Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
テクノロジーとヒトのあいだに
Search
yuiseki
April 23, 2025
Business
0
280
テクノロジーとヒトのあいだに
yuiseki
April 23, 2025
Tweet
Share
More Decks by yuiseki
See All by yuiseki
Gyazoの最近の生成AI関連の研究開発を全部見せます
yuiseki
1
430
実践のコミュニティとしての UN Smart Maps Group
yuiseki
2
360
Other Decks in Business
See All in Business
Terra Charge|会社紹介 / Terra Charge Company Profile
contents
0
11k
採用ピッチ資料/エアモビリティ株式会社
airmobility_jinji
0
2.3k
【DearOne】Dear Newest Member
hrm
2
11k
セーフィー株式会社(Safie Inc.) 会社紹介資料
safie_recruit
6
370k
プラスディーアンドシー合同会社 FACTBOOK _ver1.51_20250801
plusdc
PRO
0
190
SHOW就活株式会社 会社紹介
showsyukatsu0801
0
160
Cierpa&Co._Culture Deck_202509
cierpa0905
PRO
0
1k
Tech Culture Deck
takuyasaga
0
720
開発生産性、なぜ測れない?指標不在の現状と実践的指標導入の鍵
takabow
0
180
行動指針
fint_recruit
0
730
家族アルバム みてね 事業紹介 / Our Business
familyalbum
6
46k
株式会社TableCheck - 会社紹介 Company Profile
tablecheckac
0
1.9k
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
187
54k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
KATA
mclloyd
32
14k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Transcript
テクノロジーとヒトのあいだに yuiseki Gyazo プロダクトマネージャー
テクノロジーとヒトのあいだに 前提 • 主にBtoC PLG SaaSにおける話をします • BtoB SLG SaaSなどでは全く事情が異なります
テクノロジーとヒトのあいだに テクノロジーとヒトのあいだに……あるのは……!
テクノロジーとヒトのあいだに テクノロジーとヒトのあいだに……あるのは……! 選択確率
テクノロジーとヒトのあいだに テクノロジーとヒトのあいだに……あるのは……! 選択確率 未顧客がプロダクトを使い始める確率 既存ユーザーがプロダクトを選んで使う確率 ※ある⼀定の期間において
テクノロジーとヒトのあいだに テクノロジーとヒトのあいだに……あるのは……! 選択確率 買い物したい
テクノロジーとヒトのあいだに テクノロジーとヒトのあいだに……あるのは……! 選択確率 暇だなー
テクノロジーとヒトのあいだに テクノロジーとヒトのあいだに……あるのは……! 選択確率 お腹すいた
テクノロジーとヒトのあいだに テクノロジーとヒトのあいだに……あるのは……! 無数の様々な選択のタイミングがある 過去 現在
None
テクノロジーとヒトのあいだに テクノロジーとヒトのあいだに……あるのは……! 選択確率 買い物したい ここに⼊っていなかったら 絶対に選ばれない
テクノロジーとヒトのあいだに テクノロジーとヒトのあいだに……あるのは……! 選択確率 買い物したい ここに⼊っているものから 完全にランダムに⼀つ取り出す
テクノロジーとヒトのあいだに テクノロジーとヒトのあいだに……あるのは……! 選択確率 • 常に完全にランダムに⼀ つ取り出す • ただし、取り出したもの と同じものを追加する •
それをN回繰り返す
テクノロジーとヒトのあいだに テクノロジーとヒトのあいだに……あるのは……! 選択確率 • N回繰り返し後 • 常に完全にランダムに⼀ つ取り出す • 次のタイミングで取り出
される確率が最も⾼いの はどれでしょう?
None
テクノロジーとヒトのあいだに テクノロジーとヒトのあいだに……あるのは……! カテゴリーエントリーポイント(CEPs) 過去 現在 本 ⾷ 服 暇 ⾷
機
テクノロジーとヒトのあいだに テクノロジーとヒトのあいだに……あるのは……! カテゴリーエントリーポイント(CEPs) 過去 現在 暇 暇 暇 暇 暇
暇
None
テクノロジーとヒトのあいだに を⾼めたい と選択確率
テクノロジーとヒトのあいだに
テクノロジーとヒトのあいだに : Monthly Recurring Revenue : Monthly Active Users :
Paid User Rate (per MAU) : Average Revenue Per Paid User
テクノロジーとヒトのあいだに を⾼めたい を⾼めたい を⾼めたい を⾼めたい!
