Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Honoのおもしろいミドルウェアをみてみよう
Search
Yusuke Wada
February 15, 2025
Programming
2
340
Honoのおもしろいミドルウェアをみてみよう
湘.なんか #2
Yusuke Wada / 2025—02-15
Yusuke Wada
February 15, 2025
Tweet
Share
More Decks by Yusuke Wada
See All by Yusuke Wada
Honoをフロントエンドで使う 3つのやり方
yusukebe
8
4.3k
MCP with Cloudflare Workers
yusukebe
2
390
Remix on Hono on Cloudflare Workers
yusukebe
3
700
僕がつくった48個のWebサービス達
yusukebe
21
18k
Honoの来た道とこれから
yusukebe
20
5.4k
JS RPCを理解する
yusukebe
5
860
Honoとhtmx
yusukebe
6
2k
Cloudflare Workersの環境を再現することについて
yusukebe
7
1.1k
Hono v4
yusukebe
11
5.5k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Select API from Kotlin Coroutine
jmatsu
1
120
Using AI Tools Around Software Development
inouehi
0
1.2k
Cursor AI Agentと伴走する アプリケーションの高速リプレイス
daisuketakeda
1
110
Create a website using Spatial Web
akkeylab
0
280
Javaのルールをねじ曲げろ!禁断の操作とその代償から学ぶメタプログラミング入門 / A Guide to Metaprogramming: Lessons from Forbidden Techniques and Their Price
nrslib
3
1.9k
Elixir で IoT 開発、 Nerves なら簡単にできる!?
pojiro
1
120
Cursor Meetup Tokyo ゲノミクスとCursor: 進化と制約のあいだ
koido
2
990
エラーって何種類あるの?
kajitack
5
140
DroidKnights 2025 - 다양한 스크롤 뷰에서의 영상 재생
gaeun5744
2
140
ReadMoreTextView
fornewid
1
370
既存デザインを変更せずにタップ領域を広げる方法
tahia910
1
200
実践ArchUnit ~実例による検証パターンの紹介~
ogiwarat
2
250
Featured
See All Featured
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
630
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
52
2.8k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
56
9.4k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
269
20k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
650
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
4
150
Transcript
Yusuke Wada / 2025 — 02-15 Honoのおもしろいミドルウェア をみてみよう 湘.なんか #2
Honoのおもしろいミドルウェアをみてみよう • その名の通りHonoのおもしろいミドルウェアをピックアップしてみます • おもしろいは個 人 的主観です
Honoのミドルウェア • Custom Middleware - 自 分で定義する • Built-in Middleware
- `hono`パッケージに同封されている • 外部のライブラリに依存しない • 3rd-party Middleware - `hono`パッケージには 入 っていない • 外部のライブラリに依存していい • `@hono`ネームスペース(例:`@hono/hello`)に置かれる場合がある
Built-in Middleware 23個ある 1.Basic Authentication 2.Bearer Authentication 3.Body Limit 4.Cache
5.Combine 6.Compress 7.Context Storage 8.CORS 9.CSRF Protection 10.ETag 11.IP Restriction 12.JSX Renderer 13.JWK 14.JWT 15.Logger 16.Language 17.Method Override 18.Pretty JSON 19.Request ID 20.Secure Headers 21.Timeout 22.Timing 23.Trailing Slash
3rd-party Middleware Webサイトに掲載されているものだけで34個ある
ミドルウェアの使い 方
ではいってみよう
Standard Scheme Validator Middleware
Standard Scheme Validator Middleware • 3rd-party Middleware • Standard Schema
Specに準拠したバリデータ • Standard Schema? • TypeScript/JavaScriptのいくつかあるバリデータの標準インター フェースをつくるプロジェクト • Zod / Valibot / ArkType などが対応している • これまであったZod Validator / Valibot Validator / ArkType Validatorの代わりになり、ひとつのミドルウェアで全バリデータに対応で きる
使い 方 Zodの場合
使い 方 全部使ってみる ぜんぶsValidatorでいい!
JSX Renderer Middleware
JSX Renderer Middleware • 個 人 的に好きなミドルウェア • JSXを扱う時に`c.render`の挙動を簡単に定義できる
c.render / c.setRenderer 「コンテンツを受け取ってResponseを返す」を定義する c.renderでコンテンツを渡す Responseなんで直接返せる
JSX Renderer MiddlewareはJSXをコンテンツとして扱うのに便利
`children`以外にも渡せる
Context Storage Middleware
Context Storage Middleware • `Context`オブジェクトにグローバルでアクセスすることができるようになる • `AsyncLocalStorage`ってのを使っている • `Context`へはハンドラかミドルウェア内じゃないアクセスできなかった •
グローバルに定義するのは基本的にしない • Request => Handler => Responseの中で`Context`を扱うのが基本 • AsyncLocalStorageはそこで使えるストレージを提供する
`Context`へのアクセス
`Context`にグローバルでアクセスできる
Server-Timing Middleware
Server-Timing Middleware • パフォーマンスをServer-Timingレスポンスヘッダに書き出す
None
ChromeのDevToolsで 見 れるの便利
esbuild Transpiler Middleware
esbuild Transpiler Middleware • 3rd-party • TypeScript/TSXなどをアクセスが来たらビルドして返却する • バンドルしなくて済む! •
毎回ビルドしなくてはいけないがうまくキャッシュさせることもできそう • wasmのesbuildを使っている
None
以上!
おもしろいミドルウェアでした • Standard Schema Validator Middleware • JSX Renderer Middleware
• Context Storage Middleware • Server-Timing Middleware • esbuild Transpiler Middleware
おしまい