Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エンジニアが長く働ける会社とは
Search
Yusuke Kokubo
November 26, 2024
Technology
0
120
エンジニアが長く働ける会社とは
Yusuke Kokubo
November 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by Yusuke Kokubo
See All by Yusuke Kokubo
マネージャーゼロでマネジメントする組織
yusukekokubo
0
60
わかりやすい正解を捨てて、コトに向き合う - スクラムフェス金沢2024 スポンサーセッション
yusukekokubo
1
1.5k
よいプロダクトをつくるためのよいチームのつくられかた
yusukekokubo
3
6k
BacklogがSlackやChatworkと連携したときのチームのようす
yusukekokubo
0
140
20180218BacklogWorld.pdf
yusukekokubo
2
2.6k
名古屋に住みながら毎週京都に通う生活
yusukekokubo
2
200
チーム開発を支える情報共有とそれを支えるesa
yusukekokubo
5
5.2k
Sketch入門
yusukekokubo
0
260
AgileJapan2016 島根サテライト session1
yusukekokubo
0
2.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
從裝潢設計圖到 Home Assistant:打造智慧家庭的實戰與踩坑筆記
kewang
0
160
us-east-1 の障害が 起きると なぜ ソワソワするのか
miu_crescent
PRO
2
800
Amazon ECS デプロイツール ecspresso の開発を支える「正しい抽象化」の探求 / YAPC::Fukuoka 2025
fujiwara3
10
1.8k
バグと向き合い、仕組みで防ぐ
____rina____
0
250
探求の技術
azukiazusa1
5
1.5k
"おまじない"はもう卒業! デバッガで探るSpring Bootの裏側と「学び方」の学び方
takeuchi_132917
0
110
隙間ツール開発のすすめ / PHP Conference Fukuoka 2025
meihei3
0
340
Data & AIの未来とLakeHouse
ishikawa_satoru
0
720
どうなる Remix 3
tanakahisateru
2
350
プログラミング言語を書く前に日本語を書く── AI 時代に求められる「言葉で考える」力/登壇資料(井田 献一朗)
hacobu
PRO
0
150
ソフトウェアエンジニアとデータエンジニアの違い・キャリアチェンジ
mtpooh
1
750
日々のSlackアラート確認運用をCustom Chat Modesで楽にした話 / 日々のSlackアラート確認運用をCustom Chat Modesで楽にした話
imamotohikaru
0
450
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
9k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
660
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.3k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
432
66k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Transcript
エンジニアが長く働ける会社とは 株式会社 Leaner Technologies 小久保 祐介 @yusuke_kokubo 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by
Leaner Technologies
前提 リーナーで働くには一定のネガティブケイパビリティが必要 リーナーではマネージャーと呼ばれる役割は存在しない キャプテンと呼ばれるメンバーがチームビルディングやピープルマネジメン トを行っている リーナーのエンジニアは主に Web アプリケーションとその基盤の開 発運用を担う ※
この場でのネガティブケイパビリティ: 安易な答え、定型なキャリアで はなく、自分の内面に向き合って常にアップデートしていける能力 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by Leaner Technologies
Leaner(リーナー)とは 2024 年 11 月時点 調達・購買領域の toB SaaS "企業の買い物(見積や購買)を DX
してます" シリーズ B 社員数約 70 名(エンジニア約 20 名) 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by Leaner Technologies
エンジニア 2020 年 10 月 一人目入社 2024 年 11 月
約 20 名 退職者ゼロ 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by Leane Technologies
最初に要点 「個の尊重」 + 「チームの成果」 = 「貢献実感」 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by Leaner
Technologies
「個の尊重」と「チームの成果」 個の尊重 自分の仕事にオーナーシップを持つ 大人として扱う チームの成果 みんなで一つのコトに向かう 健全な議論をしている 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by
Leaner Technologies
「個の尊重」と「チームの成果」 個の尊重 自分の仕事にオーナーシップを持つ 大人として扱う チームの成果 みんなで一つのコトに向かう 健全な議論をしている 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by
Leaner Technologies
1. 自分の仕事は自分で決める プロジェクトのアサイン、チーム内での役割は自分で決める 他職種とも現場が直接話す(マネージャーを介入させない) 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by Leaner Technologies
2. チームの意思決定にできる限り関わる 自分が得意・関心のある領域はリーダーシップを取る そうでない領域はフォロワーになる 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by Leaner Technologies
3. 自分が何者なのかは自分で決める ありのままの自分(周りに合わせるために無理をしない) 自分なりの貢献の仕方を、周りと丁寧に話し合って決める 画一的なキャリアラダーではなく、自分の道を自分で切り拓く 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by Leaner Technologies
「個の尊重」と「チームの成果」 個の尊重 自分の仕事にオーナーシップを持つ 大人として扱う チームの成果 みんなで一つのコトに向かう 健全な議論をしている 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by
Leaner Technologies
大人として扱う 学生は小中学校 → 高校 → 大学と自由が増えるのに、なぜ社会人は細かく 会社に管理されてしまうのか? 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by
