Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【手順の参照用】音を対象にした Teachable Machine / VoiceLunchJ...
Search
you(@youtoy)
PRO
February 27, 2021
Technology
0
260
【手順の参照用】音を対象にした Teachable Machine / VoiceLunchJP#07
you(@youtoy)
PRO
February 27, 2021
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
16
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
110
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.5k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
300
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
230
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
個人CLAUDE.md紹介と設定から学んだこと/introduce-my-claude-md
shibayu36
0
200
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
19
9k
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
4
190
バッチ処理で悩むバックエンドエンジニアに捧げるAWS Glue入門
diggymo
3
120
なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜
moritamasami
0
120
おやつは300円まで!の最適化を模索してみた
techtekt
PRO
0
280
クラウドセキュリティを支える技術と運用の最前線 / Cutting-edge Technologies and Operations Supporting Cloud Security
yuj1osm
2
280
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
110
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
210
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
310
【Grafana Meetup Japan #6】Grafanaをリバプロ配下で動かすときにやること ~ Grafana Liveってなんだ ~
yoshitake945
0
240
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
190
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Transcript
None
Teachable Machine (by Google) 今日のトピック
声(や音全般)+ 機械学習 Googleさん提供の「Teachable Machine」 ⇒ ブラウザ上で学習ができて推論のお試しも
URLは https://teachablemachine. withgoogle.com/ または “Teachable Machine” で検索
機械学習を実行できる画面へ このボタンを押す 「音声プロジェクト」を選択
画面の説明
音を対象にしたTeachable Machine 音を学習させる操作を する部分 学習モデルの作成の 操作をする部分 音の識別を試せる 部分(モデルが できた後)
音の学習は、 サイト上でボタン押下 ⇒ マイクでの録音 という流れ
バックグラウンドノイズの録音 マイクボタンを押す 録音ボタンを押す
バックグラウンドノイズの録音 20秒ほど待つ 録音完了後 このボタン を押す ここに録音 データが 並べばOK 声や音はださず 周りの音を録音
次は声や音を録音して みましょう
録音の前に 録音する音の種類を 増やす場合はここ 録音する音の内容(名称) を書く部分はここ ※ 変更するのを推奨
音や声を録音する(デフォルトの2秒で) マイクボタン を押す 録音ボタンを 押し、2秒の間に 声・音を録音 ここに録音データ が並べばOK (現状、データ数が不足 ⇒
8秒分以上必要)
録音する時間を2秒から増やす 歯車アイコンを押す 以下の2つの時間を変更可 ・ボタン押下〜録音開始までの時間 (デフォルト 0秒) ・1回で録音する時間の長さ
音や声の録音と録音データの確認・削除 1回で8秒録音する設定にし て録音データを追加 (8サンプル以上になった) マウスカーソルを録音データ の上にのせると出るボタンで データの削除・再生が可能
同じ要領で、録音データ をもう1セット追加する
機械学習モデルを作る(トレーニング) データがそろったら トレーニングボタンを押す
しばらくの間、待つ
同じ画面上で音の識別を試せる! 声・音をだすと、画面右下の バーが動く(結果が表示される)