Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Raspberry Pi Pico W を JavaScript で扱って IoT をやりたか...
Search
you(@youtoy)
PRO
July 30, 2023
Technology
0
750
Raspberry Pi Pico W を JavaScript で扱って IoT をやりたかった話 / IoTLT vol.101
you(@youtoy)
PRO
July 30, 2023
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
94
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
1
160
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
270
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
you
PRO
0
13
ブラウザのAPIで色々なデバイスをあれこれ扱ってみた話(主にWeb HID API) / IoTLT @JLCPCB オープンハードカンファレンス
you
PRO
0
130
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
40
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
100
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
220
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
Introduction to Sansan, inc / Sansan Global Development Center, Inc.
sansan33
PRO
0
2.8k
ゼロコード計装導入後のカスタム計装でさらに可観測性を高めよう
sansantech
PRO
1
280
「タコピーの原罪」から学ぶ間違った”支援” / the bad support of Takopii
piyonakajima
0
140
初めてのDatabricks Apps開発
taka_aki
1
290
AI駆動で進める依存ライブラリ更新 ─ Vue プロジェクトの品質向上と開発スピード改善の実践録
sayn0
1
280
QA業務を変える(!?)AIを併用した不具合分析の実践
ma2ri
0
140
デザインとエンジニアリングの架け橋を目指す OPTiMのデザインシステム「nucleus」の軌跡と広げ方
optim
0
110
入院医療費算定業務をAIで支援する:包括医療費支払い制度とDPCコーディング (公開版)
hagino3000
0
110
Dylib Hijacking on macOS: Dead or Alive?
patrickwardle
0
460
だいたい分かった気になる 『SREの知識地図』 / introduction-to-sre-knowledge-map-book
katsuhisa91
PRO
3
1.4k
ハノーファーメッセ2025で見た生成AI活用ユースケース.pdf
hamadakoji
1
450
AI時代の開発を加速する組織づくり - ブログでは書けなかったリアル
hiro8ma
1
300
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Visualization
eitanlees
149
16k
Side Projects
sachag
455
43k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
49
51k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Transcript
2023年7月30日 (日) IoTLT vol.101 @東京湾 豊田陽介( ) @youtoy Raspberry Pi
Pico W を JavaScript で扱って IoT をやりたかった話
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ ・ Microsoft MVP(2021/10 から)
プライベートでの活動 ・ガジェット大好き ・ビジュアルプログラミング/JavaScript とガジェットの組み合わせをよくやって いたりするかも 好きなこと、他
今日の内容 IoTLT vol.84 で LT したネタを再び (今回は「Pico W」で)
今回扱う「Kaluma」とは? ▪ RP2040(Raspberry Pi Pico や Pico W)の開発を JavaScript
で行えるもの ▪ 開発環境は「Web上の IDE」か「CLI」 ▪ 開発のセットアップは MicroPython と似てる (あらかじめ UF2ファイルを書きこんでおく)
当時の情報源となった記事やツイート
「Web上のIDE」と「Pico W」でのLチカは記事化 セットアップからLチカ実行までの流れを書いた
Raspberry Pi Pico WのLチカのプログラム オンボードの LED を使う場合の処理が Pico用と違うのに注意 (ちなみに、UF2ファイルも Pico用とは分かれてる)
Pico用だと こんな感じ
今日の発表内容では 「CLI」と「Wi-Fi」を利用
CLIを使うやり方とWi-Fiを使うサンプル 公式ドキュメントの「Getting Started」と「Wi-Fi」を参照
とりあえずWi-Fiのスキャンを試して成功
その後うまくいかなところが... ▪ Wi-Fi の接続も試して うまくいったっぽい! (SSID・パスワードは ストレージに書きこむ やり方を使った) ▪
IoT な何かをやるためにシンプルな HTTPリクエスト から試してみて ⇒ データ取得が成功しない...
この先の IoTな何かをやるところまで 進めていけたら良いな
終わり!