Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JSONataで擬似的なデータ生成(+α) / Node-RED Park Vol.3
Search
you(@youtoy)
PRO
January 13, 2022
Technology
0
420
JSONataで擬似的なデータ生成(+α) / Node-RED Park Vol.3
you(@youtoy)
PRO
January 13, 2022
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
260
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
you
PRO
0
13
ブラウザのAPIで色々なデバイスをあれこれ扱ってみた話(主にWeb HID API) / IoTLT @JLCPCB オープンハードカンファレンス
you
PRO
0
130
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
40
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
98
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
210
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
130
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
3.1k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
プロポーザルのコツ ~ Kaigi on Rails 2025 初参加で3名の登壇を実現 ~
naro143
1
250
CoRL 2025 Survey
harukiabe
1
210
Liquid AI Hackathon Tokyo プレゼン資料
aratako
0
110
能登半島災害現場エンジニアクロストーク 【JAWS FESTA 2025 in 金沢】
ditccsugii
0
870
Claude Code Subagents 再入門 ~cc-sddの実装で学んだこと~
gotalab555
10
15k
業務効率化をさらに加速させる、ノーコードツールとStep Functionsのハイブリッド化
smt7174
2
140
ガバメントクラウドの概要と自治体事例(名古屋市)
techniczna
3
240
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
310
20251014_Pythonを実務で徹底的に使いこなした話
ippei0923
0
210
AIツールでどこまでデザインを忠実に実装できるのか
oikon48
6
3.5k
LLMアプリの地上戦開発計画と運用実践 / 2025.10.15 GPU UNITE 2025
smiyawaki0820
1
590
このままAIが発展するだけでAGI達成可能な理由
frievea
0
110
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
Transcript
JSONataで擬似的なデータ生成(+α) 2022年1月13日 (木) Node-RED Park Vol.3 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy
自己紹介 ビジュアルプログラミング・ IoT関連のコミュニティや、 その他にも 豊田陽介( ) 普段は、某通信会社勤務 @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も)
・ Microsoft MVP(2021/10 から) プライベートでの活動 ・ガジェット好き その他 自宅にたくさん
JSONataを 最初に知ったきっかけ
ある時この発表資料を見かけて
資料のこの部分が個人的に響いた 👍 これが避けられるのは良いな
せっかくなので、 ビジュアルなプログラミング で完結させたい
というのをやるのに ピッタリでは!?
そこにこだわりすぎて 逆に複雑になりすぎたり、 という場合は悩ましいけど🤔
JSONataを知る
そして、 Functionノードを使った 作例を元に...
当時何かを試したはず (だけど、はっきりとは 思い出せず😅)
半分、勢いで 登壇枠の申し込みを していた状況
発表ネタがなかった!?😅
Qiitaに何か書き残してそう! 🔍 「jsonata user:youtoy」で検索 記事が 出てきた
JSONataを試していた事例の1つ 📝 記録が残っていたやつ
JSONata でやってたこと ↓ 擬似的なデータ生成
JSONataを使っていた部分
やりたかったこと お試し1 お試し2 UIのボタンを押して 状態を切り替える 連続的に発生する状態変化に連動して変わる 「お試し2」のやつを手軽にやりたかった(乱数とか使って)
「Node-RED 乱数生成」で検索 検索で出てきた事例: Functionノードを使っているもの (検索結果の上位のものはこのパターン)
そこでJSONata@injectノード とりあえず乱数生成 0.5秒間隔で処理
発生した乱数から真偽値を changeノードでの処理 node-red-contrib-ui-led の色変化の仕様
🤔🤔🤔
資料を作っていて今さらながら思った changeノード不要では? injectノード 1つあれば...
ノード1つで十分だった
自分が活用できそうな 事例が他にも 1つ
enebular editorで シリアル通信をする時
余分な空白などをサクッと消去 change ノードで
余分な空白などをサクッと消去 change ノードで 欲しい部分 だけに なった!
自分が活用できそうな事例、 他にもいろいろありそう
終わり!