Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
JSONataで擬似的なデータ生成(+α) / Node-RED Park Vol.3
you(@youtoy)
January 13, 2022
Technology
0
83
JSONataで擬似的なデータ生成(+α) / Node-RED Park Vol.3
you(@youtoy)
January 13, 2022
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ビジュアルプログラミングのみで作る LINE + IoT の仕組み / LINE DC Monthly LT #1
you
0
130
enebularの新機能「クラウド実行環境」を自分も使ってみた(LINE との組み合わせ)/ IoTLT vol.86
you
0
200
Tech-onセッション / SORACOM UG × Tech-onコラボ #1
you
0
150
Socket.IO 4.x や JavaScriptフレームワーク+リアルタイム通信の話(Fastify・µWebSockets.jsなど) / IoTLT vol.85
you
0
250
ロボットトイ「toio」を使ってみよう! / 第208回 CoderDojo Kodaira
you
0
20
ビジュアルプログラミングに関する複数の話題を紹介 / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.10
you
0
190
Raspberry Pi Pico を JavaScript で扱う / IoTLT vol.84
you
1
190
JavaScript+ビジュアルプログラミング+ガジェット=? / エンジニアの自由研究発表会vol.5
you
0
67
「google/zx」と「Backlog API」を組み合わせたJavaScriptのプログラムからのBacklog操作 / JBUG広島#9 × Agile Japan HIROSHIMA
you
0
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
msal.jsのあれこれ
takas0522
0
1.3k
インフラエンジニアBooks 30分でわかる「Dockerコンテナ開発・環境構築の基本」
cyberblack28
9
6.2k
Power Query 日時の変換でちょっと焦ったケース +1 / Power Query Some cases
ishiayaya
0
140
220428event_ogura_part
caddi_eng
0
170
エンジニアと気軽に繋がれるプラットフォーム「ハッカー飯」で行った セキュリティ・モニタリングに関する取り組みについて
nobuakikikuchi
0
340
THETA Xの登場はジオ業界を変えるか?
furuhashilab
0
150
srenext2022-skaru
mixi_engineers
0
290
プロダクション環境の信頼性を損ねず観測する技術
egmc
4
300
Deeplearning from almost scratch
hn410
0
570
220510 プロセスマイニングを学ぶ PLAY与田さん
comucal
PRO
0
370
Who owns the Service Level?
chaspy
5
670
次期LTSに備えよ!AOS 6.1 HCI Core 編
smzksts
0
170
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
56
5.2k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
94
4.6k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
14
34k
Ruby is Unlike a Banana
tanoku
91
9.2k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
415
59k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
224
49k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
316
22k
Web Components: a chance to create the future
zenorocha
303
40k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
324
54k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
343
17k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
261
37k
Documentation Writing (for coders)
carmenhchung
48
2.5k
Transcript
JSONataで擬似的なデータ生成(+α) 2022年1月13日 (木) Node-RED Park Vol.3 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy
自己紹介 ビジュアルプログラミング・ IoT関連のコミュニティや、 その他にも 豊田陽介( ) 普段は、某通信会社勤務 @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も)
・ Microsoft MVP(2021/10 から) プライベートでの活動 ・ガジェット好き その他 自宅にたくさん
JSONataを 最初に知ったきっかけ
ある時この発表資料を見かけて
資料のこの部分が個人的に響いた 👍 これが避けられるのは良いな
せっかくなので、 ビジュアルなプログラミング で完結させたい
というのをやるのに ピッタリでは!?
そこにこだわりすぎて 逆に複雑になりすぎたり、 という場合は悩ましいけど🤔
JSONataを知る
そして、 Functionノードを使った 作例を元に...
当時何かを試したはず (だけど、はっきりとは 思い出せず😅)
半分、勢いで 登壇枠の申し込みを していた状況
発表ネタがなかった!?😅
Qiitaに何か書き残してそう! 🔍 「jsonata user:youtoy」で検索 記事が 出てきた
JSONataを試していた事例の1つ 📝 記録が残っていたやつ
JSONata でやってたこと ↓ 擬似的なデータ生成
JSONataを使っていた部分
やりたかったこと お試し1 お試し2 UIのボタンを押して 状態を切り替える 連続的に発生する状態変化に連動して変わる 「お試し2」のやつを手軽にやりたかった(乱数とか使って)
「Node-RED 乱数生成」で検索 検索で出てきた事例: Functionノードを使っているもの (検索結果の上位のものはこのパターン)
そこでJSONata@injectノード とりあえず乱数生成 0.5秒間隔で処理
発生した乱数から真偽値を changeノードでの処理 node-red-contrib-ui-led の色変化の仕様
🤔🤔🤔
資料を作っていて今さらながら思った changeノード不要では? injectノード 1つあれば...
ノード1つで十分だった
自分が活用できそうな 事例が他にも 1つ
enebular editorで シリアル通信をする時
余分な空白などをサクッと消去 change ノードで
余分な空白などをサクッと消去 change ノードで 欲しい部分 だけに なった!
自分が活用できそうな事例、 他にもいろいろありそう
終わり!