Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Raspberry Pi Pico W を JavaScript で扱って IoT をやりたか...
Search
you(@youtoy)
PRO
July 30, 2023
Technology
0
740
Raspberry Pi Pico W を JavaScript で扱って IoT をやりたかった話 / IoTLT vol.101
you(@youtoy)
PRO
July 30, 2023
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
4
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
120
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.7k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
310
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
240
Other Decks in Technology
See All in Technology
なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜
moritamasami
0
240
エンジニアリングマネージャーの成長の道筋とキャリア / Developers Summit 2025 KANSAI
daiksy
2
660
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
210
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
15
8.2k
会社紹介資料 / Sansan Company Profile
sansan33
PRO
6
380k
20250912_RPALT_データを集める→とっ散らかる問題_Obsidian紹介
ratsbane666
0
100
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
550
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
20
10k
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
320
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
720
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
230
slog.Handlerのよくある実装ミス
sakiengineer
4
450
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Transcript
2023年7月30日 (日) IoTLT vol.101 @東京湾 豊田陽介( ) @youtoy Raspberry Pi
Pico W を JavaScript で扱って IoT をやりたかった話
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ ・ Microsoft MVP(2021/10 から)
プライベートでの活動 ・ガジェット大好き ・ビジュアルプログラミング/JavaScript とガジェットの組み合わせをよくやって いたりするかも 好きなこと、他
今日の内容 IoTLT vol.84 で LT したネタを再び (今回は「Pico W」で)
今回扱う「Kaluma」とは? ▪ RP2040(Raspberry Pi Pico や Pico W)の開発を JavaScript
で行えるもの ▪ 開発環境は「Web上の IDE」か「CLI」 ▪ 開発のセットアップは MicroPython と似てる (あらかじめ UF2ファイルを書きこんでおく)
当時の情報源となった記事やツイート
「Web上のIDE」と「Pico W」でのLチカは記事化 セットアップからLチカ実行までの流れを書いた
Raspberry Pi Pico WのLチカのプログラム オンボードの LED を使う場合の処理が Pico用と違うのに注意 (ちなみに、UF2ファイルも Pico用とは分かれてる)
Pico用だと こんな感じ
今日の発表内容では 「CLI」と「Wi-Fi」を利用
CLIを使うやり方とWi-Fiを使うサンプル 公式ドキュメントの「Getting Started」と「Wi-Fi」を参照
とりあえずWi-Fiのスキャンを試して成功
その後うまくいかなところが... ▪ Wi-Fi の接続も試して うまくいったっぽい! (SSID・パスワードは ストレージに書きこむ やり方を使った) ▪
IoT な何かをやるためにシンプルな HTTPリクエスト から試してみて ⇒ データ取得が成功しない...
この先の IoTな何かをやるところまで 進めていけたら良いな
終わり!