Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Raspberry Pi Pico W とビジュアルプログラミングで IoT(BIPES での...
Search
you(@youtoy)
PRO
June 01, 2023
Technology
0
740
Raspberry Pi Pico W とビジュアルプログラミングで IoT(BIPES での開発) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.14
you(@youtoy)
PRO
June 01, 2023
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
1k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
140
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
61
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
180
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
110
ChatGPT からモックサーバー宛(Beeceptor宛)の HTTPリクエストを試す / IoTLT 202504
you
PRO
0
100
デモをまじえつつの生成AIの話題 / 横須賀プログラミング“夢”アカデミー発表会(2025年3月)
you
PRO
0
53
もくはりでのモノ作りと自身のモノ作り活動 / もくはり文化祭2024 オープン記念イベント
you
PRO
0
57
"かわいい" がテーマのハッカソンでWebの技術を使って魔法の世界を作った話など / HTML5 10th Anniversary
you
PRO
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
Sansanのデータプロダクトマネジメントのアプローチ
sansantech
PRO
0
230
american airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
supportflight
1
120
AIの全社活用を推進するための安全なレールを敷いた話
shoheimitani
2
640
AWS CDKの仕組み / how-aws-cdk-works
gotok365
10
890
インフラ寄りSREの生存戦略
sansantech
PRO
9
3.4k
ABEMAの本番環境負荷試験への挑戦
mk2taiga
5
820
ロールが細分化された組織でSREは何をするか?
tgidgd
1
200
オーティファイ会社紹介資料 / Autify Company Deck
autifyhq
10
130k
〜『世界中の家族のこころのインフラ』を目指して”次の10年”へ〜 SREが導いたグローバルサービスの信頼性向上戦略とその舞台裏 / Towards the Next Decade: Enhancing Global Service Reliability
kohbis
3
1.1k
[ JAWS-UG千葉支部 x 彩の国埼玉支部 ]ムダ遣い卒業!FinOpsで始めるAWSコスト最適化の第一歩
sh_fk2
2
150
データ基盤からデータベースまで?広がるユースケースのDatabricksについて教えるよ!
akuwano
3
160
How to Quickly Call American Airlines®️ U.S. Customer Care : Full Guide
flyaahelpguide
0
240
Featured
See All Featured
Visualization
eitanlees
146
16k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Transcript
2023年6月1日 (木) ビジュアルプログラミングIoTLT vol.14 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy Raspberry Pi
Pico W と ビジュアルプログラミングで IoT(BIPES での開発)
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ ・ Microsoft MVP(2021/10 から)
プライベートでの活動 ・ガジェット大好き ・ビジュアルプログラミング/JavaScript とガジェットの組み合わせをよくやって いたりするかも 好きなこと、他
Raspberry Pi Pico W と ビジュアルプログラミングで IoT
使うビジュアルプログラミングは「BIPES」 ・ブラウザ上で利用可能な開発環境 ・Raspberry Pi系・ESP32系のデバイス等に対応
自分が知ったのは2022年1月 ▪ @kometsubitstudy さんのツイートで知る ▪ ビジュアルプログラミングIoTLT vol.10 で軽く紹介 当時のスライド
自分が試した時は安定してなかったことが ▪ 試したタイミングが悪かっただけかも 初利用時: OK ⇒ その後、不安定 だった状況が...
そして当時は「Piper Make」 をLTネタや記事にしてた
【余談ですが】同時期に「Piper Make」も知る ▪ 情報源は同じく @kometsubitstudy さんのツイート ▪ Pico をビジュアルプログラミングで扱える ▪
IoTLT vol.83 の登壇ネタ・Qiita の記事にしたり 「Raspberry Pi Pico」と 「Maker Pi RP2040」を キーボード化
Piper Makeにはない BIPESのブロック
「BIPES」のほうは Wi-Fiブロックがあった ※ ESP32系やラズパイで使えると思われる
ちなみに...
当時は Raspberry Pi Pico W が未発表だったころ ※ 初発表は2022年6月(5ヶ月後くらい)
今なら Raspberry Pi Pico W で IoT ができる!?
海外のCoderDojoで試された実績が!? ▪ BIPES の一部の機能についてドキュメントがある BIPES の Raspberry Pi Pico W
の項目 その中に Wi-Fi接続 に関する ページ
Raspberry Pi Pico W + IoT を試さねば!
簡単なHTTPリクエストを試してみた! ▪ Raspberry Pi Pico W で GETリクエスト JSON を取得
できた ※ ブラウザ経由で同じ JSON を取得できるのを確認
ブロックはこんな感じ
自分がハマった ところ「2つ」
前段のお試し(Lチカ)でLEDが光らない 詳細は Qiita の記事で! Pico用サンプルをそのまま利用 ⇒ オンボードの LED のピン配置
が違ってた... ※ Pico:GP25、 Pico W:WL_GPIO0
使ってたらHTTPリクエストでエラー ・端末のリセットで解決 ⇒ 情報源は、MicroPython での事例
まだ試せてないけど いろいろ気になる部分が
先ほどのドキュメントの別項目 Raspberry Pi Pico W を Webサーバー化
BIPESの公式記事より:ダッシュボード・MQTT ▪「NodeMCU」を使った事例の記事だけど ⇒ Raspberry Pi Pico W で使えるか試さねば!
終わり!