Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
コロナ禍・リモートワークとIoT / GR-ROSE IoT (ALGYAN)
Search
you(@youtoy)
PRO
November 13, 2021
Technology
0
1.2k
コロナ禍・リモートワークとIoT / GR-ROSE IoT (ALGYAN)
you(@youtoy)
PRO
November 13, 2021
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
10
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
110
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.5k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
300
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
230
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
3
1.3k
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
2
260
【 LLMエンジニアがヒューマノイド開発に挑んでみた 】 - 第104回 Machine Learning 15minutes! Hybrid
soneo1127
0
290
今!ソフトウェアエンジニアがハードウェアに手を出すには
mackee
9
4.2k
個人CLAUDE.md紹介と設定から学んだこと/introduce-my-claude-md
shibayu36
0
200
ヒューリスティック評価を用いたゲームQA実践事例
gree_tech
PRO
0
540
進捗
ydah
2
230
フィンテック養成勉強会#56
finengine
0
120
2025年にHCP Vaultを学び直して見えた景色 / Lessons and New Perspectives from Relearning HCP Vault in 2025
aeonpeople
0
200
まだ間に合う! StrandsとBedrock AgentCoreでAIエージェント構築に入門しよう
minorun365
PRO
11
920
Grafana MCPサーバーによるAIエージェント経由でのGrafanaダッシュボード動的生成
hamadakoji
1
1.3k
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
210
Featured
See All Featured
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Transcript
コロナ禍・リモートワークとIoT 2021年11月13日 (土) GR-ROSE IoTシステム開発コンテスト 作品LT大会&審査会! @オンライン 豊田 陽介 (
@youtoy )
豊田陽介(@youtoy) 自己紹介 普段は、某通信会社勤務 JavaScript な方面で Microsoft MVP (2021年10月より) ガジェット好き その他
IT系イベント主催、運営や登壇なども 子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) プライベートでの活動 ビジュアルプログラミング・ IoTに関するコミュニティなど
リモートワークで 自宅にいる時間が増え...
室内環境に 気をつけたい!
めまい、眠気、 新型コロナウィルス...
二酸化炭素濃度に 気をつけると良いらしい
家の中を見回したら... 眠っていた品 この日のために 用意していた品
やったことの概要 ・二酸化炭素濃度を計測 ⇒ 基準値以上/以下の値になったら お知らせ ・二酸化炭素濃度、温湿度のデータを 可視化
応募作品の条件の話 Azure のなんらかの機能 + IoT
可視化のほうの 仕組みの話
可視化機能の構成 Grove - CO2 & Temperature & Humidity Sensor (SCD30)
GR-ROSE センサーで 取得した値 Azure IoT Hub Power BI Azure Stream Analytics センサーの値を グラフ化 MQTT
お知らせしてくれる 仕組みの話
通知機能(1つ目)の構成 Grove - CO2 & Temperature & Humidity Sensor (SCD30)
GR-ROSE 二酸化炭素 濃度の値 Azure Functions Azure IoT Hub LINE Notify LINE アプリ 二酸化炭素濃度の値を 見て、特定条件で通知 MQTT POST
実装した内容の詳細はQiitaに https://qiita.com/youtoy
中身としては 改良の余地あり
構成に関する補足 仲介役をはさんで の通信処理 この部分は、実装 の工夫が必要
もうちょっと 気づきやすく...
お知らせを少し派手にしてみた 音素材: M5Stack Core2 + LEDテープ + 光拡散チューブ
そろそろOK!というお知らせも 音素材: 先ほどと同じ構成
M5Stack Core2 の実装 Web上の開発環境(UIFlow)を使った、ビジュアルプログラミングにて ・MQTT の Subscribe ・画面表示 ・音の出力 ・LEDテープの制御
最終的な構成
全体構成 MQTT MQTT POST(HTTP リクエスト)
試行錯誤の 過程の中で
今回の最終版に使わなかったものも含め Microsoftさんサービス関連で書いた Qiita の記事 【出てくる内容】 ・Azure Web PubSub ・Azure Cognitive
Services の 音声サービス ・Azure Functions ・Azure Event Hubs ・Azure IoT Hub ・Azure Stream Analytics ・Power BI 全部で計8記事 ⇒ 約 3300 views GR-ROSEやセンサー関連 全部で計5記事 ⇒ 約 1300 views
やってみたかったこと (間に合わず...)
他サービスの情報等も利用する方向 ・オンラインのスケジュールのデータとの組み合わせ ・音声読み上げの活用 ・取得したセンサーデータを何らか分析 ・天気予報の情報を何か使う方向 【気象庁の情報取得】 Qiita で計3記事 ⇒ 約
1700 views
初めて触るものを 盛り込みすぎ苦戦したけど、 たくさん知見が得られた
リモートワークの 環境をより良く!
終わり!