Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
コロナ禍・リモートワークとIoT / GR-ROSE IoT (ALGYAN)
Search
you(@youtoy)
PRO
November 13, 2021
Technology
0
1.2k
コロナ禍・リモートワークとIoT / GR-ROSE IoT (ALGYAN)
you(@youtoy)
PRO
November 13, 2021
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
260
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
you
PRO
0
11
ブラウザのAPIで色々なデバイスをあれこれ扱ってみた話(主にWeb HID API) / IoTLT @JLCPCB オープンハードカンファレンス
you
PRO
0
130
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
40
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
98
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
210
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
130
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
3.1k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AI時代のセキュアコーディングとDevSecOps
yuriemori
0
100
ComposeではないコードをCompose化する case ビズリーチ / DroidKaigi 2025 koyasai
visional_engineering_and_design
0
110
Wasmのエコシステムを使った ツール作成方法
askua
0
180
なぜAWSを活かしきれないのか?技術と組織への処方箋
nrinetcom
PRO
5
930
AWS Top Engineer、浮いてませんか? / As an AWS Top Engineer, Are You Out of Place?
yuj1osm
2
210
AI時代こそ求められる設計力- AWSクラウドデザインパターン3選で信頼性と拡張性を高める-
kenichirokimura
3
330
LLMアプリの地上戦開発計画と運用実践 / 2025.10.15 GPU UNITE 2025
smiyawaki0820
1
570
20251007: What happens when multi-agent systems become larger? (CyberAgent, Inc)
ornew
1
290
プロダクトのコードから見るGoによるデザインパターンの実践 #go_night_talk
bengo4com
1
2.6k
ユーザーの声とAI検証で進める、プロダクトディスカバリー
sansantech
PRO
1
140
RDS の負荷が高い場合に AWS で取りうる具体策 N 連発/a-series-of-specific-countermeasures-available-on-aws-when-rds-is-under-high-load
emiki
2
1.7k
E2Eテスト設計_自動化のリアル___Playwrightでの実践とMCPの試み__AIによるテスト観点作成_.pdf
findy_eventslides
2
630
Featured
See All Featured
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
9
590
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Transcript
コロナ禍・リモートワークとIoT 2021年11月13日 (土) GR-ROSE IoTシステム開発コンテスト 作品LT大会&審査会! @オンライン 豊田 陽介 (
@youtoy )
豊田陽介(@youtoy) 自己紹介 普段は、某通信会社勤務 JavaScript な方面で Microsoft MVP (2021年10月より) ガジェット好き その他
IT系イベント主催、運営や登壇なども 子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) プライベートでの活動 ビジュアルプログラミング・ IoTに関するコミュニティなど
リモートワークで 自宅にいる時間が増え...
室内環境に 気をつけたい!
めまい、眠気、 新型コロナウィルス...
二酸化炭素濃度に 気をつけると良いらしい
家の中を見回したら... 眠っていた品 この日のために 用意していた品
やったことの概要 ・二酸化炭素濃度を計測 ⇒ 基準値以上/以下の値になったら お知らせ ・二酸化炭素濃度、温湿度のデータを 可視化
応募作品の条件の話 Azure のなんらかの機能 + IoT
可視化のほうの 仕組みの話
可視化機能の構成 Grove - CO2 & Temperature & Humidity Sensor (SCD30)
GR-ROSE センサーで 取得した値 Azure IoT Hub Power BI Azure Stream Analytics センサーの値を グラフ化 MQTT
お知らせしてくれる 仕組みの話
通知機能(1つ目)の構成 Grove - CO2 & Temperature & Humidity Sensor (SCD30)
GR-ROSE 二酸化炭素 濃度の値 Azure Functions Azure IoT Hub LINE Notify LINE アプリ 二酸化炭素濃度の値を 見て、特定条件で通知 MQTT POST
実装した内容の詳細はQiitaに https://qiita.com/youtoy
中身としては 改良の余地あり
構成に関する補足 仲介役をはさんで の通信処理 この部分は、実装 の工夫が必要
もうちょっと 気づきやすく...
お知らせを少し派手にしてみた 音素材: M5Stack Core2 + LEDテープ + 光拡散チューブ
そろそろOK!というお知らせも 音素材: 先ほどと同じ構成
M5Stack Core2 の実装 Web上の開発環境(UIFlow)を使った、ビジュアルプログラミングにて ・MQTT の Subscribe ・画面表示 ・音の出力 ・LEDテープの制御
最終的な構成
全体構成 MQTT MQTT POST(HTTP リクエスト)
試行錯誤の 過程の中で
今回の最終版に使わなかったものも含め Microsoftさんサービス関連で書いた Qiita の記事 【出てくる内容】 ・Azure Web PubSub ・Azure Cognitive
Services の 音声サービス ・Azure Functions ・Azure Event Hubs ・Azure IoT Hub ・Azure Stream Analytics ・Power BI 全部で計8記事 ⇒ 約 3300 views GR-ROSEやセンサー関連 全部で計5記事 ⇒ 約 1300 views
やってみたかったこと (間に合わず...)
他サービスの情報等も利用する方向 ・オンラインのスケジュールのデータとの組み合わせ ・音声読み上げの活用 ・取得したセンサーデータを何らか分析 ・天気予報の情報を何か使う方向 【気象庁の情報取得】 Qiita で計3記事 ⇒ 約
1700 views
初めて触るものを 盛り込みすぎ苦戦したけど、 たくさん知見が得られた
リモートワークの 環境をより良く!
終わり!