Leaner Technologies
大人扱いと子供扱い マネージャーの過保護により、メンバーもマネージャーも疲弊する。 大人扱いする(リーナーの場合) 子供扱いする 戦略立案 自分の得意で意思決定に関与する マネージャーが決める アサイン 自分でサインアップする マネージャーがアサインする
キャリア 自分の道は自分で切り拓く 用意されたキャリアラダーを登る 評価 自分なりの貢献,キャリア を評価してもらう マネージャーに自分の価値 を決めてもらう 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by Leaner Technologies
生態系をデザインする リーナーの考え方: 適切な仕組みと、場づくりができていれば、その生態 系の中で、メンバーは自立的に考えて動いてくれるはず チームが自然と循環する生態系をデザインする = リーナーの組織づくり 全体の枠組みはデザインするが、その中で起きることは干渉しない 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented
by Leaner Technologies
「個の尊重」と「チームの成果」 個の尊重 自分の仕事にオーナーシップを持つ 大人として扱う チームの成果 みんなで一つのコトに向かう 健全な議論をしている 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by
Leaner Technologies
みんなで一つのコトに向かう 「みんなで一つのコトに向かう」 = 調達・購買というまだ未開拓の事業領 域で、新しいスタンダードを自分たちが主導して刷新する 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by Leaner Technologies
まだ世の中にない、新しいスタンダードを自分たちがつくる そのために多様な視点を活かせるチームである必要がある その人なりの視点(他人にとっての異物)をチームで受け入れる 縦割り、横割りの組織では異物を取り入れることができない 多様な視点を活かして大きなコトに向かい、チームとして成果を出す 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by Leaner Technologies
コトに向かった結果としての成長 みんなで大きなコトに向かった結果が個人の成長にも還元される コトに向かう プロセスに一人ひとりががどういう関わり方をするか で心持ちが大きく変わる 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by Leaner Technologies
「個の尊重」と「チームの成果」 個の尊重 自分の仕事にオーナーシップを持つ 大人として扱う チームの成果 みんなで一つのコトに向かう 健全な議論をしている 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by
Leaner Technologies
健全な議論をしている セールスも CS もエンジニアも一緒にユーザーの課題に向き合う お互いを信頼して仕事するための「健全に議論できる環境」 個人のキャリアのためではなく、社会に役立つプロダクトをつくる 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by Leaner
Technologies
健全な議論をするための取り組み 解決したいことを一緒に考えてくれる相棒を募集できる ex. セールスが商談で困ったことをエンジニアと一緒に考える 全員がいる場では聞きにくいけど、個別で話したいことは実はたくさんある 健全に議論する練習を全社でやる プロダクトの未来、事業・組織のイシューを全体でオープンに話す 会社全体の心理的安全性を上げる 普段の場づくりができると、問題を早く検知できるので、解決しやすい 「エンジニアが長く働ける会社とは」
presented by Leaner Technologies
ここまでの整理 「個の尊重」 自分の仕事にオーナーシップを持てる 大人として扱う 「チームの成果」 健全な議論をしている この両輪を回すことで得たいもの「貢献実感」 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by
Leaner Technologies
長く働くために必要なのは「貢献実感」 「個の尊重」 「チームの成果」 → 組織や事業に自分が貢献している実感 チームの成果に自分が貢献していると思えるか 誰が見てもわかりやすい成果 外からはわかりにくい、チームを支える動き この感覚が弱くなると退職を考え始める 「自分がいてもいなくても(事業が好調でも)何も変わらない」
「自分が会社のためにできることは何もない」 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by Leaner Technologies
リーナーではなんのためにやっているのか? なぜ長く働いて欲しいと思ってるのか? なぜ貢献実感を重視するのか? 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by Leaner Technologies
社長を孤独にさせない スタートアップで人が退職・転職を考え始める理由:「社長が何を考えてる のかわからない」 社長からも見ても同じで、 「社員が何を考えてるかわからない」 社長が現場感覚を持って意思決定できることは、全社員が責任を持つべき 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by Leaner
Technologies
「社員に長く働いてもらいたい」という社長の想い 創業者の大平の考え: 「どれだけ会社や事業のフェーズが進んでも、長く働いてきた人が一番会 社や事業や市場のことをわかってるはず だし、良い意思決定ができるはず だ。事業フェーズに適した高度な人材を外部から採用することも超重要だ が、既存メンバーに成長してもらい、成果を出し続けてもらうこともめち ゃくちゃ大事」 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented
by Leaner Technologies
ここだけの話 エンジニア(に限らず社員全員)に長く働いてもらう仕組みをつくれるか は、経営トップの価値観次第 そもそも、社長がこういう考え方を持っていなければ、どんなに事業が強 くても、いつか行き詰まる できてる会社は初期からできてるし、できてない会社はこれからもできな い可能性が高い 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by
Leaner Technologies
まとめ リーナーではわかりやすくマネージャーがチームを統率するスタイルでは なく、個々の責任と自由を尊重している チームの成果に自分が(直接的にでも間接的にでも)貢献している!と感 じてもらうことが、エンジニアに長く働いてもらうためには不可欠 だと考 えている 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by
Leaner Technologies
人生には貢献実感が必要 この社会の中で、自分が誰かの役に立てる存在だと肯定できることは大き な意味を持つ。 どんなに小さな肯定感でも、人生を彩る。 そんな仕事ができたらいいよね。 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by Leaner Technologies
ありがとうございました! 興味を持ってくれたらこちらもお願いします リーナーのエンジニアが大人としてやることを自分で見つけている話 エンジニアがビジネスサイドと協力してプロダクトをつくってる話 代表の大平によるスタートアップ経営について 「エンジニアが長く働ける会社とは」 presented by Leaner Technologies