None
テクノロジーとヒトのあいだに ここに注⽬
テクノロジーとヒトのあいだに ここに注⽬ 有料顧客率 有料顧客単価
テクノロジーとヒトのあいだに と を⾼めたい
テクノロジーとヒトのあいだに と のジレンマ を⾼めたい! • 値下げをする ◦ → は⾼まるが…… ◦
→ は減少
テクノロジーとヒトのあいだに と のジレンマ を⾼めたい! • 値上げをする ◦ → は⾼まるが…… ◦
→ は減少
テクノロジーとヒトのあいだに と のジレンマ を⾼めたい!(1/2) と • 既存有料機能をしっかり伝える ◦ → これまでより多くのヒトに買ってもらえる
テクノロジーとヒトのあいだに と のジレンマ を⾼めたい!(2/2) と • 「真正の需要」のある新機能を開発 ◦ → 値上げをしても買ってもらえる
テクノロジーとヒトのあいだに と のジレンマ • 適切な価格設定 • 適切なコミュニケーション • プロダクトの提供価値向上 と
を同時に⾼めるには
None
テクノロジーとヒトのあいだに 掛け算
テクノロジーとヒトのあいだに ここをいくら上げても…… こっちが下がると は⾼まらない
None
テクノロジーとヒトのあいだに を⾼めたい
テクノロジーとヒトのあいだに
テクノロジーとヒトのあいだに : New Users (per monthly) : Total Users :
Retention Rate (per monthly) : Monthly Active Users
テクノロジーとヒトのあいだに : Total number of consumers と を導⼊
テクノロジーとヒトのあいだに 未顧客がプロダクトを使い始める確率 既存ユーザーがプロダクトを選んで使う確率
テクノロジーとヒトのあいだに を⾼めたい を⾼めたい を⾼めたい を⾼めたい!
テクノロジーとヒトのあいだに を⾼めたい! を⾼めれば は⾼まる は の従属変数
テクノロジーとヒトのあいだに を⾼めたい を⾼めたい を⾼めたい
テクノロジーとヒトのあいだに を⾼めたい を⾼めたい 新規顧客定着 既存顧客リテンション 新規顧客獲得
None
テクノロジーとヒトのあいだに を⾼めたい
テクノロジーとヒトのあいだに を⾼めたい! • ヘビーユーザー向け施策? • ライトユーザー向け施策? • 新規ユーザー定着施策?
テクノロジーとヒトのあいだに を⾼めたい! • ヘビーユーザー向け施策 • ライトユーザー向け施策 • 新規ユーザー定着施策
テクノロジーとヒトのあいだに を⾼めたい を⾼めたい!
テクノロジーとヒトのあいだに
テクノロジーとヒトのあいだに ⼀度も使っていない ユーザーのほうが 圧倒的に多い 休眠しているのは ライトユーザー ヘビーユーザー向けの施策は MAUにほとんど全く影響しない
テクノロジーとヒトのあいだに ヘビーユーザー向けの 痒いところに⼿が届くこだわりの施策は、 MAU向上、ひいてはMRR向上には寄与しない
テクノロジーとヒトのあいだに テクノロジーとヒトのあいだに……あるのは……! 選択確率 未顧客がプロダクトを使い始める確率 既存ユーザーがプロダクトを選んで使う確率 ※ある⼀定の期間において
テクノロジーとヒトのあいだに テクノロジーとヒトのあいだに……あるのは……! 選択確率 お腹すいた ここでUber Eatsが 選ばれなければ こんなヘビーユー ザー向けのオプショ ンは必死で⽤意して
も使われない ニンニク ヤサイマシマシ アブラカラメ
None
テクノロジーとヒトのあいだに AIのような新テクノロジーが現れても関係ない • ⼈間の認知や本能は何も変わらない • ヘビーユーザー向けのAI機能はMRRに⼤きく寄与しない • AIサービスですら選択確率に応じて選ばれる
テクノロジーとヒトのあいだに テクノロジーとヒトのあいだに……あるのは……! AIで調べ物しよう 選択確率
テクノロジーとヒトのあいだに テクノロジーとヒトのあいだに……あるのは……! 選択確率を客観視してみる • スマホのホーム画⾯ • ブラウザのブックマークバー • Windowsのタスクバー •
macOSのDock • ショートカットキー • スマートTVのリモコン
テクノロジーとヒトのあいだに テクノロジーとヒトのあいだに……あるのは……! 選択確率を客観視してみる • 想起集合(エボークトセット) ◦ 第⼀想起(トップオブマインド) • カテゴリーエントリーポイント(CEPs) •
メンタルアベイラビリティ • フィジカルアベイラビリティ
None
テクノロジーとヒトのあいだに プロダクトエンジニアの役割とは 選択確率を最⼤化するという課題に取り組むこと 数学的に記述できるんだからエンジニアリングの対象
テクノロジーとヒトのあいだに プロダクトエンジニアの役割とは ⾃分の仕事がどの変数に寄与するのか、説明できますか?
テクノロジーとヒトのあいだに プロダクトエンジニアの役割とは • あなたの開発しているアプリ‧サービス ◦ スマホのホーム画⾯に置きたいですか? ◦ ブラウザのブックマークバーに置きたいですか? ◦ Windowsのタスクバーに置きたいですか?
◦ macOSのDockに置きたいですか? ◦ ショートカットキー割り当てたいですか?