Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ログストレージコスパ最強!?OpenObserveを試してみた
Search
YouYou
June 27, 2023
Programming
0
4.8k
ログストレージコスパ最強!?OpenObserveを試してみた
関連記事↓
https://zenn.dev/yuta28/articles/openobserve-tutorial
YouYou
June 27, 2023
Tweet
Share
More Decks by YouYou
See All by YouYou
AWSマネコンに複数のアカウントで入れるようになりました
yuhta28
2
220
今インフラ技術をイチから学び直すなら
yuhta28
1
240
AWSに詳しくない人でも始められるコスト最適化ガイド
yuhta28
3
620
Datadog外形監視基盤をEC2から ECSへ移行してみた
yuhta28
0
1.6k
アウトプット頑張ったら企業からLT登壇の依頼がきた話
yuhta28
1
1.5k
小さなことから始めるAWSコスト最適入門
yuhta28
1
1.2k
Datadogのコストも監視しよう
yuhta28
1
970
Rcloneを使った定期的なストレージ同期
yuhta28
0
730
Pulumiを触ってみよう
yuhta28
1
2.5k
Other Decks in Programming
See All in Programming
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
16
4.8k
請來的 AI Agent 同事們在寫程式時,怎麼用 pytest 去除各種幻想與盲點
keitheis
0
120
Compose Multiplatform × AI で作る、次世代アプリ開発支援ツールの設計と実装
thagikura
0
160
Zendeskのチケットを Amazon Bedrockで 解析した
ryokosuge
3
310
Ruby×iOSアプリ開発 ~共に歩んだエコシステムの物語~
temoki
0
340
Tool Catalog Agent for Bedrock AgentCore Gateway
licux
7
2.5k
go test -json そして testing.T.Attr / Kyoto.go #63
utgwkk
3
310
Navigating Dependency Injection with Metro
zacsweers
3
2.5k
デザイナーが Androidエンジニアに 挑戦してみた
874wokiite
0
530
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
240
プロパティベーステストによるUIテスト: LLMによるプロパティ定義生成でエッジケースを捉える
tetta_pdnt
0
3.3k
Featured
See All Featured
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Transcript
ログストレージコスパ最強!? OpenObserveを試してみた 1
Name:ユータ Occupation:SRE Twitter:@Y0u281 (オーでなくゼロです) ブログ:https://zenn.dev/yuta28 自己紹介 Twitter 2
皆さんはこう思ったことはあり ませんか? 3
ログの保存料金が高い 4
5
6
聴講者 • ログのコストを気にしている人 • 監視基盤構築担当者 • 新しいもの好き 7
目次 • OpenObserveとは? • OpenObserveの利点 • 低コストについて • 課題 •
まとめ 8
OpenObserveとは? • ログ、メトリクス、トレース監視を一元管理できるプラットフォーム • セルフホスト利用かクラウドサービスが提供されている • ストレージコストが他のサービスと比較して1/140(!!!) • ペタバイト相当のスケーリングが可能 9
OpenObserveの利点 • 高い圧縮率によって実現した圧倒的な低コスト • すぐに始めることができる無償クラウドプラン • 日本語表示もある 10
低コストについて 1/140はHA構成のElasticSearchと比較した場合 • 3台のEBSを使うESとS3を使うOpenObserve 11
低コストについて 1/140はHA構成のElasticSearchと比較した場合 • 3台のEBSを使うESとS3を使うOpenObserve 12
低コストについて 1/140はHA構成のElasticSearchと比較した場合 • 3台のEBSを使うESとS3を使うOpenObserve 13
低コストについて 1/140はHA構成のElasticSearchと比較した場合 • 3台のEBSを使うESとS3を使うOpenObserve 14
課題 • ログ転送は自前で実装しなければならない • インデックスを作成しないため検索速度は遅い • メトリクス/トレースも他OSSからの情報を自前で収集しなければ ならない • ログ検索はやや学習コスト高
15
まとめ 16
まとめ 17 • コスト 安 • 学習難易度 高
ありがとうございました より詳しい内容は以下のブログで↓ ログコスパ最強!?OpenObserveを触って みた 18