Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Report from Google I/O 2019
Search
yu mitsuhori
May 23, 2019
Technology
1
99
Report from Google I/O 2019
社内勉強会にて発表した資料
yu mitsuhori
May 23, 2019
Tweet
Share
More Decks by yu mitsuhori
See All by yu mitsuhori
【DroidKaigi版】ReactNativeとKotlinで叶える夢のリアルタイム音声配信
youmitsu
1
3.2k
ReactNativeとKotlinで叶える夢のリアルタイム音声配信
youmitsu
1
860
stand.fm(Android)におけるreact-native-track-playerの改善
youmitsu
1
2.1k
TargetSdkVersion29で BottomNavigationが点滅する件
youmitsu
1
1.5k
リリース前のリグレッションテストをUIテストで自動化、1年間運用した話
youmitsu
2
380
New features in RemoteConfig, Analytics at Google I/O 2019
youmitsu
1
700
FirebaseNotification,RemoteConfigでユーザセグメントごとにプッシュ通知を実装する
youmitsu
8
1.5k
OSSにコントリビュートした話
youmitsu
1
93
初めて自作ViewのAARライブラリを公開した話
youmitsu
1
390
Other Decks in Technology
See All in Technology
無理しない AI 活用サービス / #jazug
koudaiii
0
100
[SRE NEXT] ARR150億円_エンジニア140名_27チーム_17プロダクトから始めるSLO.pdf
satos
5
3k
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
190
セキュアなAI活用のためのLiteLLMの可能性
tk3fftk
1
330
セキュアな社内Dify運用と外部連携の両立 ~AIによるAPIリスク評価~
zozotech
PRO
0
120
Transformerを用いたアイテム間の 相互影響を考慮したレコメンドリスト生成
recruitengineers
PRO
2
440
助けて! XからWaylandに移行しないと新しいGNOMEが使えなくなっちゃう 2025-07-12
nobutomurata
2
200
今だから言えるセキュリティLT_Wordpress5.7.2未満を一斉アップデートせよ
cuebic9bic
2
170
CDKコード品質UP!ナイスな自作コンストラクタを作るための便利インターフェース
harukasakihara
2
240
モニタリング統一への道のり - 分散モニタリングツール統合のためのオブザーバビリティプロジェクト
niftycorp
PRO
1
520
クラウド開発の舞台裏とSRE文化の醸成 / SRE NEXT 2025 Lunch Session
kazeburo
1
590
How Do I Contact Jetblue Airlines® Reservation Number: Fast Support Guide
thejetblueairhelpsupport
0
150
Featured
See All Featured
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
282
13k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.2k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
700
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
Transcript
Report from Google I/O 2019 三堀 裕
アジェンダ 1. 発表の目的 2. この発表で話すこと、話さないこと 3. Google I/Oとは 4. コアトピック
5. 会場の様子、イベントブース 6. まとめ 2 2
発表の目的 - Google I/O 2019でのコアトピックについての紹介 - 実際の会場でしかできない経験や、感想などを通じて、Google I/Oの魅力について 伝える 3
3
Google I/Oとは 4
Google I/Oとは - Googleの年に一度の技術カンファレンス(5/7~5/9) - 毎年多くの新技術の発表が行われる - セッションや体験、コミュニケーションブースなど様々なイベントがある - 入場者数:
約7000人 - セッション数: 約170 - カテゴリ数: 21 - Android, ML/AI, AR, Accessibility, Design, Firebase, Flutter, Gaming, Cloud, Chrome OS, Webなど 5 5
コアトピック 6
コアトピック 7 New Devices AR Android Q Cross Platform ML/AI
7
コアトピック(AR) 8 New Devices AR Android Q Cross Platform ML/AI
8
AR - 今年の目玉 - ユーザのやりたいことを助ける補助機能 - 現実世界の情報をweb上だけではなく現実世界へもシフトしていくという意味での AR - Googleアプリから検索したものを
ARを通じて確認できる(靴など) - Google MapのARナビゲーション - Google Lens 9 9
AR Examples 10 Keynoteでのデモ GoogleMapのARナビゲーション 10
AR Examples~Google Lens~ 11 11 発音&翻訳 元画像 読み取る
コアトピック(ML/AI) 12 New Devices AR Android Q Cross Platform ML/AI
12
MachineLearning - オンデバイスでのAI - 100GB → 0.5GB - Example: -
Dance Like - Live Caption - Project Euphoria - Material Design for ML 13 Dance Like Demo 13
MachineLearning - Live Caption - 動画にリアルタイムで Caption(字幕)をつける機能 - オンデバイスで実行される -
動画は音が出せない状況で再生されることが多いため - 現在はまだ試すことができない - Federated Learning - モデルを構築する上での機械学習の仕組み 14 14
コアトピック(Android Q) 15 New Devices AR Android Q Cross Platform
ML/AI 15
