Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ざくざくツール開発
Search
yu0819ki
November 27, 2015
Programming
1
450
ざくざくツール開発
yu0819ki
November 27, 2015
Tweet
Share
More Decks by yu0819ki
See All by yu0819ki
たまには今日から業務で使える話でもしてみよう
yu0819ki
0
33
推しの成長と発展を寿ぐLT
yu0819ki
1
88
LightningTalkの資料作る時間なかったからおすすめの異世界転生作品を紹介するわ
yu0819ki
2
110
LightningTalkの資料作る時間なかったから カラオケするわ
yu0819ki
0
94
俺と婚活
yu0819ki
2
200
デプロイについて言いたい1つのこと
yu0819ki
0
470
Webシステム不具合調査講座
yu0819ki
1
620
高い学習コストを払ってでも React+Reduxを選ぶその理由
yu0819ki
0
1.2k
やれてなかったからやりたい話
yu0819ki
0
420
Other Decks in Programming
See All in Programming
Pull-Requestの内容を1クリックで動作確認可能にするワークフロー
natmark
2
490
monorepo の Go テストをはやくした〜い!~最小の依存解決への道のり~ / faster-testing-of-monorepos
convto
2
460
そのpreloadは必要?見過ごされたpreloadが技術的負債として爆発した日
mugitti9
2
3.2k
その面倒な作業、「Dart」にやらせませんか? Flutter開発者のための業務効率化
yordgenome03
1
110
ポスターセッション: 「まっすぐ行って、右!」って言ってラズパイカーを動かしたい 〜生成AI × Raspberry Pi Pico × Gradioの試作メモ〜
komofr
0
1.2k
アメ車でサンノゼを走ってきたよ!
s_shimotori
0
220
Railsだからできる 例外業務に禍根を残さない 設定設計パターン
ei_ei_eiichi
0
440
『毎日の移動』を支えるGoバックエンド内製開発
yutautsugi
2
230
dynamic!
moro
10
7.2k
After go func(): Goroutines Through a Beginner’s Eye
97vaibhav
0
350
開発生産性を上げるための生成AI活用術
starfish719
3
420
私はどうやって技術力を上げたのか
yusukebe
43
18k
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
306
46k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.9k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
19
1.2k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
Transcript
ざくざくツール開発 2015/11/25 yu0819ki@CyberZ
Intro. Name: 木村 幸弘 a.k.a yu0819ki Birthday:
1985.08.19 Age: 30 Birthplace: 北海道 Job: Web屋 Hobby: 音ゲー、読書、作曲 MoIo: パンが無ければ作ればいいじゃない
今回はツールを自作する話 【要件】 勉強会の発表内容を一覧化してブログ記事にする 【出力】 公開時に以下のようになるMarkdownを出力したい
hIp://engineer-‐blog.cyber-‐z.co.jp/entry/2015/11/19/173203 【入力】 • 発表タイトル • 発表者 • 参加者(執筆者)の感想コメント • スライドまたは発表風景写真
テキストエディタで直接書きました • やることは決まっていた • スライドと画像は先に揃えた • コメントは都度考えた
• 案外重複する部分が多かった • 3時間かかった
テキストエディタで直接書きました • やることは決まっていた • スライドと画像は先に揃えた • コメントは都度考えた
• 案外重複する部分が多かった • 3時間かかった 目次作って アンカー付けたせい 効率化しないと 業務に支障が出そう この辺を建前理由にツールを作る
Handlebarsでモック作りました 【仕様】 • JSON を AJAX で取ってきて Handlebars テンプレートにぶっこむ
• pre 要素の中身が Markdown になっている 【メリット】 • 寝ぼけた頭でも書ける(よく慣れている・・・30分で組んだ) • jQuery と Handlebars を CDN から取ってくれば管理ツール( bower とか)い らない 【デメリット】 • 改行とか HTML タグの入ったコメントを含む JSON ファイルを作るのがだる い
解説
AngularJSで書き直しました 【仕様】 • データをフォームから取得して Handlebars テンプレートにぶっこむ • pre
要素の中身が Markdown になっている • フォームへの入力が発生する 【メリット】 • POST も GET もしなくていい • 書いた内容をプレビューできる 【デメリット】 • 時間がそれなりに掛かる(結局6時間くらいかかった)
解説
まとめ • 思いついた時にすぐ出力できる技術・手段を持っておくとよい – モックを作るにあたっては技術選定を極力しない – 手癖で作る(そのために数をこなしておく)
– エクセルでもいいし、紙とペンでもいい • 効率が良くなったか?はKPIを置いて追いかける – 作りたかっただけじゃねぇかと言われて終わるのは悲しすぎる – 使われなくなるのも悲しすぎる – 継続大事 • 成果物:hIps://github.com/yu0819ki/seminor-‐blog-‐generator
ご清聴ありがとうございました