Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

デジタルアーカイブとしての電子ジャーナル

XSPA
August 08, 2023

 デジタルアーカイブとしての電子ジャーナル

学術情報XML推進協議会セミナー
日時 :2020年8月8日(火曜日)15:20 – 16:20
場所:アルカディア市ヶ谷(私学会館) 

XSPA

August 08, 2023
Tweet

More Decks by XSPA

Other Decks in Technology

Transcript

  1. JATS-Con 2023 • 今年も Online であった • JATS がオープンアクセスの標準と認められた •

    新製品の発表はあまりなかった • 標準 (ISO, STS) の発表があった • Bruce Rosenblum の発表があった
  2. 2022 White House Office of Science and Technology Policy Memo

    Quarterly Review DD MMM 2021 5 SUBJ: Ensuring Free, Immediate, and Equitable Access to Federally Funded Research Also known as the “Nelson memo” • すべての連邦政府機関に対し、「連邦政府が資金提供した研究の成果である 出版物およびその裏付けデータを、自由かつ一般に公開することを禁ずるこ となく、一般にアクセスできるようにするため、一般公開方針を更新する」 よう指示する。 https://www.whitehouse.gov/wp-content/uploads/2022/08/08-2022- OSTP-Public-Access-Memo.pdf
  3. 2022 White House Office of Science and Technology Policy Memo

    pt 2 Quarterly Review DD MMM 2021 6 SUBJ: Ensuring Free, Immediate, and Equitable Access to Federally Funded Research The updated polices should define: 「査読付き学術出版物への一般公開を最大限に公平にする方法。これには、査 読付き学術出版物への無料オンラインアクセスを機械可読形式**で提供し、支 援機器を通じて幅広いアクセシビリティを可能にすることが含まれる。」 https://www.whitehouse.gov/wp-content/uploads/2022/08/08-2022- OSTP-Public-Access-Memo.pdf
  4. 2022 White House Office of Science and Technology Policy Memo

    pt 3 Quarterly Review DD MMM 2021 7 SUBJ: Ensuring Free, Immediate, and Equitable Access to Federally Funded Research **「機械可読性」とは、意味が失われることなく、人の手を介さずにコン ピュータが容易に処理できる形式を指す(現在PubMed Centralで使用されてい るNISO Z39.96-2015 JATS XML規格など https://www.whitehouse.gov/wp-content/uploads/2022/08/08-2022- OSTP-Public-Access-Memo.pdf
  5. JATS Standing Committee Plans • JATS 2.0 を引き続き検討する が •

    JATS 1.X も継続する • 2.0 の改善点を 1.X にできる だけ取り込み、後方互換性を 担保する 今後の計画 Quarterly Review DD MMM 2021 8
  6. JATS Standing Committee Plans • The first committee draft of

    JATS 1.4 is being written now based on Standing Committee decisions on public comments, • Expect it to be out this summer and hopefully submitted to NISO for an official 1.4 release. JATS 1.4d1 Quarterly Review DD MMM 2021 9
  7. JATS-Con • JATS がオープンアクセスの標準と認められた • 新製品の発表はあまりなかった • 標準 (ISO, STS)

    の発表があった • AI の話は出なかった • Bruce Rosenblum の発表があった
  8. デジタルアーカイブとは • 人々の活動成果 (文化資産) をデジタル化して 保存・活用 – 美術品 (絵画、彫刻) –

    図書、文書、新聞、電子ジャーナル – テレビ、映画、音楽、演劇 – ウエブ – ソフトウェア、ゲーム
  9. デジタルアーカイブ • 2023/7/30 – Europeana 56,878,667 件 (2021) – Digital

    Public Library of America (DPLA) 48,510,361 件 – ジャパンサーチ 28,799,461 件 (メタデータ) 4,980,349 件 (表示可能) – Wayback Machine 819,000,000,000 page – Google Books 120,864,880 冊 (2010) – Elsevier Science Direct 15,000,000 件 (2020) – Wikipedia (English) 6,690,492 件 27
  10. 災害とデジタルアーカイブ –阪神淡路大震災 (1995) • 当事者の記録はあまり残されていない • テレビ局の素材映像がある – 朝日放送、サンテレビ –東日本大震災

    (2011) • 当事者 (被災者や支援者) の手により広範 に記録された初めてのものとなった • 東日本大震災アーカイブ (ひなぎく)
  11. 電子ジャーナルの歴史 • 全文テキストの検索実験 (米国化学会/BRS) (1979) • 全文テキストの検索提供 (米国化学会/BRS) (1983) •

    Elsevier が国際研究情報伝達システム (ICRS) の全文を BRS と開発 (1983)、のち DIMDI で提供 (1984) • Adonis CD-ROM 複写サービス実験 (1984) • Core (米国化学会) (1989-1994) • Tulip プロジェクト (Elsevier) (1991-1995) 46
  12. 電子ジャーナルの歴史 • Paul Ginsparg の e-Print サーバ (現 arXiv.org) (1991)

    • Guidon (NLM) (1992) • OCLC Electronic Journals Online (1995) • J. Biol. Chem. (Stanford Univ. Library) (1995) • ScienceDirect がサービス開始 (1997) • J-STAGE がサービス開始 (1999) 47
  13. Wikipedia における学術文献の引用 • 吉川次郎, 他. DOI リンクに基づくWikipedia 上の参照記述に おける編集者の分析. https://doi.org/10.2964/jsik_2020_004

    • Jiro Kikkawa, etc. Dataset of first appearances of the scholarly bibliographic references on Wikipedia articles. https://www.nature.com/articles/s41597-022-01190- z#citeas