供されているもの これでエディタをAPI 対応すればまだイケる!