Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Chat GPTによるXML自動生成の可能性
Search
XSPA
August 08, 2023
Technology
0
340
Chat GPTによるXML自動生成の可能性
学術情報XML推進協議会セミナー
日時 :2020年8月8日(火曜日)16:30 – 17:00
場所:アルカディア市ヶ谷(私学会館)
XSPA
August 08, 2023
Tweet
Share
More Decks by XSPA
See All by XSPA
力任せ法_20250609_ Nakanishi Printing Company, Ltd
xspa2012
0
34
eXtyles3B2-JATS-XML_20250609_komiyama printing co.,Ltd..
xspa2012
0
27
OxygenとAntenna House Formatterで作る_20250609_Antenna House
xspa2012
0
22
即時OA時代のJATS XMLの重要性_20250609_ Nakanishi Printing Company, Ltd.
xspa2012
0
22
AI活用_20250609_ Nakanishi Printing Company, Ltd.
xspa2012
0
38
J-STAGEおよびJxivの現況
xspa2012
0
240
デジタルアーカイブとしての電子ジャーナル
xspa2012
0
94
日本のデジタル辞書を支えるXMLフォーマット"LeXML"
xspa2012
0
470
全文XML作成ツールの感想
xspa2012
0
380
Other Decks in Technology
See All in Technology
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
26k
事業成長の裏側:エンジニア組織と開発生産性の進化 / 20250703 Rinto Ikenoue
shift_evolve
PRO
2
12k
FrankenPHPでLaravelを動かしてみよう
yousaku
0
100
Tokyo_reInforce_2025_recap_iam_access_analyzer
hiashisan
0
160
PHPでWebブラウザのレンダリングエンジンを実装する
dip_tech
PRO
0
220
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
33k
「Chatwork」の認証基盤の移行とログ活用によるプロダクト改善
kubell_hr
1
240
Witchcraft for Memory
pocke
1
700
品質と速度の両立:生成AI時代の品質保証アプローチ
odasho
1
100
開発生産性を組織全体の「生産性」へ! 部門間連携の壁を越える実践的ステップ
sudo5in5k
1
4k
作曲家がボカロを使うようにPdMはAIを使え
itotaxi
0
410
高速なプロダクト開発を実現、創業期から掲げるエンタープライズアーキテクチャ
kawauso
2
5.4k
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
53k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
680
Building an army of robots
kneath
306
45k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Transcript
Chat GPTによる XML自動生成の可能性 家入 千晶(小宮山印刷工業株式会社)
テスト用に用意したデータ 1. PDFから書き出ししたテキスト 2. 1を加工したテキスト 3. PDFからコピペし、加工したテキスト 4. 組版ソフトから書き出したテキスト 5.
著者原稿から書き出したテキスト 6. PDFから書き出したテキスト(日英混在文書) 1と2の比較で入力ファイルの整形は有効かどうか、 2~5の比較で入力ファイルのレイアウトによる違いがあるかを検証
テキストファイルは整形をしたほうがよいか 1と2の変換結果の比較では、全く整形をしていないベタなテキストよりは 各要素の区切りがわかるように多少整形をしたファイルのほうが認識率が 上がり、変換エラーが少ないようであった。
整形をしたデータならばどのようなテキストでもよいか 3のPDFからのコピペテキストと4の組版ソフトから書き出したテキストデータを 入力ファイルとした場合の比較ではほぼ同等の結果を得られたものの、5の 著者原稿から書き出したテキストでは、不足している情報を勝手に補完し するなど、不安な点も見られた。 要素の出現順が標準的な論文体裁とは異なる場合、誤った解析がされて しまう傾向があったため、著者原稿も同様の理由で解析エラーが生じるもの と思われる。
日英混在文書の解析は 英文のみの文書に比べて構造の解析が難しいようではあるが、 要素が対になっていれば比較的よい結果が得らえることがわかった。
実際のワークフローに取り込める可能性は? • 出力結果が安定しない • 入力ファイルがテキストのため、上下付きなど書式付きのテキストや数式、 図表などは別途処理が必要 • 処理速度もトラフィックに依存する • 多言語文書では対になっていないと解析を誤る
AIでのJATS XML自動生成はまだ無理なの? SciSpace for Publishers / MS-Word to JATS XML
Converter
https://typeset.io/for-publishers/convert/word-to-jats-xml/