Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
cgunchiku
Search
yoya
November 13, 2015
Technology
1
200
cgunchiku
某社で好きな事喋ってよいと言われたので、光から順に話した時のスライド。ほとんどコピペだけど。
yoya
November 13, 2015
Tweet
Share
More Decks by yoya
See All by yoya
resize_nitpick
yoya
1
150
ImageFluxBinary
yoya
2
2.7k
HEIF-kaisetsu
yoya
4
3.3k
go-thumber-imagick
yoya
1
170
chokaizomae
yoya
2
560
wildimagebinary
yoya
1
210
goimagicksyokai
yoya
2
1.1k
GoImagickThumbnail
yoya
0
1.6k
sushigazou
yoya
0
12k
Other Decks in Technology
See All in Technology
An introduction to Claude Code SDK
choplin
2
1.2k
Transformerを用いたアイテム間の 相互影響を考慮したレコメンドリスト生成
recruitengineers
PRO
2
450
AI Ready API ─ AI時代に求められるAPI設計とは?/ AI-Ready API - Designing MCP and APIs in the AI Era
yokawasa
9
2.8k
推し書籍📚 / Books and a QA Engineer
ak1210
0
140
How Do I Contact Jetblue Airlines® Reservation Number: Fast Support Guide
thejetblueairhelpsupport
0
150
AIでテストプロセス自動化に挑戦する
sakatakazunori
1
530
衛星運用をソフトウェアエンジニアに依頼したときにできあがるもの
sankichi92
1
1.1k
20250708オープンエンドな探索と知識発見
sakana_ai
PRO
4
1k
データ戦略部門 紹介資料
sansan33
PRO
1
3.3k
CDK Toolkit Libraryにおけるテストの考え方
smt7174
1
550
AIエージェントが書くのなら直接CloudFormationを書かせればいいじゃないですか何故AWS CDKを使う必要があるのさ
watany
18
7.6k
対話型音声AIアプリケーションの信頼性向上の取り組み
ivry_presentationmaterials
3
1.1k
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
KATA
mclloyd
30
14k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Transcript
コンピュータ画像うんちく 2015/11/13 “よや”
[email protected]
自己紹介 • 公開プロフィール h4ps://osdn.jp/users/yoya/ • 職歴 – 富士通:
交換機、IP電話 – IIJ: CDN – i-‐revo(KONAMI系列): 携帯サイト – GREE: SNSアプリ(ゲーム、又は画像周辺) – リタイアして神奈川の片田舎に隠棲中
今日のお話 • デジタル画像のうんちく – 光とは – 視覚 – モニタ表示
– 座標系 – 色空間 – リサイズ補完
光は電磁波の一種 h4ps://www.sugatsune.co.jp/technology/illumi-‐l.php
???
発光 • 物体は温度に応じて電磁波(光)を出す – Jet engine aRerburner test with
DIY Gasturbine • h4ps://www.youtube.com/watch?v=WHEHMFbEH8I
光から温度を測る例 • 刀鍛冶は刀を水で冷やすタイミングを色で判 断した h4p://www.tenki.jp/suppl/yasukogoto/2015/11/08/7561.html
色温度 (モニタ設定のあれ) • 色の応じた電磁波スペクトル (太陽は6000K) h4p://www.thermo-‐lab.com/first/emi4ance/
分光スペクトル • 光の屈折率の違いにより分光できる h4ps://www.nippondenshoku.co.jp/web/japanese/colorstory/05_spectrum.htm
分光分布 • 光源により波長ごとの光の強さが違う h4p://y-‐ok.com/eye/eyesight/eyesight-‐2.html
視覚 (網膜と錐体) • ひとの五感のひとつ。視覚 • 目のセンサー h4p://www.me-‐kaiteki.com/eye-‐mechanism/eye-‐structure/visual-‐cell.html h4p://www.kiriya-‐chem.co.jp/q&a/q52.html
3種類の色しか見ていない • 錐体センサーは3つ (R, G, B) h4p://y-‐ok.com/eye/eyesight/eyesight-‐2.html
条件等色(メタメリズム) • 光のスペクトル分布が近くても R,G,B の錐体 センサーが同じ刺激なら、同じ色に見える h4p://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/color/part2/08.html
色合成の基本 h4p://www.trickprint.com/trickprint/cmykrgb-‐color.html • 加法混色と減法混色 – 重ねると黒に近づく (インク方式) – 重ねると白に近づく h4p://www.ccs-‐inc.co.jp/s2_ps/s1/s_04/column/light_color/vol16.html
モニタ • 今時の人は RGB が並んでる事を知らない – 昔のモニタは普通にRGBの点が見えた h4p://torano-‐maki.net/capture/custom/monitor.html
R,G,B配列 • R,G,Bの配列で表現するのが自然 – (右側にあるように例外もある) h4ps://www.displaybank.com/_jpn/research/print_contents_m.html?cate=column&id=4228
座標の取り方の違い • 左上を (0, 0) として右下に x, y 展開
(0, 0) (0, 1) (0, 2) (0, 3) (0, 4) (1, 0) (1, 1) (1, 2) (1, 3) (1, 4) (2, 0) (2, 1) (2, 2) (2, 3) (2, 4) (3, 0) (3, 1) (3, 2) (3, 3) (3, 4) (4, 0) (4, 1) (4, 2) (4, 3) (4, 4) (0, 0) (5, 5)
座標の取り方の違い • (2,0) から (2,4)に線を引く (0, 0) (0, 1)
(0, 2) (0, 3) (0, 4) (1, 0) (1, 1) (1, 2) (1, 3) (1, 4) (2, 0) (2, 1) (2, 2) (2, 3) (2, 4) (3, 0) (3, 1) (3, 2) (3, 3) (3, 4) (4, 0) (4, 1) (4, 2) (4, 3) (4, 4) (0, 0) (5, 5) (2, 0) (2, 4)
HTML5 Canvas の例 • アンチエイリアスがかかって結果的にボケる – なので0.5足すというTipsが生まれてる
色空間 • 色は R,G,B の3軸で表現できるので3次元 h4ps://msdn.microsoR.com/ja-‐jp/library/windows/desktop/aa511283.aspx
ゲーテの色彩論 • 色相のはじめ h4ps://ja.wikipedia.org/wiki/色彩論
色票 • マンセル、PCCS h4p://www.toryo.or.jp/cgi-‐bin/SPCSS/search/resources/munsell.html h4p://www.wsj21.net/ghp/ghp0c_03.html
HSV, HSL (CSS でも使える) HSV(HSB), HSL の円錐 (カラーピッカーでお馴染 みの) h4p://www.kanazawa-‐net.ne.jp/~pmansato/wpf/wpf_custom_ColorPicker.htm
YCbCr • テレビ信号、動画、JPEG – 輝度が大事 h4ps://en.wikipedia.org/wiki/YCbCr
リサイズについて • 数が合わないので補完が必要 h4p://csharpimage.blog60.fc2.com/blog-‐entry-‐18.html
リサイズのアルゴリズム (少しだけ) • ImageMagick を例に – h4p://www.imagemagick.org/Usage/filter/ • BOX
• Bilinear • Lanczos, Mitchell
次回予告 • リサイズアルゴリズムの詳細 • 減色アルゴリズム諸々 • 印刷のインクと色合成 (高演色インク等)