Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Dockerで最小限のPython実行環境を作る/Creating minimum Pyth...
Search
y_sone
October 31, 2021
Programming
0
660
Dockerで最小限のPython実行環境を作る/Creating minimum Python container
Dockerで最小限のPython実行環境を作成しHello, World!するまでの体験談です。
2021年10月31日「とにかくほめる!マウントなしのLT会」にて初登壇。
y_sone
October 31, 2021
Tweet
Share
More Decks by y_sone
See All by y_sone
エンジニアの健康管理術 / Engineer Health Management Techniques
y_sone
12
9.6k
初心者でも使いやすい!PHPUnitアノテーション活用術/Easy to Use Even for Beginners! PHPUnit Annotation Utilization Techniques
y_sone
0
960
Laravelコアファイルのコードリーディング/Reading the core code of Laravel
y_sone
0
450
Laravelのコアファイルを読んでみて/Impression of reading the core code of the Laravel framework
y_sone
0
190
2021年を振り返って/Reflection in 2021
y_sone
0
160
Exercismのすすめ / Recommend Exercism
y_sone
1
250
Other Decks in Programming
See All in Programming
CI_CD「健康診断」のススメ。現場でのボトルネック特定から、健康診断を通じた組織的な改善手法
teamlab
PRO
0
180
猫と暮らすネットワークカメラ生活🐈 ~Vision frameworkでペットを愛でよう~ / iOSDC Japan 2025
yutailang0119
0
220
uniqueパッケージの内部実装を支えるweak pointerの話
magavel
0
910
Le côté obscur des IA génératives
pascallemerrer
0
120
dynamic!
moro
9
6.3k
Model Pollution
hschwentner
1
180
iOS 17で追加されたSubscriptionStoreView を利用して5分でサブスク実装チャレンジ
natmark
0
570
Pull-Requestの内容を1クリックで動作確認可能にするワークフロー
natmark
2
450
AIで開発生産性を上げる個人とチームの取り組み
taniigo
0
130
Web Components で実現する Hotwire とフロントエンドフレームワークの橋渡し / Bridging with Web Components
da1chi
3
1.7k
CSC305 Lecture 02
javiergs
PRO
1
260
iOSDC.pdf
chronos2500
2
660
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
306
46k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
40k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
19
1.2k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.8k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Transcript
Dockerで最小限のPython実行環境を作る Hello, World!ができればヨシ! Presented by y_sone @20211031_とにかくほめる!マウントなしの LT会🎃
自己紹介 • 2018年8月にWebエンジニアへ転職 • 主な使用言語はPHP • たまにイベントに出没します(スタッフ経験あり)
今日話すこと • なぜPythonなのか • なぜDockerなのか • 最小限のPython実行環境を作りHello, World!を実行するまで
なぜPythonなのか • 今後仕事で使うから
なぜDockerなのか • 今後仕事で使うから • PCの環境を汚したくないから • 複数の環境で使いたいから
最小限のPython実行環境を作り Hello, World!を実行するまで 1. マイルール 2. ディレクトリ構成 3. Dockerfileの構成 4.
docker-compose.yamlの構成 5. コンテナを起動しPythonでHello, World!を実行する
マイルール • Docker Composeを利用したい • 適当なソースをコピペして理由はわからないけど動きましたーは嫌だ • よくわからないものを雰囲気で作るのは嫌なので、機能は最小限に • 最終的にHello,
World!ができればヨシ!
ディレクトリ構成 python_study ├── Dockerfile ├── docker-compose.yaml └── hello_world.py • コマンドはpython_studyディレクトリで実行する
• hello_world.pyはprint("Hello, World!")のみ記述
Dockerfileの構成 FROM python:3 WORKDIR /usr/src/app COPY . .
Dockerfileの構成 # Docker Hubからイメージを取得 FROM python:3 # コマンド実行場所の作業ディレクトリを指定 WORKDIR /usr/src/app
# ホストのファイルを作業ディレクトリへコピー COPY . .
docker-compose.yamlの構成 version: '3' services: web: build: . stdin_open: true
docker-compose.yamlの構成 # Composeファイルのバージョン version: '3' # コンテナの設定を定義 services: # コンテナの名前
web: # Dockerfileの存在するディレクトリのパス build: . # プロセスを継続させてコンテナの正常終了を防ぐ, tty: trueでもOK stdin_open: true
コンテナの構築 $ docker-compose up -d … Creating python_study_web_1 ... done
コンテナの起動確認 $ docker ps CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED STATUS
PORTS NAMES 9282080df68d python_study_web "python3" 48 seconds ago Up 47 seconds python_study_web_1
upコマンドが実行していること • 目的 docker-compose.yamlに定義されているサービスを起動する • 起動までの流れ Dockerイメージが存在しない →Dockerfileを元にイメージpython_study_webを構築(=ビルド) →イメージからコンテナpython_study_web_1を構築 →コンテナを起動
コンテナに入る $ docker-compose exec web bash root@9282080df68d:/usr/src/app# ls Dockerfile docker-compose.yaml
hello_world.py • docker-compose.yamlに記述したservice(web)に入りbashを実行する • docker container exec -it python_study_web_1 bashでもOK
PythonでHello, World! # python hello_world.py Hello, World!
おわりに • LTは久しぶりなので緊張しました • 他人への説明を前提にすると要求される理解度のレベルが跳ね上がる • しかし、他人へ説明できない=理解していないと同じではないか? • 何となくでスルーしていた部分に向き合う良い機会になった
参考 • Dockerfileの書き方 https://docs.docker.jp/engine/reference/builder.html • docker-compose.yamlの書き方 https://github.com/compose-spec/compose-spec/blob/master/spec.md https://ai-can-fly.hateblo.jp/entry/summary-of-docker-compose-for-beginners • docker-composeコマンド
https://docs.docker.jp/compose/reference/toc.html • stdin_open/tty/itオプション https://ohbarye.hatenablog.jp/entry/2019/05/05/learn-tty-with-docker https://zenn.dev/hohner/articles/43a0da20181d34