Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JSONataで擬似的なデータ生成(+α) / Node-RED Park Vol.3
Search
you(@youtoy)
PRO
January 13, 2022
Technology
0
410
JSONataで擬似的なデータ生成(+α) / Node-RED Park Vol.3
you(@youtoy)
PRO
January 13, 2022
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
120
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
110
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.6k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
310
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
240
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
410
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
21
11k
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
240
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
220
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
620
Aurora DSQLはサーバーレスアーキテクチャの常識を変えるのか
iwatatomoya
1
1k
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
530
まずはマネコンでちゃちゃっと作ってから、それをCDKにしてみよか。
yamada_r
2
110
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
180
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.7k
EncryptedSharedPreferences が deprecated になっちゃった!どうしよう! / Oh no! EncryptedSharedPreferences has been deprecated! What should I do?
yanzm
0
380
Featured
See All Featured
Bash Introduction
62gerente
615
210k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Transcript
JSONataで擬似的なデータ生成(+α) 2022年1月13日 (木) Node-RED Park Vol.3 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy
自己紹介 ビジュアルプログラミング・ IoT関連のコミュニティや、 その他にも 豊田陽介( ) 普段は、某通信会社勤務 @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も)
・ Microsoft MVP(2021/10 から) プライベートでの活動 ・ガジェット好き その他 自宅にたくさん
JSONataを 最初に知ったきっかけ
ある時この発表資料を見かけて
資料のこの部分が個人的に響いた 👍 これが避けられるのは良いな
せっかくなので、 ビジュアルなプログラミング で完結させたい
というのをやるのに ピッタリでは!?
そこにこだわりすぎて 逆に複雑になりすぎたり、 という場合は悩ましいけど🤔
JSONataを知る
そして、 Functionノードを使った 作例を元に...
当時何かを試したはず (だけど、はっきりとは 思い出せず😅)
半分、勢いで 登壇枠の申し込みを していた状況
発表ネタがなかった!?😅
Qiitaに何か書き残してそう! 🔍 「jsonata user:youtoy」で検索 記事が 出てきた
JSONataを試していた事例の1つ 📝 記録が残っていたやつ
JSONata でやってたこと ↓ 擬似的なデータ生成
JSONataを使っていた部分
やりたかったこと お試し1 お試し2 UIのボタンを押して 状態を切り替える 連続的に発生する状態変化に連動して変わる 「お試し2」のやつを手軽にやりたかった(乱数とか使って)
「Node-RED 乱数生成」で検索 検索で出てきた事例: Functionノードを使っているもの (検索結果の上位のものはこのパターン)
そこでJSONata@injectノード とりあえず乱数生成 0.5秒間隔で処理
発生した乱数から真偽値を changeノードでの処理 node-red-contrib-ui-led の色変化の仕様
🤔🤔🤔
資料を作っていて今さらながら思った changeノード不要では? injectノード 1つあれば...
ノード1つで十分だった
自分が活用できそうな 事例が他にも 1つ
enebular editorで シリアル通信をする時
余分な空白などをサクッと消去 change ノードで
余分な空白などをサクッと消去 change ノードで 欲しい部分 だけに なった!
自分が活用できそうな事例、 他にもいろいろありそう
終わり!