Lock in $30 Savings on PRO—Offer Ends Soon! ⏳
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Chat GPTによるXML自動生成の可能性
Search
XSPA
August 08, 2023
Technology
0
370
Chat GPTによるXML自動生成の可能性
学術情報XML推進協議会セミナー
日時 :2020年8月8日(火曜日)16:30 – 17:00
場所:アルカディア市ヶ谷(私学会館)
XSPA
August 08, 2023
Tweet
Share
More Decks by XSPA
See All by XSPA
即時オープンアクセス義務化とXML推進_20250729_ Nakanishi Printing Company, Ltd
xspa2012
0
81
J-STAGEの現況とメタデータの重要性_20250729_ Japan Science and Technology Agency
xspa2012
0
50
力任せ法_20250609_ Nakanishi Printing Company, Ltd
xspa2012
0
60
eXtyles3B2-JATS-XML_20250609_komiyama printing co.,Ltd..
xspa2012
0
53
OxygenとAntenna House Formatterで作る_20250609_Antenna House
xspa2012
0
42
即時OA時代のJATS XMLの重要性_20250609_ Nakanishi Printing Company, Ltd.
xspa2012
0
47
AI活用_20250609_ Nakanishi Printing Company, Ltd.
xspa2012
0
62
J-STAGEおよびJxivの現況
xspa2012
0
270
デジタルアーカイブとしての電子ジャーナル
xspa2012
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
AS59105におけるFreeBSD EtherIPの運用と課題
x86taka
0
300
TypeScript 6.0で非推奨化されるオプションたち
uhyo
15
5.5k
"なるべくスケジューリングしない" を実現する "PreferNoSchedule" taint
superbrothers
0
120
命名から始めるSpec Driven
kuruwic
1
590
Dify on AWS の選択肢
ysekiy
0
110
How native lazy objects will change Doctrine and Symfony forever
beberlei
1
120
経営から紐解くデータマネジメント
pacocat
7
1.6k
Active Directory 勉強会 第 6 回目 Active Directory セキュリティについて学ぶ回
eurekaberry
7
2.7k
レガシーシステム刷新における TypeSpec スキーマ駆動開発のすゝめ
tsukuha
4
830
ローカルVLM OCRモデル + Gemini 3.0 Proで日本語性能を試す
gotalab555
1
220
プロダクト負債と歩む持続可能なサービスを育てるための挑戦
sansantech
PRO
1
1.1k
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
6k
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
25
1.6k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Building an army of robots
kneath
306
46k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.2k
Done Done
chrislema
186
16k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
30
5.6k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
12k
Transcript
Chat GPTによる XML自動生成の可能性 家入 千晶(小宮山印刷工業株式会社)
テスト用に用意したデータ 1. PDFから書き出ししたテキスト 2. 1を加工したテキスト 3. PDFからコピペし、加工したテキスト 4. 組版ソフトから書き出したテキスト 5.
著者原稿から書き出したテキスト 6. PDFから書き出したテキスト(日英混在文書) 1と2の比較で入力ファイルの整形は有効かどうか、 2~5の比較で入力ファイルのレイアウトによる違いがあるかを検証
テキストファイルは整形をしたほうがよいか 1と2の変換結果の比較では、全く整形をしていないベタなテキストよりは 各要素の区切りがわかるように多少整形をしたファイルのほうが認識率が 上がり、変換エラーが少ないようであった。
整形をしたデータならばどのようなテキストでもよいか 3のPDFからのコピペテキストと4の組版ソフトから書き出したテキストデータを 入力ファイルとした場合の比較ではほぼ同等の結果を得られたものの、5の 著者原稿から書き出したテキストでは、不足している情報を勝手に補完し するなど、不安な点も見られた。 要素の出現順が標準的な論文体裁とは異なる場合、誤った解析がされて しまう傾向があったため、著者原稿も同様の理由で解析エラーが生じるもの と思われる。
日英混在文書の解析は 英文のみの文書に比べて構造の解析が難しいようではあるが、 要素が対になっていれば比較的よい結果が得らえることがわかった。
実際のワークフローに取り込める可能性は? • 出力結果が安定しない • 入力ファイルがテキストのため、上下付きなど書式付きのテキストや数式、 図表などは別途処理が必要 • 処理速度もトラフィックに依存する • 多言語文書では対になっていないと解析を誤る
AIでのJATS XML自動生成はまだ無理なの? SciSpace for Publishers / MS-Word to JATS XML
Converter
https://typeset.io/for-publishers/convert/word-to-jats-xml/