Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon Q Developerでテストコードを生成してみた
Search
x-blood
December 17, 2024
Programming
0
16
Amazon Q Developerで テストコードを生成してみた
x-blood
December 17, 2024
Tweet
Share
More Decks by x-blood
See All by x-blood
re:Inventで現地参加したコンテナ関連セッションを振り返る
xblood
0
450
Amazon EKS Pod Identityで何が変わるのか
xblood
0
800
Lizさんに届け!AWS Jr. ChampionとTop Engineerが書籍コンテナセキュリティを読んで感じたこと
xblood
0
1.5k
サーバーレスJavaパフォーマンス選手権 at AWS Dev Day 2023 Tokyo
xblood
2
1.4k
サーバーレスJavaの今 ~SnapStartとWeb Adapterを寄せて~
xblood
4
3.4k
Finch OSSコードリーディング
xblood
0
1.4k
ECS Service Connectでマイクロサービスを繋いでみた
xblood
0
2.4k
AWS Glue Git統合のPoCでの活用
xblood
0
190
Spring BootとKubernetesで実現する今どきのDevOps入門
xblood
1
1.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
The state patternの実践 個人開発で培ったpractice集
miyanokomiya
0
120
DynamoDBは怖くない!〜テーブル設計の勘所とテスト戦略〜
hyamazaki
1
200
サイトを作ったらNFCタグキーホルダーを爆速で作れ!
yuukis
0
350
AIレビュアーをスケールさせるには / Scaling AI Reviewers
technuma
2
200
AIに安心して任せるためにTypeScriptで一意な型を作ろう
arfes0e2b3c
0
370
ライブ配信サービスの インフラのジレンマ -マルチクラウドに至ったワケ-
mirrativ
1
230
Portapad紹介プレゼンテーション
gotoumakakeru
1
130
実践!App Intents対応
yuukiw00w
1
280
パスタの技術
yusukebe
1
380
Understanding Kotlin Multiplatform
l2hyunwoo
0
260
マイコンでもRustのtestがしたい その2/KernelVM Tokyo 18
tnishinaga
2
2.3k
Langfuseと歩む生成AI活用推進
licux
3
250
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Transcript
2024/12/17 AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会 1 Amazon Q Developerで
テストコードを生成してみた Yasuyuki Sato AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会
2024/12/17 AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会 2 自己紹介 佐藤 靖幸
@yasai_ls エンジニア 強み バックエンド開発 クラウドインフラ(AWS) 好きなAWSサービス Amazon ECS, Amazon VPC
2024/12/17 AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会 3 このLTについて Amazon Q
Developerでテストコードを生成してみました。 今回はre:Invent 2024のために作ったセッション動画を 要約する200行程度のPythonアプリケーションを対象に テストコードを自動生成してみました。
2024/12/17 AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会 4 Agenda ・Amazon Q
Developerでテストコードを生成してみた ・まとめ
2024/12/17 AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会 5 IDEはPyCharmを利用 ToolからAmazon Qを選択し
/test コマンドを実行
2024/12/17 AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会 6 数分待つとテストコードが生成された ここでリジェクトしてコードを改善することもできそう。 今回はAcceptして提案されたコードを利用してみる。
2024/12/17 AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会 7 カバレッジ率はどんなもんでしょう? 95%。脅威のカバー率 ただし、テストは26件失敗していた。
2024/12/17 AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会 8 まとめ Amazon Q
Developerでテストコードを生成してみました。 使わない理由はなさそう。 最初のテストコードのコーディングの取っ掛かりとして、 ガンガン利用していきたいと思います。 (テスト失敗しているのは、むしろ実装が悪い可能性も?)
2024/12/17 AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会 9 ご清聴ありがとうございました。