Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ブラウザで AI・機械学習が扱える TensorFlow.js が使われているライブラリなどの...
Search
you(@youtoy)
PRO
October 08, 2024
Technology
0
260
ブラウザで AI・機械学習が扱える TensorFlow.js が使われているライブラリなどの話 / #さくらのAI Meetup vol.4「ブラウザ」
you(@youtoy)
PRO
October 08, 2024
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
4
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
120
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.7k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
310
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
240
Other Decks in Technology
See All in Technology
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
450
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
620
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
2
1.1k
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
2
260
💡Ruby 川辺で灯すPicoRubyからの光
bash0c7
0
120
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
160
Android Audio: Beyond Winning On It
atsushieno
0
2.4k
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
460
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
470
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
210
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
180
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
10
75k
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Transcript
2024年10月8日 (火) #さくらのAI Meetup vol.4「ブラウザ」@さくらインターネット東京支社 豊田陽介( ) @youtoy ブラウザで AI・機械学習が扱える
TensorFlow.js が使われているライブラリなどの話
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ▶ IT系イベント主催、 登壇や運営なども ▶ 機械学習・IoT関連
の書籍を出版 ▶ モノ作りの活動(作品制作、展示) ▶ 子ども向けのIT関連活動 プライベートでの活動 ▶ ガジェット ▶ 描画系/IoT/AI・機械学習系 ▶ ビジュアルプログラミング ▶ JavaScript 好きな技術など
AI・機械学習を使って 自分がやっていること (その一例)
AI・機械学習を使った体験型コンテンツの試作 光学迷彩・透明マントを 体験できるWebアプリ
試作したWebアプリの活用: 「ワクワクする体験」へ
技術系・モノ作り系イベントでの体験型展示 IoT系の技術コミュニティの メンバーと一緒のブースにて
大人の方にも楽しんでいただけて
親子連れのお子さんにも楽しんでもらえた!
年齢を問わず楽しめる 「ワクワク体験」の入力で AI・機械学習を利用
今日の話は それらの活動で多用している 「ブラウザでのAI・機械学習」
WASM・TensorFlow.jsベースの仕組み ・ブラウザでAI・機械学習を扱う JavaScript で使えるものの例: ・MediaPipe(WebAssembly実装) ・ml5.js(TensorFlow.jsベース) ・Teachable Machine(TensorFlow.jsベース)
独断と偏見でそれぞれの説明を足してみる MediaPipe ml5.js Teachable Machine ・高速・高精度で様々な タイプに対応している 画像認識 ・音声やテキスト関連の 処理にも対応
・Web用以外にも対応 したクロスプラット フォームな仕組み ・画像・音声・テキスト に対応した処理 ・使いやすいAPI ・Web上のエディタと 組み合わせた手軽な 開発・実行環境も 活用できる ・ブラウザ上でのマウス 操作で機械学習モデル をお手軽作成 ・画像・音声・ポーズの 3種に対応 ・モデルを複数の形式で 書き出し可能
どんな感じなのか ↓ 百聞は一見に如かず
「手軽に体験できる」 というのを紹介してみる
MediaPipeの公式サイトからデモを開いて試す 手順は Qiita の記事に
ml5.jsの公式サイトからデモを開いて試す 手順は Qiita の記事に
Teachable Machineを試してみる
どんなことができるか 少し紹介 (まずは MediaPipe から)
MediaPipeでできること(画像系の一部) 顔のキーポイント検出 手のキーポイント/ ジェスチャー検出 姿勢のキーポイント検出
MediaPipeでできること(画像系の一部) 画像セグメンテーション 画像の Embedding (数値ベクトルに変換) オブジェクト検出
MediaPipeでできること(テキスト系) Embedding 分類 言語の検出
MediaPipeでできること(音声系) Embedding 分類 準備中
ml5.js & Teachable Machine
画像・音声・テキストやモデル作成 画像系 音声系 テキスト系 作成した機会学習 モデルを利用 学習と推論
画像・音声・ポーズの3つのプロジェクト
【注意】 MediaPipe と ml5.js は 新旧バージョンあり
もし時間があれば紹介
Teachable Machine・ml5.jsの組み合わせ 小さなロボット 「toio」を音で動かす (デバイス系API を 組み合わせて実装)
大人から子どもまでを対象に体験展示 音が鳴るものを手に持てれば、こんな小さなお子さんでも
終わり!