Android Q - 現在BetaのAndroid新OS - ユーザのPrivacyを守るための機能拡張 - 設定画面より送信する情報を選択可能 - LocationのPermission許諾が詳細に
- Scoped storage - Bubbles - Dark theme - Gesture navigation - Foldable support - New feature for Share sheet, Notification 16 16
Privacy & Securityの強化 - ML/AIの高度化 - 優れたAIを構築するには、データが不可欠 - 常にデータを取られており、あらゆるユーザの情報がネットワークを通じて晒される 危険性が出てくる
- Facebookの件 - AndroidやChromeにPrivacyを保護するための機能が追加されている 17 17
Android QはBetaプログラムで配信中 - Pixelを含むいくつかのデバイスでインストール可能 - https://www.google.com/android/beta?hl=ja - 一度担当アプリが正常に動くか試してみると良さそうです 18 18
KotlinがAndroid開発においてFirst言語に 19 19
コアトピック(Cross Platform) 20 New Devices AR Android Q Cross Platform
ML/AI 20
Cross Platform - Flutterの盛り上がり - Google製のクロスプラットフォーム 用SDK - Android Studio,
Dart - Firebase - 元々アプリ向けに実装されていた 機能のweb対応 - Performance Monitoring 21 21
web.dev - モダンなWeb開発のためのガイド - Codelabがある(らしい) - https://web.dev/ 22 22
コアトピック(New Devices) 23 New Devices AR Android Q Cross Platform
ML/AI 23
New Devices 24 24
25 25
セッションは全てYouTubeから見れます - 全セッションのプレイリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLOU2XLYxmsILVTiOlMJdo7RQS55jYhsMi 26 26
会場の様子、イベント 27
スケジュール(三堀の場合) 28 Day 0 Day 1 Day 2 Day 3
28 Badge Pickup Keynote Developer Keynote Session Sandbox A er Party Session Live Session Sandbox AppReview Codelab Session Sandbox Codelab
Day 0: Badge-Pickup 29 29 Badge 参加付録
Contents in bag 30 30
Day1: I/O入場 - 7:00頃に開場の列に並ぶ - 空港の保安検査場のような ゲートを通る 31 31
Map 32 32
AR Map 33 公式アプリ で読み取る 33 会場内に設置されているマーカー
Free Drink & Food 34 34
Session 35 35 - 合計9つの会場で並列して行われる - すべて英語。スクリプトがある - 公式アプリから予約が可能
- Google技術の展示ブース - 8つのテントがあり、ジャンルごとにわかれている - Googlerとのコミュニケーションも可能 Sandbox 36 Chrome Web
AR Flutter Android Experiments MaterialDesign Accessibility Cloud Firebase AI ML Assistant 36
Sandbox~AR~ 37 37
Gaming ~Stadia~ 38 38
Codelab - Googleの技術を実際にコーディングをして、学ぶことができるスペース - 課題がいくつか用意されていて、好きなものを選べる - https://events.google.com/io/codelabs/ - Googlerがそこらじゅうを巡回しているので、質問があれば直接質問できる 39
39
Codelab(風景) 40 40
AppReview - Googlerの方にアプリをレビューしてもらえる。 - Android, Design, Web, Game, TVなど様々なジャンルでレビューが受けれる -
英語が苦手な人は日本人のGooglerに付き添ってもらうことも可 - 「Google Lens」、「Google翻訳」大活躍 41 41
AppReview(風景) 42 42
AfterParty Day1 ~ARcade~ 43 43
AfterParty Day2 ~Live~ 44 44 The Flaming LipsのLive
Others 45 45
まとめ 46
まとめ - Google I/Oはエンジニアであれば誰でも楽しめる素晴らしいイベント - 多くのカテゴリのセッション、 Sandboxがある - 参加者を楽しませる仕掛けが至るところにある -
I/Oという名前からもあるように、Inputだけではなく、Outputもバランスよく楽しめる - Sessionを聞くだけではない。 Codelabでコードもかける - Googleはdeveloperからのフィードバックを待っている - Googlerや他のDeveloperとのコミュニケーションなどもできる - 新技術の発表の瞬間に立ち会えるのは貴重な経験。今後の動向などもしっかり キャッチアップして、対応すべきものは対応していきたい - 英語力つけたい、、 47 47
参考資料 - Google I/O 2019総括! すべて知りたい人はこれ見るべし!(Gizmodo) - https://www.gizmodo.jp/2019/05/google-io-2019-summary.html - テックブログにて参加レポートも書いたのでよければご覧ください
- https://tech.mti.co.jp/entry/2019/05/23/104728 48 48
Thank you for listening!!!
MountainViewの気候や環境など 50 50 - 日本より湿度が低いため基本肌寒いが、日差しが出ると暑い - 朝:上着を羽織る、昼:半袖、夜:上着を羽織る - 朝は曇っていて、昼になると晴れる感じ -
周りは高い建物がなく、のどかな田舎町というイメージ - 道の標識に「Google」
Sandbox~ML~ 51 展示用PCは基本 ChromeBook DeepLearningに使われる TPU v3 DeveloperKeynoteのデモ 「DanceLike」が体験できる
Android for Cars 52 52
Google I/O の夜~After Party~ - 1日目 - 各所でイベントが行われていた様子(ダンス、 Liveパフォーマンス、パレードなど) -
ARCade - 2日目 - 2組によるConcertが開催 - Keynoteの会場で本格的なConcertをビールや食事を片手に楽しむ 53 53