Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
nginxコマンドの出力結果をパイプしてみた
Search
YouYou
June 20, 2021
Programming
0
1.4k
nginxコマンドの出力結果をパイプしてみた
詳細ブログ↓
https://zenn.dev/yuta28/articles/nginx-output-pipe
YouYou
June 20, 2021
Tweet
Share
More Decks by YouYou
See All by YouYou
AWSマネコンに複数のアカウントで入れるようになりました
yuhta28
2
180
今インフラ技術をイチから学び直すなら
yuhta28
1
210
AWSに詳しくない人でも始められるコスト最適化ガイド
yuhta28
3
590
Datadog外形監視基盤をEC2から ECSへ移行してみた
yuhta28
0
1.6k
アウトプット頑張ったら企業からLT登壇の依頼がきた話
yuhta28
1
1.4k
小さなことから始めるAWSコスト最適入門
yuhta28
1
1.1k
Datadogのコストも監視しよう
yuhta28
1
900
Rcloneを使った定期的なストレージ同期
yuhta28
0
650
Pulumiを触ってみよう
yuhta28
1
2.3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
AI Coding Agent Enablement - エージェントを自走させよう
yukukotani
13
5.9k
サービスレベルを管理してアジャイルを加速しよう!! / slm-accelerate-agility
tomoyakitaura
1
170
PHPバージョンアップから始めるOSSコントリビュート / how2oss-contribute
dmnlk
1
1k
Deoptimization: How YJIT Speeds Up Ruby by Slowing Down / RubyKaigi 2025
k0kubun
0
520
Signal-Based Data FetchingWith the New httpResource
manfredsteyer
PRO
0
160
AI Agents with JavaScript
slobodan
0
220
Devin入門と最近のアップデートから見るDevinの進化 / Introduction to Devin and the Evolution of Devin as Seen in Recent Update
rkaga
9
4.8k
Harnessing the power of AI in IntelliJ IDEA
antonarhipov
1
100
Do Dumb Things
mitsuhiko
0
430
Firebase Dynamic Linksの代替手段を自作する / Create your own Firebase Dynamic Links alternative
kubode
0
230
Qiita Bash
mercury_dev0517
1
190
Code smarter, not harder - How AI Coding Tools Boost Your Productivity | Webinar 2025
danielsogl
0
120
Featured
See All Featured
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
47
2.5k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.3k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.7k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Side Projects
sachag
452
42k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
38k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
52
7.5k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
9
740
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.6k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.3k
Transcript
nginxコマンドの出力結果を パイプしてみた
Name:ユータ Occupation:インフラエンジニア Twitter:@Y0u281 (オーでなくゼロです) ブログ:https://zenn.dev/yuta28 → 普段触るもの:AWS Ansible Linux Mint
自己紹介 Twitter
目次 • 背景 • 原因 • やったこと • まとめ
背景 • 運用しているメディアサーバーの棚卸し ◦ Apacheかnginxか • 出力結果を加工してバージョン情報だけ抽出 $ httpd -v
Server version: Apache/2.2.34 (Unix) Server built: Nov 1 2017 18:47:16 $ httpd -v | head -n 1 | cut -f 3 -d " " Apache/2.2.34
背景 • nginxだとうまくいかない🤔 • ファイルにも出力されない $ nginx -v nginx version:
nginx/1.18.0 $ nginx -v | head -n 1 | cut -f 3 -d " " nginx version: nginx/1.18.0 $ nginx -v > test.txt nginx version: nginx/1.18.0 $ cat test.txt $
原因 ファイルディスクリプタが違っていた!!
ファイルディスクリプタについて • ファイル操作に割り当てられる整数値 • 以下が一般的 ◦ 0:stdin(標準入力) ◦ 1:sdout(標準出力) ◦
2:stderr(標準エラー出力) • 出力結果を渡すパイプはデフォルトでは標準出力のみ対応 $ httpd -v | head -n 1 | cut -f 3 -d " " Apache/2.2.34
やったこと $ nginx -v 2>&1 | cut -f 3 -d
" " nginx/1.18.0 書式 説明 コマンド1 | コマンド2 コマンド1 の「標準出力」をコマンド2 の「標準入力」に引き渡す コマンド1 2>&1 | コマンド2 コマンド1 の「標準出力」と「エラー出力」をコマンド2 の 標準入力に引き渡す 引用 Linux - ストリーム、パイプ、リダイレクトの使用
まとめ なぜnginxは標準エラー出力? 🤔🤔🤔 • 標準出力 • 標準エラー出力 それぞれ引き渡しが異なる
ありがとうございました 詳細は私のブログで ↓ nginxコマンドの出力内容をパイプし てみた